
ビードロ[2010年07月12日(Mon)]

ステンドグラス…?

お祭りのヨーヨー?

長崎ビードロ ぽっぺん ぽっぴん ぽんぴん ぽぴん
こんなふうな いろんな名前がついている ”ガラス製玩具”

フラスコのような形

長い管の先から 息を吹き込むと
ぺこん とか ぽこん とか ぽぴん なんて…
かわいい響(おと)がするんです!!
三者三様、それぞれちょっと違う音に 「ん?」「じゃこれは?」なんて
ついつい何度も聞き比べてしまって
思わず にっこり
![]()
![]() |
![]() ビードロ[2010年07月12日(Mon)]
![]() ステンドグラス…? ![]() お祭りのヨーヨー? ![]() 長崎ビードロ ぽっぺん ぽっぴん ぽんぴん ぽぴん こんなふうな いろんな名前がついている ”ガラス製玩具” ![]() フラスコのような形 ![]() 長い管の先から 息を吹き込むと ぺこん とか ぽこん とか ぽぴん なんて… かわいい響(おと)がするんです!! 三者三様、それぞれちょっと違う音に 「ん?」「じゃこれは?」なんて ついつい何度も聞き比べてしまって 思わず にっこり ![]() 江ノ島あたり[2010年05月09日(Sun)]
とにかく海が見たかったので GWの混雑は承知の上で、10年ぶりの江ノ島に行ってきました ![]() ![]() ![]() ![]() 海は以前と違って驚くほどきれい ![]() ![]() いいお天気だったこともあってか 海は穏やかで、空よりも青くて、波は真っ白で… ![]() ![]() マリンスポーツ ![]() ![]() 海を眺めながら故郷を思い、『やっぱり海はいいなぁ ![]() けど、この日一番の至福の時は… ![]() ![]() 磯で青い海やとんびを眺めながら、缶ビール片手に駅弁 ![]() ![]() かな ![]() ![]() ![]() ![]() パンダ列車[2010年04月11日(Sun)]
先日、数年ぶりに帰省した折 いつものように地元に向かう特急電車に乗り換えようとした時… 『何?!』 『パンダが座ってる ![]() ![]() 相変わらずのローカルさに苦笑しつつ、この車両だったことにちょっとラッキー ![]() ![]() 結局こんな感じでして… ![]() ![]() 双子の「梅浜(めいひん) ![]() ![]() ![]() ![]() というコーナーでした ![]() さすがに座っての撮影は… ![]() ![]() ![]() 車内のテーブルを閉じたらこんなかわいいプチクイズもあって ![]() ちびっ子達は大喜びでしょう ![]() ![]() 車窓から何年たっても変わらない風景を眺め なんともほのぼのできた帰省中のひとコマでした ![]() ![]() ![]() 今だ!![2010年03月20日(Sat)]
今年も咲きました
![]() ![]() ![]() 11月4日の記念日にハロウィンの売れ残り? ![]() とはいえ、かわいいカボチャの鉢とともにやってきて 春と秋には必ず咲いてくれる ![]() 可憐な印象とはうらはらに とってもたくましいのです ![]() ずぼらな私に文句も言わず、レースのカーテン越しの暖かい日差しだけを頼りに こんなに咲いてくれただけでも有難いというのに… ![]() ![]() 足元にはかわいい小さな蕾達が準備をして待ってるんです
![]() いつだったか、園芸番組をたまたま見た時に 指導の方が言ってました。 「シクラメンは、まだ咲く環境ではないと感じた時は 咲くことをせず、球根の方に一生懸命 栄養を送るんです。そして ”今だ!” という時に きれいな花を咲かせるんですよ。」 いろんな意味で感動して、なんだか救われた気がしたのを思い出します ![]() ![]() すすめコブタくん[2010年02月14日(Sun)]
新しいボードゲームがやってきました!
前から興味津々だったので、実物を見る時はわくわくで ![]() ![]() すごろくなんだけど『サイコロを振って自分のコブタくんを進めて行き、他のコブタくんの背中に乗ったまま連れて行ってもらったりしながらゴールを目指す』というちょっと変わったところはもちろん”わくわく ![]() あと、『コブタくんで積み木遊びができる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 療育で男の子とさっそく楽しみました ![]() やっぱり夢中でした ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋!?[2009年11月09日(Mon)]
秋本番 ![]() 初々しい芸術と若者パワーに触れたいと、多摩美芸術祭 ![]() ![]() 秋といえば『祭り〓』 模擬店周辺がざわつき始め『神輿が通りまーす。道開けて下さーい』と警備係の学生さんの声に思わず駆け寄りわくわくしながら待ちました ![]() ![]() もちろん学生さんによる手作りの『多摩神輿 ![]() 真っ青な空にとってもよく映えて 思わず一緒になって『せいや!せいや!』とかけ声掛けてました ![]() ![]() ![]() 素敵な美術館だという噂に、一度入ってみたいと ![]() 入ってすぐの広いフリースペースは一般もOK ![]() ちょうど、ANZAIという(きっと有名な ![]() ![]() 開かれていて、床に写真を貼ってるという とっても斬新な”これこそアート ![]() ![]() こういう素敵な空間からも、学生さん達のアート感覚 ![]() ![]() ![]() そんな学生さん達の力の入った作品 ![]() 和太鼓〓、ロックなLIVE ![]() ![]() しっかり堪能して、帰路につき、いい気分で遊歩道を歩いていた時に目に飛び込んできたのが この、すすき野原 ![]() 『わぁー』としばらく見とれていました。 行く時には気づかなかったのに 夕焼けのオレンジ色と真っ白な真綿のような穂がなんとも言えないコントラストで広がっていて まだこんな手付かずな場所があることにも驚きと感動でした。 芸術に感動し、パフォーマンスに酔いしれ、パワーをもらい、自然のアートに遭遇し 心も体もリフレッシュできた一日でした ![]() ![]() ボードゲーム[2009年07月19日(Sun)]
