• もっと見る
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
奈良璋
CSRプラスユーザ特典! (09/26) CANPAN運営事務局
2006-2007 CANPAN 無料出張セミナー(4) (02/19) 森 陽子
2006-2007 CANPAN 無料出張セミナー(4) (02/17) 長谷川順一
CANPAN運営事務局スタッフの紹介 (02/14) 寺原輝美
CANPAN運営事務局スタッフの紹介 (02/03)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/canpaninfo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/canpaninfo/index2_0.xml
リンク集
CANPAN CSRプラス Vol.213 [2011年10月04日(Tue)]
バックナンバー目次
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 日本財団 第5回 市民が選ぶ CANPAN CSR大賞2011 表彰式&講演会 2011/10/4
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.213】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本財団 第5回 市民が選ぶ CANPAN CSR大賞2011 表彰式&講演会

2011年テーマ 「震災復興支援」

 東日本大震災再興で日本のCSRが活躍 !
 今、日本企業のCSRができること…

今年の3月に発生した東日本大震災では、NPOのみならず、いち早く被災地に駆
けつけ、支援活動を展開した企業も数多くありました。今年のCSR大賞では、C
SRの観点から震災に取り組まれた企業を、市民の目線で選び、表彰します。

企業の規模や置かれている状況によって、取り組みの内容も様々ですが、本大
賞では、大企業の取り組みのみならず、被災地にありながら優れた取り組みを
された中小企業の取り組みにも注目していきます。

震災が発生したその時、企業経営者や社員は何を考えたのか。
各社の取り組み事例を紹介しながら考えていきます。

<実施概要>

【日時】2011年11月11日(金)13:30〜17:00
【参加費】無料
【会場】東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル 大会議室
【定員】150名
【主催】公益財団法人 日本財団
【共催】一般財団法人ダイバーシティ研究所、株式会社オルタナ
【後援】経済同友会、読売新聞東京本社
【協力】岩手県連携復興支援センター、宮城県連携復興支援センター、福島県
連携復興支援センター

【申し込み方法1】
パソコンからの参加申し込みは、サイトのURLからお申し込みください。
 http://www.canpan.org/canpanforum2011-recept/

【申し込み方法2】
FAXからの参加申し込みは、氏名、所属先(会社名など)、メールアドレス、CSR
プラスユーザーに登録か未登録かを記入の上、FAX/03-3504-3909(日本財団CAN
PAN運営事務局)にご送付ください。

【プログラム】
13:30-13:40 開会挨拶:日本財団 会長 笹川 陽平
13:40-14:20 基調講演:経営の視点で考える震災復興(グロービス経営大学院
副学部長 田久保善彦氏)
14:20-14:40 表彰式:グランプリ/準グランプリ/コミュニケーション賞/特別賞
14:40-14:50 休憩
14:50-16:30 受賞企業による発表(グランプリ/準グランプリ/コミュニケーシ
ョン賞/特別賞)
16:30-16:50 総評(ダイバーシティ研究所 代表 田村太郎氏)
16:50-17:00 閉会

【CSR大賞ノミネート企業14社(50音順)】
ノミネート企業からグランプリ、準グランプリ、コミュニケーション賞、特別
賞が選ばれます。

株式会社岩手県北観光/有限会社オイカワデニム/カルチュア・コンビニエン
ス・クラブ株式会社/株式会社資生堂/積水ハウス株式会社/東京海上日動火災
保険株式会社/株式会社東邦銀行/株式会社ファミリア/株式会社ファミリー
マート/株式会社フェリシモ/富士フイルムホールディングス株式会社/株式会
社八木澤商店/ヤマトホールディングス株式会社/株式会社ユナイテッドアロー


【詳細はこちら】
 https://blog.canpan.info/csraward_2011/

【お問い合わせ先】
日本財団 日本財団CANPAN運営事務局
TEL/03-6229-5551
E-mail contact@canpan.info

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.212 [2011年09月01日(Thu)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] アジア最大級のサステナブル・サミット「CSR Asia サミット2011」 2011/9/1
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.212】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

アジア最大級のサステナブル・サミット「CSR Asia サミット2011」
「アジアの成長: グローバルな責任」クアラルンプール開催

 2011年9月27日(火) 〜 9月28日(水)
 http://www.csr-asia.com/summit2011/index.php

===============================

クアラルンプールで開催されるアジア最大級のサステナブル・サミット「CSR
Asia サミット2011」は、アジアの経済発展と持続可能性が両輪となりどうや
って成長していくかを60人以上のスピーカー陣、300人規模以上の参加者から
吸収できる絶好の機会です。

「アジアの成長:グローバルな責任」をサミットテーマとして、世界中から
著名なスピーカーが揃います。主なスピーカーは、P&G、ギネス・アンカー、
バイエルクロップサイエンス、ノバルティスファーマ、RSPO、国際労働機関
(ILO)、HP、サイムダービィー社、ネスレ、シャングリラホテル、BASF、FTSEグ
ループ、マレーシア自然協会、ダノンなどからです。

レポーティング、CSRマネジメント、気候変動への適応、生物多様性、教育へ
の投資、食の安全、持続可能なサプライチェーンなどの分野で丸二日間アジア
におけるサステナブルの最新動向を把握し、アジアのネットワーキングを築く
見逃さないチャンスです。

=開催概要==========================

■日時:2011年9月27日(火) 〜 9月28日(水)

■開催場所:マレーシア クアラルンプール ホテルイスタナ
 http://www.hotelistana.com.my/

■内容:レポーティング、CSRマネジメント、気候変動への適応、生物多様性、
教育への投資、食の安全、持続可能なサプライチェーンなど
 http://www.csr-asia.com/summit2011/index.php

■参加費用:USD 665 (企業、個人); USD 465 (NGO、学生)
 (二日間ランチ、初日ディナー、飲み物込)

■お問合せCSRアジア東京事務所 担当: 黄 (ウォン)
 TEL : 03-6890-1134  E-Mail: laiyong.wong@csr-asia.com

■お申込み http://www.csr-asia.com/summit2011/register.php

■主催:CSRアジア http://www.csr-asia.com/

===============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.211 [2011年08月22日(Mon)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 「絆」について考えるセミナー開催のご案内 〜ソーシャルマイノリティ問題の解決に向けて〜 2011/8/22
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.211】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「絆」について考えるセミナー開催のご案内
 〜ソーシャルマイノリティ問題の解決に向けて〜

日本財団と一般社団法人日本駆け込み寺は、「絆」について考えるセミナーを
4回にわたって開催します。
震災復興が続く中、手を取り合い一つになることの大切さに気づかされた人も
多いことでしょう。戦後最大ともいわれる国難に直面した今だからこそ、人の
「絆」の重要性を再確認し、本当の「やさしさ」とは何なのか、講師の日本駆
け込み寺代表 玄秀盛氏と共に考えてみませんか。

【第一回】 9月14日(水) 18:30〜20:00 「助かった命が消えていく」
【第二回】10月12日(水) 18:30〜20:00 「あなたにとって絆とは」
【第三回】11月 9日(水) 18:30〜20:00 「日本は復活を許されないのか」
【第四回】12月14日(水) 18:30〜20:00 「生きろ〜生命(いのち)の育み〜」

【会場】日本財団ビル1階バウルーム(東京都港区赤坂1−2−2)
    http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

【定員】250名・無料 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

【申込方法】
 FAX(03-6229-5130)またはE-MAIL(y_ueda@ps.nippon-foundation.or.jp)
で、お名前(ふりがな)性別、ご連絡先住所、TEL/FAX、Emailアドレス、ご職
業・参加希望日を明記のうえお送りください。

 (FAXでのお申し込みは下記申し込み書の2ページ目をご利用下さい。)
  http://www.nippon-foundation.or.jp/org/press/8f0j6k00000ej8x6-att/8f0j6k00000ej990.pdf

 ※参加の可否はメールまたはFAXにてご連絡させていただきます。

<お問い合わせ>日本財団 担当:上田
 TEL:03-6229-5156 Email :y_ueda@ps.nippon-foundation.or.jp

============================================
詳細はこちらのホームページをご参照ください。
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/press/11081801k.html
============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.210 [2011年08月02日(Tue)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 「震災復興支援セミナー」のご案内 2011/8/2
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.210】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

