
161108 おやすみメリーゴーランド 徹底修理[2016年11月08日(Tue)]
(追記:パッキン幅を半分に、里親さん決定、お礼)
※7月から長期入院していましたが、晴れて退院します。
すでに「いくみ保育園」には、代替で同型品を寄付済みなので、
今度は別の「能生保育園」に寄付したいと存じます。
里親さん、=能生保育園に決定。
スイッチ接触不良、モーターと電解コンデンサの劣化、駆動ベルト摩耗と診断しました。
電子カルテは、→おやすみメリーPDF (370kB)

老朽モーターと、音声回路を新品部品に交換しました。
SW1とSW2は、2回路連動のスライドスイッチ。
ゴーランドを回すゴムベルトが摩耗しており、破断寸前でした。
同サイズの部品がなく、あちこちのホームセンターを駆け回り、水道用補修パーツを入手しました。
一番形状が似ている、平パッキンで代用できました。
これで太さも厚さも倍になり、回転も良好です。
(追記)ところがドッコイ!
2日後にはメリーゴーランドが回らなくなり、今度は眠れなくなりました。
すぐに再分解点検するが、どこにも異状なし。組み立てるとちゃんと回ることを確認。
そして翌日、また回らなくなる! これは、いったい何なんでしょう?
思い当たることと云えば、
ゴムベルトの代替に2.5mm幅の平パッキンを使ったこと?
丈夫なんですが、弾力不足の材質が、不調の原因と思われます。
カッターで平パッキンの幅を半分に切り分け、ヤスリでバリ取りして内周側を使い、張力を持たせて弾力不足をカバーします。
11月22日(火)午後、里親さんのお迎えで、晴れて退院することができました。
お友達の「ミッキーマウス」人形も一緒に、可愛がって貰えることでしょう。
元気でね!
すぐに、能生保育園さんから お礼のメッセージ が届きました。
※下記コメントをご参照ください。
※下記コメントをご参照ください。
【I オルゴール:メリー含むの最新記事】
2018年12月22日、「のう病院」定期巡回で、待っていたのは…、 今月の巡回報告は、→ コチラをご参照あれ。 本格家庭用 プラネタリウム「アストロシアター」NA-300、 「スライドフィルムが取り出せなくなってしまった。」とのこと。 おもちゃではあり得ない 高額商品 のた… [Read More]