冷やし中華はじめ・・つくりました。
[2022年06月18日(Sat)]
とうとう梅雨入りしましたね。
一気に蒸し暑くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
プログラムで冷やし中華を作りました。

食材を切り、麵をゆで、


分担して順番に盛り付けていきます

おにぎりも作り、写真の倍はあります。

出来上がり。
私もいただいたのですが、具沢山だったこともあり、おなか一杯になりました。すごいボリュームでしたが、ぺろりと。
これからさらに暑くなり、熱中症や夏バテに注意する季節となります。暑いと食が細り、必要なエネルギーを摂取しづらくなりがちですが、冷たい麺類だと意外に入るもので。
冷や麦や素麺もなんかも良さそうですね。
そういえば・・・
流しそうめん(2015年クラシヲ)
もう7年も前の過去記事ですが、竹の水路、青竹を割るところから苦労して作った覚えがありましす。水路の出来栄えは不細工だったのですが、苦労した分、楽しんでくださったクラシヲの方々の顔をよく覚えています。転がるプチトマトを箸で追いかける姿とか。懐かしく思い出しました。
あの頃、自立訓練にいた方が今は地域移行され、生活介護に通って来られていたり、社会で楽しく過ごしていらっしゃることを思うと、私もすごく元気が出てきます。
暑くなっていきますが、皆様も調子に気を付けていかれますよう。
一気に蒸し暑くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
プログラムで冷やし中華を作りました。

食材を切り、麵をゆで、


分担して順番に盛り付けていきます

おにぎりも作り、写真の倍はあります。

出来上がり。
私もいただいたのですが、具沢山だったこともあり、おなか一杯になりました。すごいボリュームでしたが、ぺろりと。
これからさらに暑くなり、熱中症や夏バテに注意する季節となります。暑いと食が細り、必要なエネルギーを摂取しづらくなりがちですが、冷たい麺類だと意外に入るもので。
冷や麦や素麺もなんかも良さそうですね。
そういえば・・・
流しそうめん(2015年クラシヲ)
もう7年も前の過去記事ですが、竹の水路、青竹を割るところから苦労して作った覚えがありましす。水路の出来栄えは不細工だったのですが、苦労した分、楽しんでくださったクラシヲの方々の顔をよく覚えています。転がるプチトマトを箸で追いかける姿とか。懐かしく思い出しました。
あの頃、自立訓練にいた方が今は地域移行され、生活介護に通って来られていたり、社会で楽しく過ごしていらっしゃることを思うと、私もすごく元気が出てきます。
暑くなっていきますが、皆様も調子に気を付けていかれますよう。