
190213 「うたこちゃん」ヒーリング・トイとして人気[
2019年02月11日(Mon)]
2019「まちや病院・冬」で受付。
「うたこちゃん」は、ヒーリングトイとして現在も人気。

2019年の「まちや病院・冬」は、1月26日(土)〜27日(日)に、旧倉又茶舗で開設。
初日 15件、2日目 14件のお客さまが来院されました。
体調不良(おしゃべりしない)の原因は、電池液漏れ。
「うたこちゃん」は、ヒーリングトイとして現在も人気。
2019年の「まちや病院・冬」は、1月26日(土)〜27日(日)に、旧倉又茶舗で開設。
初日 15件、2日目 14件のお客さまが来院されました。
体調不良(おしゃべりしない)の原因は、電池液漏れ。
電池BOX内で結晶化した電解液を研磨して落とし、
無水アルコールで洗浄、接点保護剤をスプレーします。
内袋の結束バンドを切断して、まずは分解点検から。

単3電池は3本とも同じ向きに装着する必要があります。
電池BOX裏の抵抗型ヒューズは導通あり、溶断していません。

両手のスイッチと、胸元のマイクで、音声再生を操作。
基板とスイッチはコネクタ接続で導通不良になりやすい。

無水アルコールで洗浄、接点保護剤をスプレーします。
内袋の結束バンドを切断して、まずは分解点検から。
単3電池は3本とも同じ向きに装着する必要があります。
電池BOX裏の抵抗型ヒューズは導通あり、溶断していません。
両手のスイッチと、胸元のマイクで、音声再生を操作。
基板とスイッチはコネクタ接続で導通不良になりやすい。
では、ここから治療開始、まず電極板を取り外し。
今回は割と軽症だったため、洗浄して再生利用します。

結晶化したアルカリ電解液を、速乾型アルコール系洗浄剤で清掃。
きれいになったら、油性接点保護剤を塗布(油膜で保護)します。

何回も動作確認しつつ、電池BOXを元どおりに組立て。
電池BOX周囲には、細い結束バンド2本で内袋を固定。

今回は割と軽症だったため、洗浄して再生利用します。
結晶化したアルカリ電解液を、速乾型アルコール系洗浄剤で清掃。
きれいになったら、油性接点保護剤を塗布(油膜で保護)します。
何回も動作確認しつつ、電池BOXを元どおりに組立て。
電池BOX周囲には、細い結束バンド2本で内袋を固定。
さあ、元気になった姿を、ご覧ください。
※ メーカーのホームページ - うたこちゃん は、→ コチラ です。
【
K 人形、ぬいぐるみ(仕掛けあり)の最新記事】
受付、診療及び退院状況 2019.4.12更新 '19/03/23〜26 まちや病院・春 2019「まちや病院・春」の案内は、→ コチラ です。 01 アンパンマン 症状:全く動かない(4年間使用) 治療:電源ライン断線、半田付けで導通回復。 退院:3月24日(日)、ひまわり病院にて退院… [Read More]