震災復興支援セミナー「5か月を経て。いま、企業の顔が見える支援とは」

■開催趣旨:
東日本大震災の発生から約5か月が経ち、各企業では、既に寄付金の拠出や支
援物資の提供、ボランティアの派遣など、様々な取り組みが行われています。
しかし、緊急支援フェーズから復興フェーズへと移行し、被災地におけるニー
ズも多様化する中、果たして各企業の取り組みは被災者にとって顔の見えるも
のとなっているでしょうか。
本セミナーでは、各企業の先進的な取り組みについてお伺いするとともに、
様々な支援方法をご紹介。そして、企業の支援ニーズと被災地の支援ニーズと
言う双方の立場から見た支援についても考えます。
今後、震災復興支援を新たに、そして継続して検討されている企業の皆様にお
かれましては、是非ともご参加ください。

■主催:公益財団法人 日本財団

■後援:公益社団法人 経済同友会

■日時:2011年9月1日(木) 13:30−17:00

■場所:日本財団ビル2階大会議室

■プログラム:

13:30-13:40 開会挨拶

------------第1部(基調講演)--------------

13:40-14:00 基調講演:
「いま、企業の顔が見える支援とは〜震災復興支援のために企業ができること〜」
 株式会社損害保険ジャパン CSR・環境推進室長 関 正雄 氏

------------第2部(事例紹介)---------------

14:00-14:30 事例紹介(1):
「被災地に本を届ける ブックワゴンプロジェクト」
 凸版印刷株式会社 トッパンアイディアセンター
 ソーシャルマーケティング部
 櫻田 かよ 氏

14:30-15:00 事例紹(2):
「被災地に美を届ける ライフクオリティビューティーセミナー活動」
 株式会社資生堂 CSR部 ライフクオリティービューティーセミナー
 グループリーダー 坂巻 佐代子 氏

15:00-15:30 事例紹介(3):
「被災地に車を届ける ガリバー×タッグプロジェクト」
 株式会社ガリバーインターナショナル
 マーケティングチームリーダー 北島 昇 氏

15:30-15:40  休憩

------------第3部(被災地からの現状報告)---------

15:40-16:00 企業支援の現状と課題::
「企業の支援ニーズの動向と継続的な支援の方向性」
 (Causebrand Lab.代表、東北復興支援協働ネットワーク代表 野村 尚克 氏)

16:00-16:20 被災地域の現状と課題:
「避難所・仮設住宅アセスメント調査から見えてきたもの」
 (「つなプロ」代表幹事、内閣官房震災ボランティア連携室企画官:田村 太郎 氏)

16:20-16:40 民間非営利組織の連携による被災地支援活動の今後の展望
 (日本財団災害支援センター長:青柳 光昌)

16:40-17:00 質疑応答、各種ご案内等

■参加費:無料

■お申し込み:
https://spreadsheets.google.com/a/canpan.info/spreadsheet/viewform?formkey=dEI3UVpRYmM2MW1CU1NTaUVDNVFyMnc6MQ

■詳細はこちらをご覧下さい。
https://blog.canpan.info/csr_release/archive/839

■お問合わせ:日本財団災害支援センター 木田
          tel:0120-65-6519,fax:03-6229-5177
          mail:cc_saigai@ps.nippon-foundation.or.jp
          URL:http://road.nippon-foundation.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.209 [2011年07月26日(Tue)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 日本財団・リサイクルワン共催「ウォーターフットプリントから考える水問題への新たな取組み セミナー(無料)」のご案内 2011/07/26
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.209】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日本財団・リサイクルワン共催セミナー
ウォーターフットプリントから考える水問題への新たな取組み
〜国内外の最新動向・先進事例をふまえて〜 のご案内

■無料セミナー開催趣旨

近年、水問題は地球温暖化問題と並んで、世界のあらゆる地域で重要な課題と
なっています。そしてビジネスの現場でも、水問題は今や無視できない環境リ
スクになりつつあります。

