211108 キャラクター貯金箱、タッチセンスで音声再生
【経過】
PIC電子オルゴールの音声再生で、ダンス練習プロジェクトを作っているが、タッチセンスで操作する貯金箱も追加する
糸魚川の100均ショップ、"なんじゃ村"で発見
この有名キャラクターの貯金箱が何と、100円とは!
【機能要件】
貯金箱の硬貨投入口付近にタッチSWを1個実装する
短タッチで(再生中は次にスキップして)、音声再生を開始
長タッチで、音声再生を中断する
キャラクターの音源はテレビアニメ主題歌(ショートバージョン)で、2曲を SPIフラッシュに格納しておき、1曲ずつ交互に音声再生しては停止する
基板面に傾斜スイッチを内蔵し、逆さにすると導通してオン判定
短オンで(再生中は次にスキップして)、音声再生を開始
長オンで、音声再生を中断する
デバイスの要件は、オルゴール演奏も、LED点滅も実装しないので、8ピンでタッチセンスさえあれば良い
サンプルプロジェクトから、orgel_1822_TOUCH.X を参照し、BTL出力も可能とする
【試作】
硬貨投入口の上下にセンサーを取付け、下側はアース、上側でタッチセンスする
誤動作防止のため硬貨投入口の内側にリン青銅板を貼り、ステンレス線で縛り付けている
貯金するマネをしながら、表面に出ているステンレス線に直接触れることで、感度良好
動作確認後、基板のウラ(半田面)に、電池ホルダーを両面テープで貼り付ける
スピーカ磁石に(弱い時は平たい磁石を接着し)電池がくっつき、基板も動かない
センサーのリン青銅板を縛る際に発泡シート上辺を挟み込み、間違っても実物の硬貨と基板が接触しないように保護
【完成動画】
今回の ドラえもんバンク 試作モデルでは、ブレーキ出力で音量 25%(BTL=3、VOLUME=2)に設定している
電池やスピーカをなるべく下の方に設置したので安定感があり、クリアな高音質で音量も十分
少しだけなら実際に貯金することもできるが、取り出すときの分解・組立てが大変なので、できれば貯金するマネだけで、このおもちゃは音楽専用と考え、主にダンス練習などで遊んでもらいたい
【ダウンロード】
このプロジェクトは、つつじが丘おもちゃ病院 さんが開発された PIC電子オルゴール+音声再生に、ToyDr.わたなべ が、楽しいダンス練習用の音源を SPI音声データとして追加したもの
参照元のサンプルプロジェクト名は orgel_1822_TOUCH.X
当方の新プロジェクトの関連情報は、下記の共有ドライブにて圧縮ファイルを公開中
・プロジェクト名 doraemon_1822_TOUCH.X
・SPIフラッシュに格納する音声データ
;○同梱のドラエモン用の音声データ(voice_doraemon\W25Q32.hex)を使う
vos_mac 0x000000,0x0fde80,16000 ;DORAemonnouta.wav
vos_mac 0x0fde80,0x159a92,16000 ;yumekanaeteDORA.wav
;vos_mac 0x257912,0x012784,16000 ;dora_ohayo.wav ドラエモンのセリフは
;vos_mac 0x26a096,0x012bc4,16000 ;dora_okiro.wav モーニング用のオマケ
※おもちゃクリニックゆりかごは、糸魚川市・糸魚川市教育委員会後援の「おもちゃリサイクル普及啓発事業」です。