CANPAN CSRプラス Vol.213 [2011年10月04日(Tue)]
バックナンバー目次
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ <タイトル> [CSRメルマガ] 日本財団 第5回 市民が選ぶ CANPAN CSR大賞2011 表彰式&講演会 2011/10/4 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【CANPAN CSRプラス Vol.213】 CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン 皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします! http://canpan.info/csr/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 日本財団 第5回 市民が選ぶ CANPAN CSR大賞2011 表彰式&講演会 2011年テーマ 「震災復興支援」 東日本大震災再興で日本のCSRが活躍 ! 今、日本企業のCSRができること… 今年の3月に発生した東日本大震災では、NPOのみならず、いち早く被災地に駆 けつけ、支援活動を展開した企業も数多くありました。今年のCSR大賞では、C SRの観点から震災に取り組まれた企業を、市民の目線で選び、表彰します。 企業の規模や置かれている状況によって、取り組みの内容も様々ですが、本大 賞では、大企業の取り組みのみならず、被災地にありながら優れた取り組みを された中小企業の取り組みにも注目していきます。 震災が発生したその時、企業経営者や社員は何を考えたのか。 各社の取り組み事例を紹介しながら考えていきます。 <実施概要> 【日時】2011年11月11日(金)13:30〜17:00 【参加費】無料 【会場】東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル 大会議室 【定員】150名 【主催】公益財団法人 日本財団 【共催】一般財団法人ダイバーシティ研究所、株式会社オルタナ 【後援】経済同友会、読売新聞東京本社 【協力】岩手県連携復興支援センター、宮城県連携復興支援センター、福島県 連携復興支援センター 【申し込み方法1】 パソコンからの参加申し込みは、サイトのURLからお申し込みください。 http://www.canpan.org/canpanforum2011-recept/ 【申し込み方法2】 FAXからの参加申し込みは、氏名、所属先(会社名など)、メールアドレス、CSR プラスユーザーに登録か未登録かを記入の上、FAX/03-3504-3909(日本財団CAN PAN運営事務局)にご送付ください。 【プログラム】 13:30-13:40 開会挨拶:日本財団 会長 笹川 陽平 13:40-14:20 基調講演:経営の視点で考える震災復興(グロービス経営大学院 副学部長 田久保善彦氏) 14:20-14:40 表彰式:グランプリ/準グランプリ/コミュニケーション賞/特別賞 14:40-14:50 休憩 14:50-16:30 受賞企業による発表(グランプリ/準グランプリ/コミュニケーシ ョン賞/特別賞) 16:30-16:50 総評(ダイバーシティ研究所 代表 田村太郎氏) 16:50-17:00 閉会 【CSR大賞ノミネート企業14社(50音順)】 ノミネート企業からグランプリ、準グランプリ、コミュニケーション賞、特別 賞が選ばれます。 株式会社岩手県北観光/有限会社オイカワデニム/カルチュア・コンビニエン ス・クラブ株式会社/株式会社資生堂/積水ハウス株式会社/東京海上日動火災 保険株式会社/株式会社東邦銀行/株式会社ファミリア/株式会社ファミリー マート/株式会社フェリシモ/富士フイルムホールディングス株式会社/株式会 社八木澤商店/ヤマトホールディングス株式会社/株式会社ユナイテッドアロー ズ 【詳細はこちら】 https://blog.canpan.info/csraward_2011/ 【お問い合わせ先】 日本財団 日本財団CANPAN運営事務局 TEL/03-6229-5551 E-mail contact@canpan.info ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。 ※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。 誤って解除されないようご注意ください。 {DELURL} ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ バックナンバー目次 |