• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
プロフィール

社会福祉法人 なごみ福祉会 クラブハウスはばたきさんの画像
検索
検索語句
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index2_0.xml
最新記事
英会話[2025年05月29日(Thu)]
はばたきでは月に2回、英会話を行っております。
メンバーとスタッフで英会話の番組を録画したものを観て
勉強するなど、英語に親しんでいます。
今回の英会話は、英語のクイズに挑戦した後
英語で歌を歌いました。
アラジンのホールニューワールド♪
リトルマーメイドのパート・オブ・ユア・ワールド
を歌ってみました。
とても素敵な歌声が響いて、まだまだ歌いたい!という気持ちで
英会話の時間が終わりました(^^)
歌や映画など、自分の好きなものと組み合わせて英語
に慣れていくのも一つですね。
また、次回の英会話も楽しんで行いたいと思います!  スタッフ 神田
IMG_4993.JPG
新しい仕事が始まってもうすぐ3か月目[2025年05月28日(Wed)]


ブログ担当Kです。


以前の仕事が3月末に終わって、新しい仕事に転職(異動?)になりました。
以前のセンターから特別支援学校に転職(異動)になりました。

以前の仕事と今の仕事の違いは、
以前は常時支援者が側にいましたが、今は朝の10分位のリモート支援以外は、
ほとんど自立して仕事することです。

仕事は、主に一般の職員の仕事を手伝っています。
住民税のデータ入力など行っています。
以前の仕事より、仕事のレベルが高くなりました。

昼食は学校で給食を頂いているので、
栄養バランスが整っていて、さらに調子が安定しました。

今年度いっぱいまで、水曜日はばたきへ行けそうです。
おそらく来年度から水曜日も仕事が入って、はばたきへ行けなくなる日も
でてきて、寂しくなるかもしれませんが、
はばたきのスタッフやメンバーの励みになるように、頑張りたいと思います。

公務員試験は、今の仕事を固めてからで、3−5年後にしようと思います。
ただ、他にも外資系の金融のお仕事にも関心はあるので、
絶対に公務員試験受けなきゃダメだ!!と決めつけずに、
仕事を引き続き頑張りたいと思います!!




新鮮野菜玉ねぎ、新じゃがいも、達のゆくえ・・・[2025年05月27日(Tue)]
 今日は、大玉の新玉ねぎが、8個もあって、とりあえず夕方カツオが、お得なお店に、
飛び込んで、何とか美味しそうなカツオをゲットしてきました。
クラブハウスはばたきで行った高知での発表会での昼食が、高知のカツオはニンニクで食べるという生まれてはじめての食べ方だったのに、とてもおいしかったのを思い出しニンニクを買って帰りました。
 しかしこれでは、まだ足らないのではということで、つまに新玉ねぎ一つをスライスして、
お皿一面に敷き詰めて、ニンニクとポン酢で、食べました。
新玉ねぎは、全然からくなく、ニンニクとは、丁度良いからさで、本当に美味しかったです。

 新玉ねぎと、新じゃがいも、まだまだあります、、、
おいしい食べ方あったらどんどん、教えてください。
            千 秋
vegetable_shintamanegi.png
素敵な歌声が心に響きます[2025年05月23日(Fri)]


こんにちは*

音楽が大好き、地活メンバーのSです。
コーラスの時間にピアノを用いて発声練習をしたり、
歌う上での呼吸(ブレス)のしかたを提案しています。

中島みゆきさんの『糸』を練習し始めてから数ヶ月が経ち、
最初の頃とはまた違う良さの音となって響いてきます。

以前は、 (どこで入ったら良いんだろう?)
    (自分は歌が苦手だから…)
きっと、皆さんの真面目さや優しさが、少し弱い形で音になって表れていました。
音の入りがばらついたり、歌声が揺れたり…。(私はそういう音もとても好きですが)

しかし今は歌にしっかり芯が通っているように感じます。
『糸』を歌い慣れてきて、日ごろからの皆さんの努力が実っている気がしています。

一生懸命に歌っている姿に心打たれます。
なにより皆さんと歌うことが楽しいです。

今後のコーラスも楽しみです…♪
(頑張りすぎず、疲れないように、、、)

