• もっと見る

多機能型事業所クラシヲーブログ

岡山市南区にて、自立訓練・生活介護の多機能型事業を行っています。


クラシヲのこと

多機能型事業所 クラシヲさんの画像
多機能型事業所 クラシヲ
プロフィール
ブログ
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
冷やし中華はじめ・・つくりました。 [2022年06月18日(Sat)]
とうとう梅雨入りしましたね。
一気に蒸し暑くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

プログラムで冷やし中華を作りました。

mori0.jpg
食材を切り、麵をゆで、

mori1.jpg
mori3.jpg
分担して順番に盛り付けていきます

reimen0.jpg
おにぎりも作り、写真の倍はあります。

reimen1.jpg
出来上がり。

私もいただいたのですが、具沢山だったこともあり、おなか一杯になりました。すごいボリュームでしたが、ぺろりと。

これからさらに暑くなり、熱中症や夏バテに注意する季節となります。暑いと食が細り、必要なエネルギーを摂取しづらくなりがちですが、冷たい麺類だと意外に入るもので。

冷や麦や素麺もなんかも良さそうですね。

そういえば・・・
流しそうめん(2015年クラシヲ)
もう7年も前の過去記事ですが、竹の水路、青竹を割るところから苦労して作った覚えがありましす。水路の出来栄えは不細工だったのですが、苦労した分、楽しんでくださったクラシヲの方々の顔をよく覚えています。転がるプチトマトを箸で追いかける姿とか。懐かしく思い出しました。

あの頃、自立訓練にいた方が今は地域移行され、生活介護に通って来られていたり、社会で楽しく過ごしていらっしゃることを思うと、私もすごく元気が出てきます。

暑くなっていきますが、皆様も調子に気を付けていかれますよう。

五月晴れ、ドライブと散策 [2022年05月22日(Sun)]

このところ天気や気温が目まぐるしく、
着るものに悩む日々が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
とはいえ、だんだん暖かくなってきていますね。

先日、訓練プログラムで少し遠出をしました。
ちょっとしたドライブです。

market1.jpg
market2.jpg
道の駅みやま公園にて野菜の直売所を見学。
たくさんの緑と新鮮なお野菜がありました。

lunch.jpg
カフェでランチ。
ice.jpg
好天でしたので、冷たいデザートも。

swan1.jpg
深山公園を散策。ハクチョウを見て癒されました。

shore1.jpg
shore2.jpg
渋川海岸でも散策。海と空がとてもきれいです。
王子ヶ岳にも寄り参道を散策しました。

ここ数年、行楽しづらい状況が続いていますが、
五月晴れの中、自然にふれあい、景色や
季節を楽しんでいただけたと思います。

swan2.jpg
キメてる白鳥を最後にどうぞ。

うどん作り [2022年05月12日(Thu)]

あれよあれよとゴールデンウィークも終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。

行楽しづらい昨今、暗いニュースもありますが、五月晴れ、五月雨など、移り行く季節を楽しんでいく心持ちでいられたらと思います。

先日、みんなでうどんを作りました。


P1110446.JPG
P1110447.JPG
皆で具材を調理します。

P1110448.JPG
もちろんデザートも作ります。

P1110450.JPG
具だくさんの肉野菜うどんと

P1110451.JPG
バニラヨーグルトベースのフルーツヨーグルト

うどんは茹でる時間が大事なようで、皆さん真剣でした。やはり、皆で調理し、一緒に食べるというのは、格別にうれしいことですね。私も美味しくいただきました。

--------------------------------------------------
さて、
文章からお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、blogの書き手が今回から変わっています。

まめにクラシヲのお知らせや様子を伝えることが出来ればと思います。

引き続き、よろしくお願いします。


T-falとora2、そしてうまい棒 [2021年10月26日(Tue)]
今日は小春日和です。
昨日降った雨のおかげでしょうか、風景がきれいに見えます。

午前のプログラムでは、自立・介護合同で「ビンゴ大会」をしました。
なにかもらえるというのは、いいものです。
注意事項が一つだけ。
「ビンゴで当たった景品を、そのままブックオフへ売りに行かないように!」

ハロウィンですね。
実はこのビンゴ大会は、クラシヲでは最大級の予算を組んでます。
豪華な景品を準備できます。

IMG_4562.jpg

ビンゴはいいですね。
誰にも平等にチャンスが訪れます。
参加者数に合わせて景品を準備すれば、みんなが楽しめます。
このブログは事務所で書いてるんですが、ビンゴ部屋の歓声が漏れ聞こえてきます。
ビンゴはいいですよ。

IMG_4563.jpg

IMG_4564.jpg

IMG_4565.jpg
岡山市長選挙 [2021年09月29日(Wed)]
今週の日曜日、岡山市長選挙の投票日ですね。
クラシヲにお住まいの方のなかにも、岡山市に住民票があるかたがたが、もちろん何名かおられます。(意外なことに半数程度です。)
週末の選挙当日を前に、希望する方を対象に期日前投票に行きました。
(当日は日曜日ですので、職員も動きにくいのです。)

選挙権があるということ。今ではあたりまえのことです。

このあたりの投票会場は岡山市南区役所でした。
車で送迎を行い、投票していただきました。

クラシヲに住まわれている方が投票することは、つまり当事者の声を届けることですので、ほんとに貴重だと思います。
よく言われますが、一人2票分くらいあってもよいのではないでしょうか。