Q−ジェット CEセンターに通ってくる男の子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コマは未来の乗り物『スペース・カー(?)』 カラフルなカラー ![]() ![]() サイコロを振る代わりにカードに書かれた数字の数だけコマを進めます。 よくある”すごろく”と違うのは… 手札の中から、自分が進みたいマスの数を数字カードから選べること ![]() サイコロを振って出た目に従う”運命”を楽しむのもいいけれど、 自分で戦略を考えて先を読みながら進んでいくのも深みがあって面白いものです ![]() とは言うものの、私はまだまだ…浅いところでも十分楽しめてますが ![]() ![]() もうひとつ、よくある”すごろく”と違うのは… ひとつのマスにはひとつのコマしか止まれないこと ![]() 上の写真のように、黄色のコマが止まっているマスには 後からくるコマは入れないということになります。 そのうえ飛び越えることもできないので、 手札の中から、進めるだけの小さい数字カードを選ぶか 無ければ”パス”するしかありません。 この場合、使えるのは白のコマだと4までの数字カード、青だと1の数字カードのみ。 この”通せんぼ戦略”はおすすめです ![]() ![]() 遊び方やルールがわかりやすいようにと、 説明書を、わかりやすくオリジナルなものに作り替えてみました ![]() 宇宙空間の未来都市を、スペース・カーで駆け巡る爽快感 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑のうた[2009年06月01日(Mon)]
日曜日の午前、気持ちがほんわかする大好きなTV番組があります。 『畑のうた』というその番組にたまたま出会ってからすっかりファンに… ![]() 一生懸命、誠実に農業を営む農家 ![]() 農家育ちではないし、農業をやってみたいなんてだいそれたことを考えたこともない私ですが なぜか毎回感動し、涙してしまいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さい時から おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんが協力して田畑で作物を育てる姿 を見て育ち 食卓に並ぶ野菜 ![]() 自分もまた、大事に育てられた野菜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人になって、そんな野菜 ![]() 『自分も人に喜んでもらえる野菜 ![]() そう淡々と語る若者 ![]() その若者を支えていきたいと、控え目に話す農家のお嫁さん ![]() 若い夫婦を暖かく見守り『若いもんは挑戦することも大事なこと』 と目尻を下げて話す、ずーっとひとつのことを続けてきたお父さん ![]() そんな優しいご家族についつい涙腺がゆるんでしまうのでしょうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の『畑のうた』は、大好きなそら豆を作っている若者 ![]() 小さい頃 ”ジャックと豆の木”のお話が大好きで 毎日毎日その絵本を眺め、何度も何度も繰り返し読み いつしかジャックに憧れるようになった ![]() そんな彼が米農家の後を継いだとき、『そら豆を作りたい』と言ったのは とても自然なこと… ![]() だと私は思います。 ”空に向かってなっているからそら豆”ということを最近知った恥ずかしい私… ![]() ジャックに憧れてそら豆を作っている若者 ![]() ![]() 子供の頃、五感に響いたことを、ブレずに思い続けていること 簡単なようで難しい ![]() ![]() どちらに感じるかは皆それぞれです。 せめて大人は、子供が五感をフル回転させている時は そっと見守っていてあげたいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボードゲーム[2009年05月10日(Sun)]
ゲームと言っても色々ですよね ![]() ![]() 日本でゲームと言えば”TVゲーム!”(今はDSやPSPが主流かな) ドイツではゲームと言えば”ボードゲーム!”なんだそうです ![]() 我が家のゲーマー ![]() ![]() ひとりではできない ![]() そこで、年に一度開催される『頭脳スポーツ協会』や『児童館』主催のボードゲーム大会に参加したり、我が家恒例夏キャンプにて、長い夜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在は、大学のボードゲームサークルに入り満喫しているようです ![]() 私のお気に入りのゲーム『カルカソンヌ』です ![]() ![]() ![]() ![]() タイルを一枚ずつ置きながら、自分の道を延ばしたり町を広げたりしてポイントを増やしていきます。引いたタイルによっては思いがけない展開になったりしてそれぞれ一喜一憂 ![]() ![]() 駒が木製で形もかわいくて気に入ってます ![]() ![]() 桜トンネル[2009年04月11日(Sat)]
おもわず、「わぁ〜!!」と声が出るくらい ”いい感じ”のトンネルでした ![]() ![]() 残念なのは、撮影技術が伴わないことと、投稿初心者の為アップするまで時間がかかり、すでに時期遅し…になってしまったこと ![]() |
大規模災害は現在ありません。
緊急時はこちらが更新されます。
![]()
![]()
![]() |