日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
|
|
|
 |
211107 おいかけて! ボンゴボンゴ 音が出ない
[2021年11月07日(Sun)]
いくみ保育園から入院
先週の11月5日金曜日にいくみ保育園からおもちゃ治療の依頼がありました。 添付資料のように治療をしましたのでご報告します。(by Dr.Toy-zawa)
音が出なくなったということです -thumbnail2.jpg)
ウラ面の電池ケースの電極に腐食 以前入れていた電池の液漏れが原因のようです -thumbnail2.jpg) 内部を見ると電池ケースのマイナス側の リード線が断線していました -thumbnail2.jpg)
電極の端子は腐食で真っ青 かなりの量の電解液が長期間漏れていたようです -thumbnail2.jpg) 基板側のGND端子まで腐食が回っています マイナス側リード線全部を交換しました -thumbnail2.jpg) ミニルーターで端子を磨き、新しいリード線を はんだ付けして動くようになりました -thumbnail2.jpg)
面白いおもちゃですね。転がすだけで音楽とライトがスタートするみたい。 いくみ病院の診療記録として、2021診療状況の一覧に追加しました。(by ToyDr.わたなべ)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
|
 |