
ふうせんかずら[2022年06月29日(Wed)]
今年は梅雨明けが早かったですね!!びっくりしました。
はばたきでは、冬から初夏にかけてビオラやパンジーの花を楽しみました。
沢山咲いてくれたので、皆で綺麗なお花を楽しむことができました。ビオラやパンジーを植えていた植木鉢に、今度はフウセンカズラの種を植えました。夏には小さな白い花が咲いて、風船の様な実がなります。とても可愛い夏の観葉植物です。食べることはできませんが…。
酷暑ですが、元気に育ってほしいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ふうせんかずら[2022年06月29日(Wed)]
今年は梅雨明けが早かったですね!!びっくりしました。 はばたきでは、冬から初夏にかけてビオラやパンジーの花を楽しみました。 沢山咲いてくれたので、皆で綺麗なお花を楽しむことができました。ビオラやパンジーを植えていた植木鉢に、今度はフウセンカズラの種を植えました。夏には小さな白い花が咲いて、風船の様な実がなります。とても可愛い夏の観葉植物です。食べることはできませんが…。 酷暑ですが、元気に育ってほしいです。 ![]() 職業訓練校が終わりました[2022年06月28日(Tue)]
ブログ担当Kです。 先週、職業訓練校の修了式がありました。 そこで、私は皆勤賞を受賞することができました。 保健室ばかり行っていた高校時代の頃には、 全く想像できない皆勤賞だったので、とても嬉しいです。 自信にもなりました。 職業訓練校で学んだことは数えきれません。 会社でのコミュニケーションの取り方、報告・連絡・相談、ビジネスマナーの基本、 正確にタイピングすること、身だしなみなど・・・。 本当に、成長した気がします。 学んだことを、これからに実践できるようにしたいです。 しばらくは、はばたきに通いながらの就活になります。 不安もありますが、強くなります!!! ![]() プールに通っています。[2022年06月27日(Mon)]
こんにちは。Tです。 最近、プールに通っています。 泳ぐと気持ちいいです。 クロール、泳げます。 背泳ぎはあさっての方向に行ってしまいます。 平泳ぎが一番好きです。 夏、めいっぱい泳ぐぞ! ![]() かけ合わせて[2022年06月24日(Fri)]
最近、新しい施設へ行き始めました。2週間ほど、通って思ったのは就労B型でもいろいろあるということです。新しい施設を利用し始めると、はばたきは精神障害に特化した施設なのだなということがよくわかります。スタッフの連携、利用者とのコミュニケーションなど、スムーズで慣れているものがあります。一方、新しい施設では、利用者に対して特別な接し方というのがほとんどありません。面接もなければ、一日の中でのコミュニケーションもあるかないかという感じです。そういうものだと思っていれば、そんなもんなんだなと思うところですが、はばたきに慣れているとほったらかしになっているようにも感じます。作業の内容は、厨房の仕事全般で、仕事に入るとお昼を挟んで数時間、結構しっかり働く感じです。その働いた感は好きです。施設の中で、自分の要望に満たない部分ははばたきで補おうと思っています。出席日数、時間が施設だけでは補いきれないからです。 一つの施設だけではままならないものも、はばたきと組み合わせるとうまく利用でき、自分の体調や体力を伸ばしたり維持することができます。それぞれの施設に助けられつつ、また来週も頑張ろうと思います。 ![]() ![]() 四葉のクローバー[2022年06月23日(Thu)]
6月に入り、はばたきには目白大学の学生さんが実習に来ています。 メンバー、スタッフと一緒に様々なユニット活動に入っていただいています。 ある日のウォーキングの時に、実習生の方が四葉のクローバーを見つけてくれました! 縁起が良い。メンバーも一緒になって探してみると、たくさん見つかり、みんなでびっくりしました。 持ち帰り、押し花にして、はばたき内で掲示するポスターに使わせてもらいました。 来年2月に受審するクラブハウスの国際認証に向けて、やる気もアップしました! 実習生の皆さんも、実習、お勉強を頑張ってくださいね。 ![]() 世の中の人と自分[2022年06月20日(Mon)]
