• もっと見る
« 業務連 | Main | スタッフの退職 »
プロフィール

社会福祉法人 なごみ福祉会 クラブハウスはばたきさんの画像
検索
検索語句
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/centerhabataki/index2_0.xml
最新記事
暑くなってきました[2025年06月16日(Mon)]
徐々に夏の気配を感じさせる気候になってきました。
はばたきでは公園清掃や、トマト収穫など気候の影響をじかに受けやすい仕事も複数あり、開始時間を早める、経口補水液などの水分補給などの対策を講じています。
今年からはじまったATM清掃もその中の一つです。
とは言いつつ、ATM内にはエアコンがあるので直接的な影響はないのですが、個人的に焦るのは裁断機の中のごみをとっている時にお客さんが来ると、刻まれたごみがそのまま放置され、お客さんの視界にはいってしまうことです。
そういうときは作業を一度止め、外で待機します。その間夏の日照りを直に受けるので、エアコンのある清掃環境でも、帽子や飲み物は必須になるのです。
一旦作業をやめるべきか、速やかにごみを回収し、快適な状況にいてもらうか、その時その時の対応は少し変わってきます。
マニュアルにはそういった細かな手順はなく、スタッフとも話すとそれは仕方がないのでは、という話で落ち着いています。今のところお客さんからもクレームはないので大丈夫かと思います。
しかしなぜか私の場合、入室してくると焦燥感に駆られてしまいます。それも慣れなのでしょうか。
まだ始めて数か月程度なので、これからも話し合い、改善していく余地はあるのかもしれません。
毎回、清掃を始める前は、前述のとおりお客さんに怒られたりしたらどうしようと、色々考え、緊張感や不安感を抱くこともあります。
清掃後にはすっきりした気分が訪れるので、それはそれとして結果的にいいことです。
こうした気持ちは良い感覚で見れば、惰性に流されることなく着実に一つ一つのことをできていることだと思うので、これからも大事にしていけたらなと思っています。

メンバーK
【就労関係の最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/centerhabataki/archive/941
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント