
音楽事情の進化[2022年01月19日(Wed)]
有線のイヤホンが寿命を迎え
ディスクマンが家で据え置きで稼働になり
Bluetoothイヤホンを買いつつも
自転車でイヤホンはもう違法なので…
と、紆余曲折あった自分の音楽事情
という訳で買いました。

Bluetoothのスピーカーちゃんです。
稼働時間と音質、携帯性によってこれを買いましたが
とても満足です。
カラビナがついているので鞄にひっかけて音楽が聴けます。
自転車での帰り道なんてどうせ人も居ないので
気楽に音楽をかけながら帰る事ができました。
再生媒体がスマホになったのが大きな進化で
MP3ファイルをSDカードに移し
それをプレイリストアプリで編集して聞いています。
MP3ファイルの音源は…まぁCDなんですが(笑)
子どもたちにとっては「今更?」で中途半端な進化ですが
自分にとっては大革新も良い所です。
でもまだDL購入は先だなぁ…(遠い目)
ディスクマンが家で据え置きで稼働になり
Bluetoothイヤホンを買いつつも
自転車でイヤホンはもう違法なので…
と、紆余曲折あった自分の音楽事情
という訳で買いました。
Bluetoothのスピーカーちゃんです。
稼働時間と音質、携帯性によってこれを買いましたが
とても満足です。
カラビナがついているので鞄にひっかけて音楽が聴けます。
自転車での帰り道なんてどうせ人も居ないので
気楽に音楽をかけながら帰る事ができました。
再生媒体がスマホになったのが大きな進化で
MP3ファイルをSDカードに移し
それをプレイリストアプリで編集して聞いています。
MP3ファイルの音源は…まぁCDなんですが(笑)
子どもたちにとっては「今更?」で中途半端な進化ですが
自分にとっては大革新も良い所です。
でもまだDL購入は先だなぁ…(遠い目)