• もっと見る
平成19年7月に認可を受けたNPO法人です。
霧島市を中心にチャレンジド(障がい者)の就労支援活動や職業訓練、就労継続支援A型事業所、ユニバーサルツーリズムの普及・促進などの活動を行っています。
プロフィール

チャレンジドさんの画像
チャレンジド
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
みき
駅がにぎわってます (07/29) ちぃちゃんの友人より
かふぇのお惣菜&ちいちゃんのデザート (06/02) gensan
ちいちゃんと手話でおしゃべり (04/15) ota957
初午祭 (02/20) JoyBrain
ハムスター (09/17) JoyBrain
かふぇ新メニュー (09/08) C.N
花が咲いた! (08/31) 福吉
花が咲いた! (08/26) ota957
花が咲いた! (08/22) 福吉
緑のカーテン (08/05)
緑のカーテン [2011年08月01日(Mon)]
お久しぶりです、福吉です笑い

最近は在宅就労の講習会や基金訓練や障がい者職業訓練など会社全体が慌ただしい日々が続いているこの頃です。走る


以前、緑のカーテンの話を書いた事をふと思い出したので、近況を報告したいと思います。

まず見て下さい。







夏真っ盛りなのに、一番葉が生い茂っていたキュウリはすでに枯れていて

他の植物は、窓まで背が届いてないという・・・

まったく緑のカーテンにならずに大失敗です困った

やはりゴーヤが緑のカーテンとしては最強なんでしょうかね?すいか
Posted by チャレンジド at 17:33
この記事のURL
https://blog.canpan.info/challengedo/archive/131
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
>JoyBrainさん

コメントありがとうございます^^
オレンジ色のはおそらく紐だと思います。
ある程度収穫はしたんですが、次々に実がなるので収穫が追いつかない状態です^^

上から垂れていく植物があったら便利ですねw
Posted by:福吉  at 2011年08月05日(Fri) 12:41

う〜〜〜ん…
なんか残念な結果ですねぇ…
オレンジ色のは,たぶん,熟しきったキュウリですよね?
せめて収穫はしたかったですね…。

事務所の玄関側は,日当たりも申し分ないはずですしねぇ。
緑のカーテンでよく見かけるのは,やっぱりゴーヤが多いですね。
同じウリの仲間なら,キュウリでもできなくはないと思うのですが,
育てやすさ,丈夫さなどもあるのかもしれませんね。

もしくは,逆転の発想で,
「上からどんどん垂れていく植物」
とかあってもよさそうなんですけどね。

Yahooとかにある,電力消費量のメーターを見ると,
九州だけ90%近くいってるんですよね。
それだけ暑いのか,それとも被災地から遠いから,意識が低いのか…。
まだまだいろいろ考えないといけませんね。今年は大変だぁ。
Posted by:JoyBrain  at 2011年08月02日(Tue) 21:07