
ふうせんかずら[2022年06月29日(Wed)]
今年は梅雨明けが早かったですね!!びっくりしました。
はばたきでは、冬から初夏にかけてビオラやパンジーの花を楽しみました。
沢山咲いてくれたので、皆で綺麗なお花を楽しむことができました。ビオラやパンジーを植えていた植木鉢に、今度はフウセンカズラの種を植えました。夏には小さな白い花が咲いて、風船の様な実がなります。とても可愛い夏の観葉植物です。食べることはできませんが…。
酷暑ですが、元気に育ってほしいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ふうせんかずら[2022年06月29日(Wed)]
今年は梅雨明けが早かったですね!!びっくりしました。 はばたきでは、冬から初夏にかけてビオラやパンジーの花を楽しみました。 沢山咲いてくれたので、皆で綺麗なお花を楽しむことができました。ビオラやパンジーを植えていた植木鉢に、今度はフウセンカズラの種を植えました。夏には小さな白い花が咲いて、風船の様な実がなります。とても可愛い夏の観葉植物です。食べることはできませんが…。 酷暑ですが、元気に育ってほしいです。 ![]() かけ合わせて[2022年06月24日(Fri)]
最近、新しい施設へ行き始めました。2週間ほど、通って思ったのは就労B型でもいろいろあるということです。新しい施設を利用し始めると、はばたきは精神障害に特化した施設なのだなということがよくわかります。スタッフの連携、利用者とのコミュニケーションなど、スムーズで慣れているものがあります。一方、新しい施設では、利用者に対して特別な接し方というのがほとんどありません。面接もなければ、一日の中でのコミュニケーションもあるかないかという感じです。そういうものだと思っていれば、そんなもんなんだなと思うところですが、はばたきに慣れているとほったらかしになっているようにも感じます。作業の内容は、厨房の仕事全般で、仕事に入るとお昼を挟んで数時間、結構しっかり働く感じです。その働いた感は好きです。施設の中で、自分の要望に満たない部分ははばたきで補おうと思っています。出席日数、時間が施設だけでは補いきれないからです。 一つの施設だけではままならないものも、はばたきと組み合わせるとうまく利用でき、自分の体調や体力を伸ばしたり維持することができます。それぞれの施設に助けられつつ、また来週も頑張ろうと思います。 ![]() ![]() 世の中の人と自分[2022年06月20日(Mon)]
テレビやスマホの色んなジャンルで活躍している人の話題を見たりしていると、何でこんなことできるのかな、と思うし、ものすごい時間を割いてやっているんだな、と感心させられます。でも培った知識を悪用することはよくないと思います。プーチン大統領なんかも膨大な量の書物を読んだみたいですが、都合のいいようにしか使っていません。他に才能のある人はたくさんいると思いますが。でも世の中の人1人1人ができることを頑張る。だからヒーローはそういうひとたちに感謝しているのだと思います。だから私は自分のできることを一生懸命やろうと思います。 ![]() 睡眠改善[2022年06月10日(Fri)]
この数カ月、不眠に悩まされてきましたが、この一週間くらい少し希望が見え始めました。不眠をよく理解すると、自分の力で不眠から逃れることが出来ることがわかってきました。 私の不眠は「寝つきの悪さ」と「薬の副作用」からでした。診察で何度も薬を出してくれるよう訴えたのですが、そのたびに主治医は薬に頼らず、睡眠を理解してそのずれを直すように指摘しました。薬に頼らず、時間を調整することで眠れるようになるという指示のもと、半信半疑で医師の示す教科書の説明を実行することにしました。その説明は「眠たくなったら薬を飲んで寝る(無理に寝ないこと)、朝は一定の時間に起きて陽の光を浴びる」が主でした。それとともに、心の支えに睡眠導入剤の軽めのものを一錠処方してもらいました。 実行して10日間。毎日遅めに寝て、朝は通所の時間に合わせます。これをすると、眠たいのですが日中、起きていることができます。眠たい感覚があるので、疲れを感じ、夜には眠たくなって自然に寝る時間にはあくびが出ます。以前は冴えてしまって、寝付けなかったけれども、今は眠たくなって眠る日が増えてきました。睡眠は外側の形を整えることで、ある程度改善できると感じ、不眠への不安が少なくなったのが自分の中では進歩です。 ![]() ![]() 骨董のお店[2022年06月07日(Tue)]
