• もっと見る
« 190323 ほっぺほんわり おやすみアンパンマン | Main | 190324 ロングベイランチャーLR 片方回らない »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
190324 ベビーロボット EXPO '85 つくば万博[2019年04月01日(Mon)]
2019「まちや病院・」で入院




190324_まちや春_30.jpg
科学万博つくば '85 芙蓉ロボットシアターの人気者、
ベビーロボットのおもちゃ。(クリックで拡大)

30年前は、左右確認しながら前進や回転していました。
障害物に突き当たると、自分で向きを変えるはずが・・・

モーター音は聞こえるのですが、全く動きません!


ゴムタイヤが劣化し、溶けた状態で固化しています。190324_まちや春_31.jpg

変形したタイヤは除去し、水道用のパッキンで代用します。
補修Oリングは近くのホームセンターで調達し、3個交換。
190324_まちや春_32.JPG

ギアBOXは複雑ですが割ときれい。さすが日本製。
組立時に迷わないよう、こまめな写真記録は必須。
190324_まちや春_33.JPG

胴体から首に動力を伝えるギアが割れて、空回り状態でした。
ステンレス線で締上げ、タガをはめて2液混合エポキシで接着、
金属軸にローレット加工後、修復したギアを圧入します。
190324_まちや春_34.JPG

これにて治療完了。30年前の動きを取り戻しました。
背中のロゴオリジナルの証し。大事に遊んでね!
190324_まちや春_35.JPG



この記事のURL
https://blog.canpan.info/charts/archive/188
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 【随時更新】最新の受付、診療及び退院状況を一覧で公開します。 from  おもちゃクリニック ゆりかご 日記
受付、診療及び退院状況 2019.4.12更新 '19/03/23〜26 まちや病院・春  01 アンパンマン 症状:全く動かない(4年間使用) 治療:電源ライン断線、半田付けで導通回復。 退院:3月24日(日)、ひまわり病院にて退院済。 02 ミッフィーアイメリー → (2009 日本おも… [Read More]
Tracked on 2019年04月13日(Sat) 20:03

» 2019「まちや病院・春」が始まり、初日から2件を受付け出足好調! from  おもちゃクリニック ゆりかご 日記
2019「まちや病院・春」を開設 3月23日(土)〜 26日(火) 10:00〜 15:00 糸魚川に春を呼ぶひな人形の展示「雁木通りのひな遊び」〜<日本海口まわーる商店街>のイベント期間中の前半4日間のみ、築86年の町屋 旧倉又茶舗 では、段飾りの衣装着ひなを飾り、スタンプラリー… [Read More]
Tracked on 2019年04月01日(Mon) 23:02

コメントする
コメント
Dr.河野さま、コメントありがとうございます。
当方は、「珍しいものなので、修理しないのも選択肢の一つ」とお客さまに説明し、治療続行の再確認を得てから、思い切って手術しました。
白丸部分を温め、黒バンドとのスキ間にシリコンスプレー後、しばらく格闘しても無理でしたが、一晩放置して再トライしたら、パカッと開けることができました。
これを機会に、技術情報交換できましたら、嬉しいです。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2022年06月22日(Wed) 14:43

脚の白い半円形の外し方を教えてください。
時計修理器具でこぜているのですが、要量が難しく、キズが残りそうで、戸惑っています。
よろしくお願いします。
千葉県旭市
旭おもちゃの病院
Posted by:河野 義雄  at 2022年06月22日(Wed) 13:49

お客さまに退院連絡の際にお聞きしたら、何と、先日の「まちや病院・冬」で来院されたお客さまと、ご親戚だそうです。
まちや病院・冬で最後の患者さま「アンパンマンのサンタクロース」は、実は今回のお客さまが、ご親戚に譲ってあげたものだったんです。
そして、退院後のアンパンマンが元気になった姿を見て、自分のベビーロボットも治療してもらいたいと思ったとのこと。
少しづつ、活動が広がっていることが実感できて、おもちゃドクターも嬉しいです。
今度は、ベビーロボットが元気になった姿を、ぜひ、周囲の方々に見せてあげてくださいね。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2019年04月01日(Mon) 22:54