 また、水問題は、人口問題や環境問題、貧困や衛生、農業など幅広いテーマ
の問題が複合的に絡み合っており、時には紛争が起きるなどして、直接的にも
間接的にも企業の活動に影響を与えるようになってきました。

 海外では既にこうした問題に対処するために様々な取組みが行われており、
今回のセミナーでは、最新動向を踏まえつつ、国内外の最新事例についてご紹
介致します。本セミナーを通じて、少しでもこの問題に対する理解を深めてい
ただき、企業としての取組みの参考にしていただければ幸いです。

■プログラム概要

●主催者挨拶 13:30〜13:40
●国内外の水問題に関する最新動向 13:40〜14:30
  東京都市大学 准教授 伊坪徳宏氏
●企業の先進的な取組み 14:30〜15:10
  凸版印刷株式会社 生活環境事業本部事業戦略本部環境ビジネスチーム 
  中川善博氏、山田久子氏
  パタゴニア日本支社 環境担当 篠健司氏
●海外の現状と水問題への取組み事例 15:20〜16:10
  IDE(International Development Enterprises) Rajiv Pradhan氏  
  (通訳付)
●主催者からの案内 16:10〜16:30
  公益財団法人日本財団 システム統括グループ 木田悟史
  株式会社リサイクルワン 環境コンサルティング事業部 上野晃世

■日時:平成23年8月5日(金) 13時30分〜16時30分

■場所:日本財団ビル 2階 大会議室
 〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル
 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

■参加費用:無料

■定員:100名

■参加方法:参加申込フォームにて、お申し込み下さい。
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ndk-lhqat-672d31004b838802a526c3deb2482dd4

・ご入力頂いたメールアドレスに申込確認メールが届きますので、ご確認下さい。
・5分経っても申込確認メールが届かない場合は、メールアドレス入力に不備
 のある可能性がありますので、再度お申込下さい。
※申込み締切日:8月1日(月) 12:00
※定員超過の場合は抽選となります。
※当落に関わらず8月3日(水)を目安にメールにてご連絡差し上げます。

■お問合せ:
 株式会社リサイクルワン
 電話番号:03-5774-0600 担当:上野、安藤

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.208 [2011年07月19日(Tue)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 日本財団・SGSジャパン株式会社共催「電子業界行動規範(EICC)セミナー(無料)」のご案内 2011/07/19
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.208】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日本財団・SGSジャパン株式会社共催
       「電子業界行動規範(EICC)セミナー(無料)」のご案内

このたび日本財団とSGSジャパン株式会社の共催で「電子業界行動規範(
EICC)セミナー」を8月5日(金)に開催することになり、ここにご案内させて
いただきます。

ご存知のように、ビジネスのグローバル化に伴いサプライチェーンはますます
複雑化してきています。開発途上国における製造現場での児童労働・強制労働
問題に端を発し、「企業の社会的責任(CSR: Corporate Social
Responsibility)」に非常に厳しい目が向けられ、1998年の「労働における基
本的な原則及び権利に関するILO宣言」、各種業界による自主的な行動規範
(CoC: Code of Conducts)や国際規格の作成・運用とCSR活動が大幅に広が
ってきています。エレクトロニクス業界では、2004年に電子業界行動規範(
EICC:Electronics Industry Code of Conduct)が作成され、多くの企業が加
盟して活動を続けています。最近では組織の社会的ガイダンス規格として
ISO26000が2010年11月に発行されました。
SGSグループではアメリカ及びヨーロッパでの高い社会的関心のもと、いち早
く開発途上国における行動規範(CoC)監査に取り組み、グローバル企業の社
会的責任の改善に貢献してきました。日本でも数年前から海外工場と一部の国
内工場に対し行動規範(CoC)監査が始まってきています。日本では社会的に
外国人労働者、外国人研修生・実習生問題がクローズアップされていますが、
監査の結果からは労働環境における法令違反の問題が浮き彫りとなってきてい
ます。