私は骨董品が好きだ。眺めるのが好きなのだ。とある人からお店の名前を聞き、地図で調べると実は家からすごく近いことがわかった。でも、その地図の道は何度も行き来している道だ。通りにそんなお店があったかなあと半信半疑で歩いて確かめた。実はその店は線路際にあり、ほとんどわからない。週に3回しか開けていないのもあって、なかなか出会いにくい。調べて電話すると「木曜日から土曜日までやっています」とのこと。木曜日を狙って、私はその店に赴いた。この日は駐車場に看板が立てかけられていて、すぐにわかった。なんだか入るのにドキドキするなあと思うのは、古い物がたくさん置いてあるせいだ。ほのかに暖かいランプがいくつか見える。店に入ると奥まで抑えた明かりが続いている。店の中は古い棚が並び、そのガラス戸には古いのであろうくすんだ透明のガラス瓶が並ぶ。時に、ガラスの色が青だったり青緑だったりするその色を目を開いて眺め続けた。何とも言えず、その透明の瓶に惹かれる。ずっと立っていると店の奥から主人の方から声をかけられた。「その青は珍しいんですよ。ガラスは腐らないので、何度でも見に来てください」その声で我に返り、確かにこの中から一つを選ぶことなどできないなあと思った。店の奥にはさらにいろんな骨董が並び、ディスプレイにしばらく酔っていた。結局、見ただけでお店を出てきたけれども、その後、私は何度か店を訪ね、ガラスでなく金属の大なべや水差しを買った。そして店の主人とこれが素適だとかこの形がいいとかいう話をした。骨董のお店がいいのは、少し古いという年代が物を熟成させている所だ。もう同じものが作られていないと思うと、レトロな物達は際立って貴重に感じられる。 ![]() ![]() レース編み[2022年05月30日(Mon)]
編み物を始めたのは30代でした。休息で入院した時にレース編みの本を買ったのです。写真と編み図を見比べて、ひとつひとつ編んでいきました。独学なので、何度も同じモチーフを繰り返し編んでやっと一つの丸いコースターが出来上がりました。編み物はとりあえず編むことでその全体像を把握したり、モチーフを覚えたりします。なので、とにかくたくさんの大きい図案にチャレンジして数を編んだ時期がありました。そんな時期があり、しばらく時間をおいても、やり始めれば編むことが出来るようになりました。病院の診察待ちは1時間くらい時間がかかっても、コースター一枚は編むことができます。また、眠れない夜などに時間をつぶすのにも適当です。本の編み図も面白いのですが、最近は自分のやり方でオリジナルの作品を作ったりもするようになりました。それが出来るようになると、さらにモチーフを知りたくなります。自分で組み合わせて編むことができると面白いです。編み物は傍らに置いておいて、いつでも手を伸ばせるようにしています。時々、ネットを調べますが、レースの世界は奥が深い創作で見ているだけでも惹きこまれてしまいます。 ![]() ![]() 3月になりました[2021年03月02日(Tue)]
こんにちは、本日のブログ担当Iです。 3月になりました、春の陽気が少しづつ訪れて来る時期ですね。 下の写真はメンバーの方が作った折り紙のお雛様です。 雰囲気が良く、色鮮やかでとてもカワ(・∀・)イイ!! そして、3月と言ったらひな祭り桃の節句ですね、 「ひなあられ」というのを私は食べたことがあるかないかというわからないので おそらく食べたことがないです。今度食べてみたいです。 今週までの長かった緊急事態宣言が解除されるかどうかは分からなく、 どうやら第4波が来るかもしれないと少しの不安があります。 他県では先週の金曜に解除されましたが、首都圏がされるかがわかりません。 自粛ばかりでかなり疲れたり、それに伴い仕事とか、 いろんなことにストレスが溜まり思うようにできない日が多かったのかなと思います。 まぁ解除されたら感染症対策ばっちりとって、 楽しみや、やることがあるのなら少しの遠出してみましょう、健康第一 ![]() それじゃこの辺で。。。 ![]() ![]() 野菜を収穫しました。[2020年06月10日(Wed)]
こんにちは、本日のブログ担当のIです。 今回は野菜についてお話をしたいと思います、今日は野菜を収穫してきましたのでお見せしたいと思います。採ってきたのは玉ねぎ、ジャガイモ、カブ、ズッキーニの4種です ![]() こちらを紹介します。 写真は以下の通りです ↓ ![]() ![]() 気候の変化に気を付けてください[2020年05月29日(Fri)]
はばたきに来てから二年位たったものです。 最近、気候の変動で調子が悪いです。皆さんも夏と冬のはじまりには体調気を付けてください。 それでは ![]() はばたきランチ[2020年03月09日(Mon)]
2/19 鮭のクリーム煮、小松菜とにんじんのごまマヨがけ、こくうまキノコのコンソメスープ 2/20 ミートソースパスタ、ブロッコリーのカリカリパン粉かけ、ほうれん草とたまごのスープ 2/21 豚肉ともやしの生姜焼き丼、きのことほうれん草のミルクスープ野菜 2/25照り焼きチキン、もやしとちくわのナムル、長ネギとなめこのみそ汁 2/26マーボー豆腐、小松菜と油揚げのさっと煮、キャベツの味噌汁
| 次へ
|