• もっと見る
« 190324 ロングベイランチャーLR 片方回らない | Main | 1.5Vステップ・スイッチング電源の製作体験記(第4号機まで) »
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
190324 リカちゃん人形の腕が取れた[2019年04月13日(Sat)]
2019「まちや病院・」で入院


190324_まちや春_60.jpg
リカちゃん人形の腕が取れてしまいました。
自分では付けれないと、来院されたものです。
(クリックで拡大)

「まちや病院・」=旧倉又茶舗にて 6件目で受付け。
定番おもちゃの修理は、情報収集後に治療方針を決めます。
※「リカちゃんの腕が取れた」で検索!

ソフトビニル素材で老朽化のため、接着治療は困難です。
左腕も同様で故障は時間の問題、両肩を同時治療します。
190324_まちや春_61.JPG

両腕の付け根にゴムパッキンを縫い付け、肩に押し込み、
肩から抜けないように、両腕の骨を輪ゴムで連結しましょう。
190324_まちや春_62.JPG

パッキンはもう少し大きめサイズの方が良かったですが、
上下2か所を糸で縫い付け、ゴムボンドで位置を固定。
輪ゴムを掛けられるように、両腕の骨を加工しました。
190324_まちや春_63.JPG

両肩をドライヤーで暖め、ゴムパッキンを押し込みますが、
必ず、髪の毛をタオル等で包み隠してからにしてください。
これで腕を回すことも可能、見た目にも違和感なく、治療完了!
190324_まちや春_64.JPG

この記事のURL
https://blog.canpan.info/charts/archive/192
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 【随時更新】最新の受付、診療及び退院状況を一覧で公開します。 from  おもちゃクリニック ゆりかご 日記
受付、診療及び退院状況 2019.4.12更新 '19/03/23〜26 まちや病院・春  01 アンパンマン 症状:全く動かない(4年間使用) 治療:電源ライン断線、半田付けで導通回復。 退院:3月24日(日)、ひまわり病院にて退院済。 02 ミッフィーアイメリー → (2009 日本おも… [Read More]
Tracked on 2019年04月13日(Sat) 10:57

» 2019「まちや病院・春」は初日から2件、出足好調! 合計8件を受付け from  おもちゃクリニック ゆりかご 日記
2019「まちや病院・春」を開設 3月23日(土)〜 26日(火) 10:00〜 15:00 糸魚川に春を呼ぶひな人形の展示「雁木通りのひな遊び」〜<日本海口まわーる商店街>のイベント期間中の前半4日間のみ、築86年の町屋 旧倉又茶舗 では、段飾りの衣装着ひなを飾り、スタンプラリー… [Read More]
Tracked on 2019年04月13日(Sat) 10:56

コメントする
コメント
今はインターネットで、全国のおもちゃドクターやDIY情報を簡単に見ることができて、便利な世の中になったものです。
https://plaza.rakuten.co.jp/nojomo/diary/201509300000/

ちなみに今回は、上記URLの中の「修理方法がありました!」からのリンク先が「日本おもちゃ病院協会」会員専用ページ(旧掲示板)でして、大先輩のおもちゃドクターMさんの修理事例を参考にさせていただきました。
https://6418.teacup.com/toyhospital/bbs/26
先輩ドクターの修理技術は、今でも通用することが証明され感服します。さすがです!
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2019年04月13日(Sat) 09:36