015139.jpg
最近のTE[2025年05月22日(Thu)]
こんにちは。
クラブハウスにはTE(過渡的雇用)というものがあります。クラブハウスから派遣されて、お仕事をする、というものなのですが。(簡単に言ってしまえば)そのTEを始めて、わたくし約1年になります。暑さとの戦いでもあり、時間に追われるのもあり、ゴミの量との戦いでもあり、てんやわんやしてます。仕事は事務所内の清掃なのですが、トイレや廊下、階段、ゴミ捨て場には冷房入っていません。各々制限時間があり、その時間をオーバーすると、しわ寄せが後々きます。ゴミも容赦なく捨ててくれるので、2回に分けて捨てに行く時もあります。
研修当時は、スムーズにできたものが、今では出来ていません。人間、楽するものですね。そして手を抜くというズルい知恵もついてきて、こんなんで良い?という感じです。でも清掃が終わった後の一口(ビールではないですよ)水筒のお茶は、格別です。
これからは天候との戦いになりますが、なるたけ頑張ってやっていこうと思います。

メンバーM
実習生A.Yさんがきました[2025年05月21日(Wed)]
 明治学院大学から来ました、社会福祉学科の実習生A.Yです。
 私は普段大学生活を送りながらカフェでアルバイトをしています。はばたきでも喫茶ユニットで飲み物を作る時間があり、カフェでの経験とつながっているなと感じています。
 そして、はばたきで実習をさせてていただいて8日目になりました。
 はばたきではユニット活動を通して、メンバーさんにユニットの活動を教えて頂いたり、一緒に作業をしたり、おしゃべりしたりして、充実した実習生活を送らせていただいています。
 将来は精神保健福祉の領域で支援を求めている人や社会復帰を望む人の一助になれればなと思っています。
 まだまだ実習は続くので、今後のはばたきでの実習を頑張ります。
 
トランプと暦の不思議な関係[2025年05月15日(Thu)]
先日食べた柿の種の包みに、面白いことが書いてありました。

・トランプの1〜13の札は全部で52枚。
・これは1年が52週からなることを示し四季を表すのはダイヤ、ハート、クラブ、スペード。
・札の数字をすべて足すと364となり、そこにジョーカーを加えると365=1年の日数になります。
・ちなみにジョーカーは2枚含まれており、2枚とも加えると366日となり、うるう年の日数となります。

本当に不思議で壮大な話だなぁ〜と思いました。
(「こばなしのたね」より)

card_spade_11.pngcard_spade_11.png
はばたきのために絵を描くということ[2025年05月14日(Wed)]
こんにちは、ブログ担当のCです。

私は絵を描くことが好きです。
記憶を辿れば、保育園児の頃から今までずっと何かを描き続けてきています。
私が絵を描く時は、iPadとApple Pencil、描画ソフトを使って制作をしています。
描いている最中は、音楽を聴きながらリラックスかつ集中した状態で案を出して、気持ちを高めてペンを動かします。
ペンを動かして絵を描いている時は、私にとってとても楽しく、心落ち着く時間です。

雑談の中で、はばたきのために私の技術を何か生かせないか、と考える時が時折あります。
無理のない範囲でにはなるのですが、もし機会があればはばたきのために何かを描いてみたいなと思っています。
はばたきの役に立ちたいという気持ちと、自分の画力を高めるという目的が合致すれば、お互いにとっていいことだと思うので、今度試しに1枚描いてみたいと思います。
はばたき諮問委員会 運営委員会[2025年05月13日(Tue)]
本日午前10時から、はばたきで今年度初めての諮問委員会の運営委員会(小委員会)が行われました。
運営委員会は、諮問委員10名中、地域に在住・在勤の5名が集まって、より身近で具体的なテーマについて話し合い、助言をいただきます。
今日はメンバー委員1名を含む3名の委員がはばたきに集まり、1名の委員がオンラインで参加されました。
午前中の2時間、4つのテーマについて話し合い、様々なご意見・助言をいただくことができました。

また、はばたきでは通常のユニット活動も並行して行われましたが、委員以外の2名のメンバーが諮問委員会に関心を持って参加してもらうことができました。
運営委員会は平日の日中に行われるので委員の皆さんにはご負担をお掛けしていますが、はばたきメンバーにとって諮問委員会がより身近なものとして感じられるきっかけとなっています。

スタッフK

536.jpg
活気があります力こぶ[2025年05月12日(Mon)]
ゴールデンウィークも明け、早くも気温が高くなってきましたが、
皆さまお変わりないでしょうか?

今日のはばたきは参加者がとても多く、いつになく活気にあふれています。
昨年、イラストレーターの坂井治さん
https://sakaiosamu.info/
のご協力を得て作成したちらしの力でしょうか、
特に就労継続支援B型の見学者、体験者希望の方に沢山来ていただけています。
今日だけでも2名の体験者がありました。また、ちょうど今日から実習生さんもいらしていて、
更に若さが加わり、より活気づいているように感じます。

IMG_20250512_142312.jpg


今週は明日は諮問委員会の部会があったり、土曜日に運動会が催されたりと
プログラムが目白押しです。
この活気、ずっと続いてほしいです!

スタッフT
| 次へ