今回の「電子業界行動規範(EICC)セミナー」では、エレクトロニクス業界関
連のお客様でサプライチェーン及びCSR活動を担当されている方、今後CSR活動
の展開を検討されているお客様を対象に「電子業界行動規範(EICC)とは、サ
プライチェーンリスク、EICC監査の概要、要求事項と関連法令、違反事例等」
について説明させていただきます。


1.セミナー名称:日本財団・SGSジャパン株式会社共催
        「電子業界行動規範(EICC)セミナー(無料)」

2.主催:公益財団法人 日本財団・SGSジャパン株式会社共催

3.日時:2011年8月5日(金) 14:30 〜 16:30 (受付 14:00)

4.場所:CANPANセンター(海洋船舶ヒ゛ル8階)セミナールーム/第1会議室
     〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目15番16号

5.セミナー内容:
  1.電子業界行動規範(EICC)とは?
  2.EICC加盟企業
  3.エレクトロニクス業界におけるサプライチェーンリスク
  4.EICC監査の概要、
  5.監査の要求事項と関連法令
  6.監査の違反事例
  7.日本での外国人研修生・実習生問題
  8.その他(コンフリクトメタル等)
           
6.対象:エレクトロニクス業界、又はそちらを納入先にお持ちのお客様で
     サプライチェーン及びCSR活動を担当されている方、今後CSR活動の
     展開を検討されているお客様、CSRに興味のある方はどなたでも
     ご参加いただけます。 

7定員:40名(先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。)

8.申込み:SGSジャパン株式会社のイベントページにあります当セミナー
      の『お問合せ』からお申し込みください。
      http://www.jp.sgs.com/ja/events-hp-jp.htm

9.その他:このセミナーについてのお問い合わせは以下までご連絡ください。
      SGSジャパン株式会社 CTS SRソリューションズ
      営業担当:藤木聡子
      SRSチーム:波多野 友利、関山 日高
      Tel 045-670-7258
      Fax 045-330-1109

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。
誤って解除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.206 [2011年07月15日(Fri)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<タイトル>
[CSRメルマガ] 【2011年度CSR情報入力スタート】〜CANPAN CSRプラスサイトに最新情報が入力可能となりました〜 2011/07/15
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.206】
CANPAN CSRプラス オフィシャルメールマガジン
皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いつもCANPANをご利用いただき誠にありがとうございます。

2011年7月15日(金)よりCANPAN CSRプラスサイトに2011年度のCSR情報が入力可
能となりました。http://canpan.info/csr/

ユーザIDを取得済みの企業様は、ぜひ2011年度に発行されますCSR最新データ
のご登録をお願いします。ご登録頂きました自主登録データはCANPAN調査デー
タより優先的に表示されます。
http://canpan.info/csr/ ログイン後、CSRプラスメニュー「CSR情報変更」
をクリック頂きますと2011年度の欄が表示されます。)

ユーザIDを未取得の企業様は、下記 CANPAN CSR お問い合わせフォームよりID
をお問い合わせ下さい。
http://canpan.info/csr_inquiry_view.do

CANPAN CSRプラスでは、企業様のCSRに関するニュースリリースや日々の活動
等を、市民に向けて簡単に発信することが可能です。
どうぞ、CSRに関心の高い市民やマスコミ関係者に向けた積極的な情報発信の
ツールとしてCANPAN CSRプラスをご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CANPAN CSRプラスに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
【お問い合わせ専用窓口】
メール :contact@canpan.info
電話 :03-6229-5551(9-17時まで 土日祝祭日を除く)
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイトCANPAN運営事務局
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル 8階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.205 [2011年07月12日(Tue)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
タイトル[CSRメルマガ] 「世界一大きな問題のシンプルな解き方」IDEバングラディシュ代表(Rajiv Pradhan氏 来日記念講演) 2011/07/13
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.205】

公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)の運営事務局がお届けするCANPAN
CSRプラス オフィシャルメールマガジンです。CANPAN CSRプラスの利用&活用
方法や皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
IDEバングラディシュ代表(Rajiv Pradhan氏 来日記念講演)

この度、英治出版から『世界一大きな問題のシンプルな解き方――私が貧困解
決の現場で学んだこと』という本が出版されました。
本の著者は、IDE(International Development Enterprises)という国際NGO
の代表をされているポール・ポラック氏です。