この岡山市長選挙もそうですし、話題の自民党総裁選挙(おそらく先の衆議院選挙もそうでしょうが)、施策の論点として、報道で多くみるのはとにかく新型コロナです。
そのことももちろん大事ではあるのですが、その陰に隠れてしまわないように、その他の大事なこともしっかりとみていきたいなと思います。

先日、NHKの日曜討論で、とあるNPO法人理事長の大空さんというかたが、「コロナ禍にあって、孤立、自殺が増えている」という指摘をしておられました。(個人的に感情に流されず、しっかりした話をされると感心しながら見ておりました。)
まさに、当法人でも、障害が足かせになり福祉と繋がれないことをなんとか防ぎたいという思いをもっています。孤立はいともたやすく人生の盤面を裏返します。
「精神に障がいのあるかたの社会的な孤立を防ぐ」当法人理事の言葉です。

未来を担うリーダーには、そのような視点をぜひしっかり持って欲しいものですし、
一方、われわれ職員は、日々の業務のなかでそのことを実践していかなければならないと考えています。
9月といえば、 [2021年09月27日(Mon)]
もうすぐ10月ですね。
朝晩涼しくなり、食べ物がおいしくなったり、月がきれいにみえるなど、季節の移ろいを感じることが多いですね。
また、今月は防災月間でもありました。台風などへの備えは欠かせません。

クラシヲでは先日、岡山市危機管理室の協力で防災避難訓練を行いました。貴重な時間でした。
普段から備えを怠らないのが一番ではあるのですが、なかなかそうもいきません。この日と決めて、年に1日は防災意識を高く保つようにしています。
今回は、近隣の公会堂をお借りして実際に、避難時に提供されるであろうアルファ米を実食してみました。お湯を使っても食べられるまでに20分を要します。水の場合は60分かかります。
わかめご飯を食べましたが、なんとも程よい塩加減。満腹となりました。
しかし、美味しかった、よかったよかっただけで終わっては、防災訓練の意味があまりありません。
避難時のこころがまえ、実際にどちらの方角に避難するか、持ち物はどうするか、など新たな知見を得られました。このように今後もさまざまな生活場面を想定しながら、クラシヲのプログラムを展開していく予定です。

そして来月はこのようなプログラムを行う予定です。

プログラム10月(2021).pdf
お抹茶会 [2021年03月29日(Mon)]
3月29日にプログラムでお抹茶会を開催しました。

原先生にお茶の楽しみ方を教わりながらお抹茶をたてたり
P1110333.JPG

P1110331.JPG


先生が飾ってくださった季節のお花を楽しんだり
P1110329.JPG

みんなで美味しいお菓子とお抹茶を美味しくいただきました(^^♪
P1110334.JPG

苦いけどおいしい!!と皆さん喜んでいました☆☆
貴重なひと時を楽しむことができました(^^)

原先生ありがとうございましたm(^^)m
忘年会inクラシヲ [2020年12月09日(Wed)]
令和2年度のクラシヲ忘年会を12月8日に行いました☆

今年1年を振り返り、どんな1年だったかを利用者さんが1人ずつ発表しました(^^)
「楽しい1年だった」「内尾から引っ越してやっと新保になれてきた」などそれぞれの2020年の振り返りを話しています。
来年の抱負も話していただき、「小説を書いてみたい」「ダイエット!」など、新年を迎える心の準備もできたようです(^-^)

ビンゴゲーム大会やキャラクタークイズなども楽しみ、盛り上がりました。

今年はコロナ感染対策のため外食はできませんでしたが、
その替わり、豪華なランチをデリバリーしてもらい、みんなで美味しくいただきました!

P1110292.JPG

P1110291.JPG
七夕会 [2020年07月07日(Tue)]
7月6日に七夕会をしました(^o^)/
みんなで、七夕ちらし寿司を作っておいしく頂きました☆彡
大きな笹に短冊など飾り付けも楽しかったです★☆ちらし寿司七夕.JPG
王子が岳に行きました。 [2018年05月04日(Fri)]
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
4月20日(金)に児島にある王子が岳に行きました。

王子が岳近くのカフェでランチ。。。身体に優しいメニューでボリュームも満点!!
女子には嬉しいランチでしたかわいい
P1100441.JPG

王子が岳パークセンターに行きました。
P1100454.JPG
この日の天気は快晴で、とても綺麗でした。今流行りのインスタばえするショットを撮ってみたくなりました。
P1100445.JPG
P1100448.JPG

また、外出した時は報告させていただきます手(チョキ)
| 次へ
けんかれんfamily
最新の記事
コメントありがとうございます
地域移行促進センター
2015年! (02/28) ロロノアゾロ
2015年! (01/11) 地域移行促進センター
卓球大会 (12/30) 地域移行促進センター
12月プログラム (12/30) ルパン
卓球大会 (12/18) ロロノアゾロ
12月プログラム (12/18) 地域移行促進センター
お祭りのお知らせ (09/20) KK
お祭りのお知らせ (09/15) 地域移行促進センター
美術館見学 (08/11) 地域移行促進センター
7月プログラム (08/11)
https://blog.canpan.info/center-you/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/center-you/index2_0.xml