マネしておしゃべり、回転しながらLED点滅も
(2021/10/21 振動を回転に変える説明を追記)
【経過】
プロテイン飲料や野菜スムージーのプラカップ、キシリトールガムのプラボトルなどの円筒形の空き容器をリサイクルし、楽しいおもちゃに生まれ変わらせたい
マネしておしゃべりや、動き回りながら LED点滅などでは、どうかな?
【試作1】
電源は単4電池3本で、スライドスイッチを外付けとする仕様
全部品をカップの中に入れて振動モーターで動かすため、軽量化に留意
1)フタが無くて部品固定が難しく(セロテープで仮止め)、見栄えが良くない
2)オウム返しのスピーカー音が円筒の中にコモってしまう
3)動きが単調で面白味に欠けること、などの点が 次の課題 として残る
【試作2】
続いて、「鬼滅の刃」デザインのガムボトルに組み込んでみたら、こんな具合
デザインを生かして、フタの表面にはマイクと LED のみを取付け、見栄えは上々
小さな振動モーターひとつでクルクルと回転しながら、LED点滅する様子をご覧あれ
ただし、まだ音量不足の課題は残っている
(※2021/10/21 ポイント説明を追記)
【完成版】
音量不足なら、スピーカを上向きにしたら、どうかな?
振動モーターはカップ底面に貼り付け、その他は円形プラ板上に水平配置
【完成動画】
完成版、スピーカを上向きにしたら、やっと
「オウム返し」が良く聞こえるようになった
「オウム返し」が良く聞こえるようになった
今月末のドクター技術研修に、この試作品や完成版を持参し、情報共有を図りたい。