ポラック氏は「残りの90%の人たちのためのデザイン」を提唱し、スタンフ
ォード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)など最先端の研究者から絶大な
支持を集める社会起業家であり、同団体の活動は今やアジア、アフリカ、南米
など15ヵ国にまで広がっています。
同団体の取り組みは、昨年開催された「世界を変えるデザイン展」でも紹介さ
れました。

IDEは、大規模な開発援助のようなやり方ではなく、適正技術を用いながら現
地の貧困解消を目指して活動しており、これまでに約2,000万人の貧困脱却を
実現しています。

この度、同団体のバングラディシュ事業所の代表であるRajiv Pradhan氏が来
日されることに伴い、下記のようなセミナーを開催することになりましたので
ご案内します。

主催:日本財団CANPANプロジェクト

協力:株式会社Granma、英治出版株式会社、(特)CANPANセンター

日時:2011年8月3日(水)19:00-21:00

場所:日本財団ビル2階大会議室(港区赤坂1-2-2)
    http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

プログラム
 19:00-19:10:オープニング
 19:10-19:20:「世界を変えるデザイン展」から1年、その後何が変わったのか?
       (Granma代表 本村 拓人氏)
 19:20-20:20:『世界一大きな問題のシンプルな解き方』 バングラディシュの事例を通して
       (IDEバングラディシュ代表 Rajiv Pradhan氏)
 20:20-20:50:会場との質疑応答
 20:50-21:00:クロージング

定員:150名

参加費:2,500円

お申込http://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFBuZ1VSd19GUFZibVB0RUJXMHFqc1E6MQ
お問合せ:日本財団CANPAN運営事務局 木田 悟史
         tel:03-6229-5551
         mail:contact@canpan.info

参考情報
 ・書籍情報 『世界一大きな問題のシンプルな解き方』
http://eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2106    

 ・TEDでのポール・ポラック氏講演映像
  http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ezVxt7TkyeM
・世界を変えるデザイン展
http://exhibition.bop-design.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。誤って解
除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.204 [2011年07月08日(Fri)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
タイトル[CSRメルマガ] 2011年寄付付き商品に関する消費者アンケート調査結果を発表 2011/07/07
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【CANPAN CSRプラス Vol.204】

公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)の運営事務局がお届けするCANPAN
CSRプラス オフィシャルメールマガジンです。CANPAN CSRプラスの利用&活用
方法や皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!
http://canpan.info/csr/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
===============================
───────────────────────────────────
◆ 2011年寄付付き商品に関する消費者アンケート調査結果を発表
───────────────────────────────────

3.11東日本大震災を受けて、ありとあらゆる事業者が、
それぞれの方法で寄付付き商品の販売をすることが、またたく間に
広がったように思います。

NGO/NPO募金のポータルサイト「イーココロ!」http://www.ekokoro.jp
を運営する弊社では、Causebrand Lab.と共同で、
寄付付き商品(コーズブランド)に関する消費者アンケート調査を
実施致しました。

有効回答者数538名。一部データを無料公開しています。

本レポートに関心のある方はまずお問合せください。
http://unitedpeople.jp/contact/

〓無料レポートをこちらからダウンロードできます〓

▼2011年寄付付き商品(コーズブランド)に関する消費者アンケート調査
http://www.unitedpeople.jp/archives/229


【本件に対するお問い合わせ】
■会社名  ユナイテッドピープル株式会社
■問合せ先 http://unitedpeople.jp/contact/

■団体名  Causebrand Lab.
■問合せ先 info●causebrand-lab.net (●を@に変換)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。誤って解
除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次
CANPAN CSRプラス Vol.203 [2011年06月29日(Wed)]
バックナンバー目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

タイトル[CSRメルマガ]ソーシャルビジネスグランプリ2011夏 2011/06/27

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【CANPAN CSRプラス Vol.203】

公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)の運営事務局がお届けするCANPAN
CSRプラス オフィシャルメールマガジンです。CANPAN CSRプラスの利用&活用
方法や皆さまのCSR活動のヒントになる情報をお届けします!

