透明車体の消防車「FIRE DEPT」 [2012年07月22日(Sun)]
![]() 「FIRE DEPT」消防車さんが入院しました。「ハシゴが動かない」とのこと。取り敢えず分解することはできましたので、その構造から原因を探っていきます。 |
良く見ると2段ギヤの中心から黒い線が見え、ここにヒビが入っていました。この2段ギヤはプラスチック成型されたもので、部品の入手は困難で交換修理は不可能なため、強力な接着剤で固定して応急処置します。
最適な接着剤を探した結果、「”ねじ部品用嫌気性接着剤”のロックタイト290」を使ってみました。ねじや軸などの金属部品の隙間に入り空気が遮断されると硬化する接着剤で、型番290は、高強度永久固定用のうち、粘度が最低で後浸透によるロック、シールに適しています。接着液の色は緑。ただし本来は金属同士の接着用です。
金属シャフトに少量付け、ギアをはめ込むと約1日で完全硬化します。実用的な固化時間は約10分(鋼)ですが、開放状態のところは硬化しないので、はみ出した余分な液は綿棒等で拭き取ることが出来ます。完全に固定させてから組み立てて完了。
【B 自動車、ミニカー、建設機械の最新記事】
Posted by
ToyDr.わたなべ
at 00:00
ドクターに似て気紛れな性格なのかな?