2006−2007年 CSR勉強会・スケジュール(5) [2007年01月19日(Fri)]
「企業と協働したいけれど、どのような企業とコンタクトを取ればいいのかわからない・・・」
とお考えのNPOの方、「NPOと協働するにはどのような取り組みをアピールしたらいいかな・・・」 とお悩みの企業や中小企業の方、 そんな皆さまへ地方で開催するCSR勉強会のお知らせです。 CSRが企業にとって必要な理由とは?、なぜ今CSRなのか? について、 また、CANPANの新コンテンツ「CSRプラス」の活用方法について、ご説明します。 11月16日(木)仙台市での勉強会を皮切りに、日本全国10都市を各地域の NPOセンターさんに ご支援をいただきながら順々にまわる予定です。 場所や日程の詳細は、随時CSRプラスサイト及びcocoCANPAN上でご案内 してまいります。 皆さまの町で開催されるCSR勉強会にぜひご参加ください!
【大阪】 関西の中小企業のためのCSRセミナー 『CSR(企業の社会的責任)』はどのように会社を、社会を変えることができるのでしょうか? NPOと企業が協働することで、社会的課題の解決を模索するCSRを考えてみませんか? CSRの全国的な傾向と情報ツール、主に関西でキラリと光る取り組みから、 ともにヒントを見つけましょう。 ■日時 2007年2月7日 (水) 13:30〜18:00 ■会場 大阪NPOプラザ(大阪市福島区) 会議室H 住所:〒553-0006 大阪市福島区吉野 4-29-20 TEL:06-6465-8390 最寄駅より ●阪神電鉄本線野田駅・JR東西線海老江駅・地下鉄千日前線野田阪神駅から徒歩約12分 ●JR環状線野田駅・地下鉄千日前線玉川駅から徒歩約10分 ■申込 2月5日(月)締切 ■定員 60人 (※申し込み多数の場合は先着順) ■参加費 (企業・一般) ¥2,000 / (NPO・学生) ¥1,000 ■プログラム 13:00 受付開始 13:30 基調講演 15:30 シンポジウム 17:00 意見交換・交流会 (18:00 終了予定) <13:30〜基調講演> NPOからみたCSRの取り組みについて
◆CSRを応援するNPOネットの取り組みから 早瀬 昇 / (社福)大阪ボランティア協会 事務局長 ◆CSR報告書調査から見えるもの 田村太郎 / IIHOE研究主幹・ダイバーシティ研究所代表 ◆ウエブでのコミュニケーションの提案 荻上健太郎/ 日本財団 情報グループ CANPANチーム <15:30〜シンポジウム> 関西の中小企業のCSR〜現状とこれから〜
◆CSRに取り組む企業からの事例報告
[サラヤ株式会社] (http://www.saraya.com/) 商品開発本部商品企画室 次長 代島裕世さん [株式会社美交工業] (http://www.bikoh.biz/) 専務取締役 福田久美子さん [アジェンダ 21フォーラム KES認証事業部] (http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kesma21f/) KES認証事業部長 津村昭夫さん ◆中小企業を支える金融機関の立場から 近畿労働金庫地域共生推進センター長 法橋聡さん ◆コーディネーター:癘{(すぎもと)育生/(特活)環境市民代表 ■主催 CSRを応援するNPOネット ■協力 CANPAN(日本財団) ■後援 大阪商工会議所(予定) ■お申し込み方法(先着順) FAX(06-6390-7800)、又はメール(csrforum0207@diversityjapan.jp)宛に、 下記の項目を送信してください。 ※恐れ入りますが、お電話でのお申込みは受け付けておりません。 参加申込み締切:2/5(月)
≪CSRを応援するNPOネット≫ ■幹事団体 (社福)大阪ボランティア協会、(特活)環境市民、IIHOE[人と組織と地球のための際研究所] ■構成団体 (特活)NPO政策研究所、(特活)消費者ネット関西、子どもの参加サポートセンター ≪セミナー事務局≫ ■幹事団体 ダイバーシティ研究所 〒532-0011大阪市淀川区西中島 4-6-19木川ビル 5A TEL 06-6390-7800/FAX 06-6390-7850 セミナーの詳細、申込み用紙については、こちらもご利用ください。 ↓ (PDF:245KB) |