http://canpan.info/csr/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

===============================

      ソーシャルビジネスグランプリ2011夏

        8月7日(日)12時30分〜16時30分
       http://socialvalue.jp/final03/

=開催概要==========================

■日時: 2011年8月7日(日)12:30〜16:30(開場12:00)

■場所: 有楽町朝日ホール
http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/

■アクセス:JR有楽町駅中央口または銀座口
      東京メトロ有楽町線 有楽町駅D7出口
      東京メトロ丸の内線、銀座線、日比谷線 銀座駅C4出口
      各 徒歩2分

■定員: 500名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

■費用: 3,000円 (当日受付でのお支払いになります)

■申込: http://socialvalue.jp/final03/

■問合: メール:office@socialvalue.jp 電話:03-6380-8444

■審査員
 ・田坂広志 氏 (社会起業大学名誉学長、社会起業家フォーラム代表)
 ・海津 歩 氏 (株式会社スワン 代表取締役社長)
 ・秦 信行 氏 (國學院大學理事)
 ・浜口隆則 氏 (株式会社ビジネスバンク代表取締役)
 ・町井則雄 氏 (日本財団CANPAN推進チームリーダー)
・吉田雅紀 氏 (株式会社あきない総研 代表取締役)
 ・田中勇一 氏 (社会起業大学理事長)

■エントリープラン
 ・「津波により流された船」をファンドレイジングによって購入し自立支援をする
 ・一人ひとりが選択できる社会の実現
 ・母親が考える早期社会教育! 中高生のための社会人リーダー養成塾
 ・子どもたちによりよい未来を残すための「チャリティーレター事業」
 ・忘れられた食と農を取り戻すための農産物直売所
 ・『生活者との信頼関係構築をベースとして小規模生産者の経済的自立を支
   援するH2Hプロジェクト』
 ・大人の給食(ドット)com
 ・「まちの学校」
 ・農業従事者のITスキルを高めつつ、農業の経営・ノウハウの見える化を行う。
 ・生きがい/働きがいの創造への挑戦(生きがい創造研究所)
 ・キーボードから、みんなと繋がる平和なページを創造しよう
 ・社会貢献したい若者に全国のNPO情報を発信します!
 ・市民による、市民のための、ふんばる起業家応援ファンド
 ・環境教育、大道芸、NPO、市民、メディアを融合させた社会貢献イベント
 ・届かない援助を届けたい!!〜みんなでつながるこことの支援〜
 ・子どもたちのヒーロー発・チャリティープロジェクト!
       クリスマスから未来を変える。-みんな誰かのサンタクロース-
 ・大学進学は夢じゃない!
 ・全ての世代に夢と居場所がある町づくり
 ・“みんなで生きる新たな社会文化創造
 ・Be Natural
 ・Buena Vista(ブエナビスタ)プロジェクト
 ・繋〜聞き書きで築くきっかけの一歩〜
 ・さばんな子育てステーション
          --ノーマライゼーションが当たり前の社会を目指して--

※上記はエントリープランの一部です。
 当日は予選を勝ち抜いた6名のファイナリストがみなさんの前でビジネスプ
ランを発表します。

■大交流会
 グランプリ終了後には大交流会も行います。
 ファイナリストはもちろん、審査員の方々もご出席予定ですので、
 是非ご参加ください!

 【日時】 2011年8月7日 17時〜19時30分
 【場所】 コンファレンス銀座
       ※グランプリの会場より徒歩5分程度です
       http://conferencehall.jp/ginza_map.html

 【参加日】 3,000円 (当日会場にてお支払いください) 

===============================
******************************************************************
8/7 ソーシャルビジネスグランプリ2011夏開催
http://socialvalue.jp/final03/index.html

一人ひとりが自発的に行動し、市民活動で溢れる社会を作ります

{お問い合わせ}
社会起業大学 運営事務局 井上 洋市朗
 TEL : 03-6380-8444
 Mail : inoue@socialvalue.jp
******************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。誤って解
除されないようご注意ください。
{DELURL}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー目次