• もっと見る
«CANPAN運営事務局スタッフの紹介 | Main | CANPAN CSRプラス Vol.5»
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
奈良璋
CSRプラスユーザ特典! (09/26) CANPAN運営事務局
2006-2007 CANPAN 無料出張セミナー(4) (02/19) 森 陽子
2006-2007 CANPAN 無料出張セミナー(4) (02/17) 長谷川順一
CANPAN運営事務局スタッフの紹介 (02/14) 寺原輝美
CANPAN運営事務局スタッフの紹介 (02/03)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/canpaninfo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/canpaninfo/index2_0.xml
リンク集
CSR情報データベースの2006年度CSRデータを公開! [2007年01月20日(Sat)]
2007年1月18日に公開された2006年度CSRデータと2006年度データに設定された48項目など
についてご紹介します。

■2006年度CSRデータを公開!
CANPAN運営事務局では、東証一部上場企業(2006年10月3日現在、外国株は除く)の企業のCSR活動について、2006年発行のCSR報告書を基に調査し、2007年1月18日に2006年度CSRデータとして公開しました。注1

CANPAN CSRプラスでは、市民の目線からみた企業のCSRへの取り組みをテーマに、情報の公開度について一覧性と双方向性のある日本企業CSRデータベースを公開することで、企業と市民とのCSRに関する理解促進を図ることを目的としております。

注1:2006年11月30日までにIDとパスワードを取得済みだった企業については、調査対象外と
   いたしましたので、ご了承ください。

調査方法・実施内容についての詳細は、こちらをご覧ください。

CSR情報データベースは、こちらをご覧ください。

■2006年度データに設定された48項目について
CSR情報データベースでは、国連の「グローバルコンパクト」や「GRIガイドライン」などを参考に、企業に公開が求められるCSR活動について独自に48の項目を設定しています。

設定された項目については、毎年度見直しを図り、各企業の取り組みをさらに分かりやすくし、世相をいち早く反映した情報をお届けします。

48項目の中で前年度からの変更点をご説明します。

【世間良し】
2005年度   2006年度
寄付や災害義捐金について 寄付に関する情報
災害時における地域貢献のマニュアル化 災害時における地域貢献活動
工場などでのゼロエミッション ゼロエミッションに関する情報
クールビズの導入 オフィスでのCO2排出量削減に対する取り組み
工場等での水使用量に関するデータ 水使用量に関するデータ
環境に関する独自の研究開発部門 環境に関する独自の研究開発実績および体制
代替エネルギーへの転換情報に関する情報 代替エネルギーの利用促進
サプライチェーンとの共同研究 サプライチェーンの取り組み支援および共同研究


【売り手良し】
2005年度   2006年度
サプライチェーンの人権に関する評価基準 サプライチェーンの人権状況に関する支援および評価に関するコメント
セクシャルハラスメントに関するガイドライン セクシャルハラスメントに関するガイドライン及びマニュアルの策定
全従業員への人権研修 全従業員への人権研修の実施状況
組合の組織率に関する情報 労働組合の組織率に関する情報
産児・育児・介護休暇取得に関する情報 有給・育児・介護等休暇取得に関する情報
社員のワークライフバランスへの支援 社員のワークライフバランスへの支援 注2
児童労働の廃止に向けた積極的な取り組み 児童労働の廃止のための行動原則
機密が保持された相談機関の設置 偽装請負等の防止に向けた取り組み
雇用の多様性に関する指針 従業員の多様性に関する指針
障碍者雇用率の記述 障碍者雇用率の向上のための取り組み
ニート・フリーター等への再チャレンジ支援 若年及び中高年の再チャレンジ支援
注2:有給取得状況に関するデータは、「有給・育児・介護等休暇取得に関する情報」に記述するよう
   になりました。


【買い手良し】
2005年度   2006年度
第三者機関によるラベリング(認証を受けた表示)の導入 第三者機関によるラベリングの導入 注3
社外監査役の設置 社外監査役の設置状況
個人情報に関する社員の行動マニュアルの作成 個人情報保護の推進体制
全従業員への個人情報保護に関する研修 全従業員への個人情報保護研修の実施状況
注3:ISO9000シリーズによる認証は、「品質管理マネジメントシステムの導入」に記述するように
   なりました。


■2006年度調査で調査基準が厳格化された項目について
CANPAN CSRプラスによる2006年度調査では、とくに下記の項目について調査の基準を厳格化いたしました。
  • 社員を対象とした環境研修の実施状況
  • 全従業員への人権研修の実施状況
  • 障碍者雇用率の向上のための取り組み
□ 2007年1月17日のシステムメンテナンスに伴いまして、CANPAN CSRプラスの表示画面が一部変更
 となりましたので、お知らせいたします。


▲CSR情報一覧イメージ


  CANPAN CSRプラスについて、さらに知りたい方は よくあるご質問と回答(F.A.Q.)もご覧ください。

お問い合わせ先:
  メール(contact@canpan.info) または CSRプラス専用のお問い合わせフォーム
  お問い合わせください(別ウインドウで開きます)。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント