ファシリテーター養成研修 [2014年06月09日(Mon)]
先日お知らせしたファシリテーター養成研修ご案内します。
(「養成」研修です。前回「陽性」になってました。 インフルエンザが流行っていたから・・・??? 「上越市」もすごい字だった・・失礼しました) 改めて、研修講座のご案内です。 DVや虐待、モラハラ、いじめ、パワハラ、その他さまざまな原因による 心の傷つきやトラウマに焦点をあて、情報を広げる活動をしている NPO法人レジリエンスの研修講座を2つ上越で開催します。 1つ目の研修講座:『デートDV防止ファシリテーター養成研修』 【主催】 CAP・じょうえつ 【後援】上越市 デートDVで被害に遭っている女子高校生、女子大生の数は、 5人に1人と言われています。被害をなくしていくためには 多くの人がDVについての知識をもつことが必要です。 デートDV防止のためのスキルを持った支援者を増やし、 若年層から起きる可能性のある 暴力の被害者をなくしていきましょう。 デートDV予防のためにNPO法人レジリエンスが、実際に 中学校、高校、 大学で使用している講演、ワークショップの方法を学んでいただける研修講座です。 【日時】 2014年7月19日(土)9:30〜16:30 【参加費】 3,780円 (税込み 資料、茶菓代) ☆CAP・じょうえつがにいがたNPO助成事業として実施 【お申込み】 CAP・じょうえつまでメール、FAX、電話で 件名を「7/19(土)デートDV研修申込み」として ・お名前・連絡先(電話番号 ・FAX ・メールアドレス等)をお知らせください。 メール capjoetu@yahoo.co.jp TEL・FAX 025−526−1282 (おもに留守電対応) 2つ目の研修講座:「こころのcare講座」ファシリテーター養成研修(1day) 【主催】 NPO法人レジリエンス 【共催】 CAP・じょうえつ DV・トラウマの傷つきを癒し、回復をサポートするファシリテーター (支援者・講座進行役)を養成するための情報を1日にまとめた研修です。 ・レジリエンス☆こころのcare講座テーマ@「DV・トラウマを理解する」を 開催するためのファシリテーター養成研修 ・性暴力とその影響に関する基礎講座(SAFER101) ※「レジリエンス☆こころのcare講座」とは、レジリエンスが東京と横浜で 開催を続けているDV・トラウマからの回復のための12回の連続講座です。 今回は12のテーマの中から当事者にとってまず必要となる 「DV・トラウマを 理解する」を取り上げます。 ☆この事業はレジリエンスが受けたジョンソン・エンド・ジョンソン 社会貢献委員会 の助成金が使われています。 【日時】 2014年7月20日(土)9:30〜16:00 【参加費】 8,200円 (税、資料代込) ※お申込み後に振込先をご連絡いたします。なお、お振込みいただいた参加費は 原則として返金できません。予めご了承ください。 【お申込み】NPO法人レジリエンスまでメールかFAXで ・お名前(ふりがな) ・電話番号 ・FAX ・メールアドレス ・お住まいの都道府県名・所属を明記のうえ、 件名を「7/20(日)新潟1Day研修申込み」としてお申込み下さい。 メール:day.niigata@resilience.jp TEL・FAX:03−3408−4616 1,2とも 【講師】 中島幸子さん 西山さつきさん(NPO法人レジリエンス) 重い内容をわかりやすく楽しく教えていただけるそうです 【会場】 上越市福祉交流プラザ (上越市寺町2−20−1 ) 【定員】 30名 (申込み多数の場合は7月14日に締め切り抽選とします) 【対象】 関心のある方、男女問わずどなたでもご参加いただけます。 1,2いずれかのみの参加も可能です。 それぞれ申込先が違うのでご注意ください。 DV防止のための活動をされている方、学校関係者、養護教諭、 医療従事者、 教職員大学・看護学校の学生さん、青少年に関わる 機会のある人、相談支援をされている方、これからしようとして いる方等、ぜひご参加ください。 また、お近くにそのような人がいましたらご案内いただけると ありがたいです。ご連絡いただければチラシを郵送します。 |