• もっと見る

CANPANブログ道

第2回ブログ大賞NPOサポーター賞を受賞した脇坂さんが日々CANPANブログを
使って、疑問に思ったこと感じたこと、ブログの使い方のヒント、もっとブログと
身近になれる情報などを書いていきます。


みなさんのブログを応援するブログにしていきます。


プロフィール

脇坂誠也さんの画像
<< 2008年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
yuuyakekoyake
目次の作成 (09/24) (株)古典建築技術院
ユーチューブの画像貼り付け(3) (09/04) CILたすけっと
サイドバーにコメントを (06/18) SEO
サイドバーにコメントを (05/22) ヒゲヤマ
目次の作成 (05/18) 脇坂誠也
グーグル窓の設置方法 (04/29) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26) ひで
グーグル窓の設置方法 (04/26) せとぽん
グーグル窓の設置方法 (04/26) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26)
最新トラックバック
目次の作成 [2008年05月10日(Sat)]
ブログのアクセスアップのためにいろいろなことを試みましたが、おそらく一番効果があったのが「目次作成」です。

アクセスアップの一番の方法は、「訪問者を増やすこと」よりも「訪問した人にたくさんの記事を読んでもらうこと」だと思います

一度訪問した人にたくさんの記事を読んでもらうために一番いい方法が「目次をつくり、記事をジャンル別に整理すること」だと思います

カテゴリー機能では一覧表示がされませんので、目次のほうがずっと効果が高いと思います

NPO会計道の目次はここをご覧ください

作り方は簡単です

@新たにブログを一つ立ち上げる

Aそこに、本の目次のように記事をジャンル別に分類する

Bそのブログに書いた目次の文字にリンクを貼り、それぞれのページに飛ばす

Cカテゴリーに新たに「目次」などをつくる

Dこのままだとこの目次も後ろのページに埋まってしまうので、メインページに設定したり、サイドバーにわかるようにするなどして目がつきやすいようにする


作り方は簡単なのですが、手間はけっこうかかります

今日、久しぶりにこの目次の更新をしたのですが、3時間くらいかかりました

手間はかかりますが、効果はてきめんなので、アクセスを増やしたい方で、過去の記事にも価値があると思われる方はチャレンジしてみてください



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
» 月別アーカイブをプルダウンメニューで表示する方法 from ブログ入門
サイドバーに月別アーカイブを設置すると
記事を月別に表示して
過去の記事を見たいときにとても便利です

た... [Read More]
Tracked on 2008年06月04日(Wed) 20:53
» 総会資料に役立つブログの目次 from 宮崎のNPOの魂を伝えるブログ
 CANPANブログ道の「目次の作成」を見て、
なるほど!と思いました。

 NPO会計道の目次は、NPOの総会資料を... [Read More]
Tracked on 2008年05月11日(Sun) 20:14
コメント
お世話様になっています。
1年365日、日毎の情報を登録してあります。
今日の月日のサイトを、最初のページに持って行きたいのですが、
なにか、グッドアイデアはありませんか。
それらしい参考書を探したのですが、わかりません。
よろしくお願い致します。

Posted by:yuuyakekoyake  at 2014年09月24日(Wed) 08:59
こんにちは、ヒゲヤマです。
過去のログを何とか引っ張ってもらいたいと思っておりました。
大変参考になりました。
まだまだ、記事が少ないのですが、そろそろカテゴリを細分化して、「目次ページ」を作る準備を進めて行こうと思います。
Posted by:ヒゲヤマ  at 2008年05月18日(Sun) 13:40
本の紹介
「対話でわかる NPO会計(超初心者でも10日間でステップアップ)」という本を出しました。 本の内容についてはNPO会計道をご覧ください
Google

CANPAN
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index2_0.xml