文章がまとまっていません。垂れ流し。
[2021年12月07日(Tue)]
クラシヲ自立訓練は、まだまだ発展途上であります。
先日見学させていただいて、いくつかの気づきを得ました。
現場の支援に導入してみています。
「なんらかの役割をもって活動に参加する」ことを重要視したプログラムです。
所内清掃です。
それぞれに役割を担っていただきました。
立候補で募ったのですが、なんとみなさん挙手してくれて、主体的に参加することができましたよ。これには感動しました。
ホワイトボードに名前を書いてもらうんですね。こんな感じですと画像添付したいところですが、濃い個人情報になるので控えておきましょう。
さて、清掃というのは、じつは結構ハードルが高い。
優先順位の低いことがらになります。でも大事なこと。
お薬を飲むこともそうですね。人によっては大事でないこともある。
大事と大事でないものを分ける基準は結局自分ですから。
クラシヲ、というか集団生活のメリットはそういうところです。
なにを言いたいかというとつまり、他の人がやってるのを見習うことで生活習慣が身についていくというところ。集団の力、偉大です。
このやり方をくらしきぴあポートさんに習ったんですが、くらしきぴあポートさんの優れているなと感じたのは、、、、長くなりそうなので今日はこのあたりで。
先日見学させていただいて、いくつかの気づきを得ました。
現場の支援に導入してみています。
「なんらかの役割をもって活動に参加する」ことを重要視したプログラムです。
所内清掃です。
それぞれに役割を担っていただきました。
立候補で募ったのですが、なんとみなさん挙手してくれて、主体的に参加することができましたよ。これには感動しました。
ホワイトボードに名前を書いてもらうんですね。こんな感じですと画像添付したいところですが、濃い個人情報になるので控えておきましょう。
さて、清掃というのは、じつは結構ハードルが高い。
優先順位の低いことがらになります。でも大事なこと。
お薬を飲むこともそうですね。人によっては大事でないこともある。
大事と大事でないものを分ける基準は結局自分ですから。
クラシヲ、というか集団生活のメリットはそういうところです。
なにを言いたいかというとつまり、他の人がやってるのを見習うことで生活習慣が身についていくというところ。集団の力、偉大です。
このやり方をくらしきぴあポートさんに習ったんですが、くらしきぴあポートさんの優れているなと感じたのは、、、、長くなりそうなので今日はこのあたりで。