• もっと見る

多機能型事業所クラシヲーブログ

岡山市南区にて、自立訓練・生活介護の多機能型事業を行っています。


クラシヲのこと

多機能型事業所 クラシヲさんの画像
多機能型事業所 クラシヲ
プロフィール
ブログ
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
利用者さんの声コーナー [2012年12月22日(Sat)]

 忘れたころにやってくる利用者さんの声コーナー。

 いつも考えてくださるルパン三世さんが今回で卒業だそうです(・ω・`)バッド(下向き矢印)

とても寂しいですが、最後の短歌をご紹介いたします。

長き冬 心閉ざして春を待つ
桜吹雪も 夢見る頃に


この短歌を持って僕は卒業します。 Byルパン三世




 温かい春が待ち遠しいですね。かわいい


*****

 このコーナーでは皆さんの心のつぶやきを募集しています。

匿名やハンドルネームで結構ですので、
何かあればコメント欄に記入または直接職員に言ってくださいませ♪
利用者さんの声コーナー [2012年10月24日(Wed)]

 やってきました久しぶりの利用者さんの声コーナー!
早速ご紹介いたしますね(^▽^)るんるん



 最近暗いニュースばかりで楽しい話題も少なく、
 何か明るくなれることがないかなと思って、
 こんな短歌を作ってみました。

 空に舞う 生き物たちの 時の中
 我ようようと 天駆け上がる

                              BY ルパン三世



 いつも素敵な短歌をありがとうございます

 空に舞っているのは鳥のことだそうです。

 金子みすずの「私と小鳥と鈴と」を思い出しました。
なんとなく春〜夏のイメージですぴかぴか(新しい)



 このコーナーでは、短歌に限らず、利用者さんの
色々な想いを紹介していきたいと思っています!

ブログのご意見ご感想もお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします(・ω・´)


阿部
利用者さんの声コーナー [2012年09月04日(Tue)]

たまにやってくるこのコーナー。

またまた短歌を頂いたのでご紹介します(・ω・)


 皆さん、芸術の秋ですね。
 でも僕には芸術がどのようなものかよく分からなかったのですが、
 ある日、絵を描いている人をみて
 こんな風に感じたので短歌にしてみました。

 『 絵をえがく あなたのことを 見ていると
  その姿こそ 真の芸術
 』

                            By ルパン三世


絵を一生懸命描いている人こそが美しく感じる、というような歌ですねぴかぴか(新しい)
秋を感じる短歌をありがとうございます♪

利用者さんの声コーナー [2012年08月14日(Tue)]

 ブログに書く内容について悩んでいたところ、
とある利用者さんから素敵な詩が届きました黒ハート


 道を歩いていると
 夏に咲く小さな花を見つけました

 昔流行った「地上の星」という歌を覚えていますか?

 皆さんはもう忘れて、空ばかり見てませんか?
 今は花火の季節ですが、空ばかり見てませんか?

 自分の足元を見てみると
 まるで線香花火のような幸せが落ちているかもしれません。

               By ルパン三世



普段忘れてしまっていることに気づくような詩ですね…!ぴかぴか(新しい)

足元の小さな幸せ、見落とさないように生きていきたいですね(´v`)


 そんなわけで、新しく「利用者さんの声」コーナーを作りましたので、
みなさんの声をどんどん聴かせてくださいるんるん
 コメント欄への記入や直接言ってくださっても構いません。
みなさんのお待ちしております(・ω・´)


阿部
けんかれんfamily
最新の記事
コメントありがとうございます
地域移行促進センター
2015年! (02/28) ロロノアゾロ
2015年! (01/11) 地域移行促進センター
卓球大会 (12/30) 地域移行促進センター
12月プログラム (12/30) ルパン
卓球大会 (12/18) ロロノアゾロ
12月プログラム (12/18) 地域移行促進センター
お祭りのお知らせ (09/20) KK
お祭りのお知らせ (09/15) 地域移行促進センター
美術館見学 (08/11) 地域移行促進センター
7月プログラム (08/11)
https://blog.canpan.info/center-you/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/center-you/index2_0.xml