• もっと見る
« 2025年01月 | Main | 2025年03月 »
プロフィール

社会福祉法人 なごみ福祉会 クラブハウスはばたきさんの画像
検索
検索語句
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index2_0.xml
最新記事
2月のランチ♪[2025年02月27日(Thu)]
こんにちはひらめきスタッフの本道です。

2月のランチも、野菜が多め栄養バランスもあるのに、250円という驚きの価格で、はばたきの皆さんの健康を守っております♪

今月は焼きそばソースがたくさん余ってしまっていたので、消費するために火曜日を「焼きそばの日」にいたしましたexclamation×2また、焼きそばソースを使ったおかずのレシピも調べて、いくつか試してみました。ナスやひき肉との組み合わせなど、意外にくせになる味わいで、新たにおいしいレシピを発掘できましたわーい(嬉しい顔)

工夫したかいもあり、焼きそばソースは順調に消費できました。
3月も変わらず、おいしいランチを作っていければと思います手(チョキ)

スクリーンショット 2025-02-27 112404.pngスクリーンショット 2025-02-27 111454.png
日帰り旅行[2025年02月25日(Tue)]
イチゴ狩り、とても大きく 味が良かったです。 S__759226370_0.jpgフラワーパークは夜のライトアップをするととても綺麗だなと思いました。 外へ出かけるのは久々でしたので とても気分がリフレッシュできました。 とても楽しかったです。( N.T.)
WANAを体感[2025年02月21日(Fri)]
こんにちは、ブログ担当のCです。

今、正直な話をすると私は体調を崩していて通所や生活が不安定になっています。
今何をしているのかというと、1人で家にいます。
薬を飲んでただただ布団に潜り、苦しさやつらさと戦っています。
正直しんどい毎日を送っている感じです。

そんな時に私ははばたきを頼ります。
事務的に言ってしまえば欠席の連絡という意味もあるのですが……
連絡をすると1人や孤独ではないということを改めて実感できます。
これが、We Are Not Aloneなのか……と思いながら、電話を切ってぽけーっとします。
とりあえずご飯を炊いたり、自分のできることをなんとかこなす日々です。

いつかこのつらい時期を乗り越えられて、また元気に活動することができたら、今度は私が誰かを元気にできたらな、と思っています。
「ベルギーから学ぶ 共同創造の精神医療改革2025」研修に参加しました[2025年02月20日(Thu)]
スタッフの馬場です。

19日に、ベルギー連邦公衆衛生保健省ジェイコブ氏をお迎えし、ベルギーの精神医療改革について学ぶ研修会に参加させていただきました。私と、勉強熱心なメンバー2人で会場へ行きました。

ベルギーは、2011年にはEUの中で精神科のベッド数がワースト2(長期入院患者が多い)。そこで、長期入院から脱却し地域で暮らせるように、ベッド数を減らして社会へ!という改革を、国をあげて進めていったそうです。
S__183885827.jpg
改革の理念は『リカバリー』と『コ・プロダクション』。
『リカバリー』:当事者本人を常に中心において、彼らのニーズを聞き、自分でどう生きたいかを決める。
『コ・プロダクション』:専門家と、当事者や家族が対等で平等なパートナーシップを育む。

などなど、とても意義深い内容でした。
提言発表では、「日本は人権意識が低く、政府は公的責任を取らず、法律も公的責任を取らないものになっている。」とのご発言もあり、本当にその通りだなと思いました。

ジェイコブさんと主催の皆さんは、翌日に厚労省へ交渉をしに行かれるそうです。

私たちはばたきでは、メンバーとスタッフが横並び、対等な関係で運営していくという、クラブハウスモデルを誇りに思って、進んでいこうと思いを新たにしました(^▽^)/



仕事のステップアップ選考の最終選考でした[2025年02月19日(Wed)]


ブログ担当Kです。
久しぶりです。


昨日、仕事のステップアップ選考の最終選考でした。
なんと第4次選考でした。

同じ機関の仕事とはいえ、
受かれば今年度と全く違う場所の職場になりそうです。

受かれば、特別支援学校の学校事務として、働くことになります。
なので、もしかしたら給食が出るかもしれない・・・?
給食の思い出がそんなにない私にとっては、嬉しい話です。

公務員試験に関しては、仕事を頑張って、不安材料がなくなったら、
また受けようと思っています。
防災訓練[2025年02月14日(Fri)]
メンバーのM.Nです。
2月12日に立川防災館に行ってきました。
私は3年連続の参加になりました。
最初にミニシアターで関東大震災の映像を見ました。
地域の人との助け合いが大事なんだなあ、と思いました。

それから、地震体験をしました。
震度3〜5の揺れを体験した後、他のメンバーさん達は震度5〜7を体験し、ガスを止めたり、ブレーカーを落とすなどしました。
私は震度3〜5の体験をしたのですが思ったより怖く感じました。

次にがれき撤去の体験をしました。
実際に撤去はしなかったのですが、近所の人たちとの連携が、震災の時に上手くとれるのか、防災倉庫の位置や鍵の持ち主など、把握すべきことがとてもたくさんあると感じました。

最後に消火器訓練でした。消火器は練習で使ったことはあるものの、いざという時に使えるかというと、もしかしたら焦って上手く出来ないかもしれない、と思いました。

沢山の体験ができて、今回も充実した防災訓練になりました。
震災への防災意識が高まった一日でした。
ありがとうございました。

立川防災館のリンクです。
是非皆さんも参加してみて下さい。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/taiken/tachikawa/index.html
ハピ★ダンス[2025年02月10日(Mon)]
メンバーのM.Nです。
今日はスポーツプログラムでした!
地域センターにて先生をお招きして二度目の「ハピ★ダンス」でした。
最初は準備運動からでした。
屈伸、伸脚、首回し、手足をブラブラ、などした後に、
円になってみんなで走りました(*^-^*)
なかなかにハードですぐに息が上がりました。
その後にダンスの振りを練習していきました!
腕と腰を落として「ダウン」の振り付け、
一回転してポーズを決める、など
外は寒いのにダンスのおかげで体がとても温まりました。
先生も明るく指導してくださってありがとうございました。

22625.jpg
各ユニットや活動の振り返り[2025年02月06日(Thu)]
こんにちは。

今、はばたきでは昼ミーティングの時間を使って、各ユニットや活動の振り返りを
行っています。

主に、良かった点、改善した方が良い点、新しく挑戦したいこと、
今後の目標について全員で話をしています。

振り返ってみると、日々、ささいなことでも大事にしていきたいことや、
新しいアイディアなどが生まれて、とても新鮮です。

今月はそんな振り返りを1カ月ほど、やっていきます。
どんな話が出てくるのか、楽しみな私達です。

スタッフS
仕事のステップアップ選考を受けています[2025年02月05日(Wed)]


ブログ担当Kです。
お久しぶりです。


前回の記事から随分時間が経ってしまいました。


地方公務員試験ですが、残念ながら最終選考で落ちてしまいました。
しかし、筆記試験が通過して自信がつきましたし、受かっても不安材料がありましたので、
却ってよかったのかなと思っています。


それで、今の仕事のステップアップ選考を受けることにしました。
違いは、今の仕事は常時支援員がついていますが、
ステップアップすると、朝のリモート支援以外、自立して仕事するようになります。
第4次選考まであるのですが、昨夜第3次選考の通過の通知が来ました。
最終選考は、配属先候補で受けるので、どこが配属先になるのか、ドキドキです。


今のところ、ステップアップ選考を受けて、職歴は実績をつけてから、
再度公務員試験を受ける予定でいます。


頑張ります!!

第二きよかに行ってきました[2025年02月04日(Tue)]
2月3日に諮問委員の瀧口先生にお誘いいただいた、第二きよか(コミュニティカフェ)に行ってきました。
一緒に行ったメンバーが、来ている人たちに、はばたきの事を説明してくれました。
私は2回目の参加でした。
200円でお茶とお菓子を頂きました。大変美味しかったです。
これからも、沢山のメンバーに行ってもらいたいと思いました。
メンバーN・T
371167.jpg
| 次へ