テレビやスマホの色んなジャンルで活躍している人の話題を見たりしていると、何でこんなことできるのかな、と思うし、ものすごい時間を割いてやっているんだな、と感心させられます。でも培った知識を悪用することはよくないと思います。プーチン大統領なんかも膨大な量の書物を読んだみたいですが、都合のいいようにしか使っていません。他に才能のある人はたくさんいると思いますが。でも世の中の人1人1人ができることを頑張る。だからヒーローはそういうひとたちに感謝しているのだと思います。だから私は自分のできることを一生懸命やろうと思います。 ![]() 雨の季節にときめき[2022年06月16日(Thu)]
こんにちは!メンバーのMです ![]() 傘がだんだん古くなってきて新しいのを買おうと思い、 この間立川に行ってきました ![]() そこで見つけた傘がとても可愛いので個人的にとってもお気に入りです ![]() さらにチューリップのTシャツも見つけて購入し、気分はるんるんです♪ 梅雨はジメジメしていやな気持ちになりますが、気分転換に買い物もいいですね ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の料理[2022年06月14日(Tue)]
最近の私は、料理にこだわってて料理動画や料理本などを片手に料理を頑張ってます。 昨日は料理研究家のリュウジさんの動画を見ながら、チャーハンを作りました。 いろどりは良かったのですが、塩を多く入れすぎてしょっぱくなってしまいました。 美味しいご飯を作れる女性になるべく、これからも料理は頑張ります。 ![]() 麦茶の味[2022年06月13日(Mon)]
冷たい紅茶用の茶葉が切れたので、新しく買おうかと思っているところに去年の麦茶を棚の中に見つけた。まだ飲めるだろうと思って、煮だしてみるとそこそこ麦茶の味も残っていて、いけると踏んだ。余っていたので、実家にもいくつか持って行った。数日後、実家で麦茶らしきものが出たので飲んでみた。謎の濃い何かの味がした。母に聞くと、麦茶だという。やはり一年たったら飲めないのか。自宅に帰り、麦茶を煮出す。すぐに火を止めて入れ物に移す。自分で冷やして飲んでみると、麦茶の味がしておいしい。なぜだろう。母によく聞くと「かなり煮だした」という。かなり煮だしたらあの謎の味になるのか。実家では、何度飲んでも謎の味のままで、煮だした時間で麦茶の味が変わるのかなあと、やはり古いのかと思ったのであった。その後、スーパーで新しいお茶を買うか迷ったけれど、飲めるうちは消費仕切るまで残りを飲もうと思っている。 ![]() ![]() 睡眠改善[2022年06月10日(Fri)]
この数カ月、不眠に悩まされてきましたが、この一週間くらい少し希望が見え始めました。不眠をよく理解すると、自分の力で不眠から逃れることが出来ることがわかってきました。 私の不眠は「寝つきの悪さ」と「薬の副作用」からでした。診察で何度も薬を出してくれるよう訴えたのですが、そのたびに主治医は薬に頼らず、睡眠を理解してそのずれを直すように指摘しました。薬に頼らず、時間を調整することで眠れるようになるという指示のもと、半信半疑で医師の示す教科書の説明を実行することにしました。その説明は「眠たくなったら薬を飲んで寝る(無理に寝ないこと)、朝は一定の時間に起きて陽の光を浴びる」が主でした。それとともに、心の支えに睡眠導入剤の軽めのものを一錠処方してもらいました。 実行して10日間。毎日遅めに寝て、朝は通所の時間に合わせます。これをすると、眠たいのですが日中、起きていることができます。眠たい感覚があるので、疲れを感じ、夜には眠たくなって自然に寝る時間にはあくびが出ます。以前は冴えてしまって、寝付けなかったけれども、今は眠たくなって眠る日が増えてきました。睡眠は外側の形を整えることで、ある程度改善できると感じ、不眠への不安が少なくなったのが自分の中では進歩です。 ![]()
| 次へ
|