• もっと見る

CANPANブログ道

第2回ブログ大賞NPOサポーター賞を受賞した脇坂さんが日々CANPANブログを
使って、疑問に思ったこと感じたこと、ブログの使い方のヒント、もっとブログと
身近になれる情報などを書いていきます。


みなさんのブログを応援するブログにしていきます。


プロフィール

脇坂誠也さんの画像
<< 2008年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
yuuyakekoyake
目次の作成 (09/24) (株)古典建築技術院
ユーチューブの画像貼り付け(3) (09/04) CILたすけっと
サイドバーにコメントを (06/18) SEO
サイドバーにコメントを (05/22) ヒゲヤマ
目次の作成 (05/18) 脇坂誠也
グーグル窓の設置方法 (04/29) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26) ひで
グーグル窓の設置方法 (04/26) せとぽん
グーグル窓の設置方法 (04/26) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26)
最新トラックバック
ブログの画面を画像に(2) [2008年03月20日(Thu)]
 チラシなどをブログの画面に表示する方法を「ブログ入門」(これ、すごい参考になります。というよりは、このCANPANブログ道の存在価値があるのか??とすら思ってしまいます)のひでさんに教えてもらいました

@画像にしたい画面を開く。

Aキーボードの右上にある「PrtSc(プリントスクリーン)」のボタンを押す。
(これで画面のコピーができます)

Bペイントを起動

CAでコピーしてあるものを貼り付ける。
(右クリックの貼り付けを利用)

D画面左側のツールバーの点線の□をクリック。

E表示したい画面の一部をドラッグして、右クリックしてコピー。

Fファイル⇒新規を選択。変更の保存は“いいえ”。

G新しい画面が立ち上がるので、白い部分(キャンバス)のサイズを小さくする。
 (白い部分の端の■をドラッグして小さくする)

H右クリックして、貼り付け。
 (Eでコピーした画像が表示されます。)

I名前をつけて保存
 (ブログの画面の一部を画像として保存されます)


やってみました





できたー!!って、実は1時間以上かかりました

なにがうまくいかなかったかというと、画面のサイズが大きすぎたり片一方に寄り過ぎたりして、ブログ上でうまく表示されないということを何回か繰り返しました

たぶんGのところがよくわかっていないと思うのですが、今回対処した方法は

@の画像にしたい画面のサイズを、実際にブログに表示するサイズと同じサイズにした

実際に画像をアップするときに「左寄りにする」にした


ということをしたらなんとか思ったとおりに表示できました

でも、たぶんそういうことじゃないんでしょうね

ありがとうございました

荻上さんに教えていただいた、ワードなどの文章をブログにそのままアップする方法も後でやってみます




トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
ひでさん

ありがとうございます

でかい画像の記事が一つでもあると、それが他の記事にも影響を受けるのですね

問題になった記事の画像を消してみたらうまくいきました

しかし、ひでさんは詳しいですねえ

今後ともよろしくお願いします
Posted by:脇坂誠也  at 2008年03月23日(Sun) 06:57
こんばんは月

脇坂さんwrote…
> 右端に空白ができてしまい、プロフィールなどが切れてしまう

これはきっと、
記事のスペースが横に広がりすぎて

プロフィールの部分が画面からはみ出していることを
指していると思います笑い


私のブログの記事でも紹介していますが
CANPANブログは単純に4つのページで作られています。

CANPANブログ道で言えば
メインテンプレート(右端、切れているダメ
1記事テンプレート(右端がちょっと切れているだけまる
アーカイブテンプレート(切れていないまる
コンテンツテンプレート(切れていないまる


メインテンプレートと1記事テンプレートだけが
右端が切れているのは
この記事画像が大きすぎるからです。


CANPANブログ道のブログの設定だと、
大きな画像を入れると、それに合わせて
記事の幅が自動的に広がるようになっています。

NPO会計道には、大きな画像がありませんので
記事の幅がバランスよく配置されているわけです。


あと、参考までですが、
どのブログサービスでも
自由にデザインできるスキンを選べば
記事の幅を固定することができます。

デザインを担当するスタイルシートの
レイヤーという部分の数字を好みに変更するだけです。

ただ、固定すると、今度は、
大きな画像を載せた場合
写真が切れて表示されてしまうので
良し悪しがあります^^;

いつも長くなってすみません。
欲張ってしまって、なかなか簡潔に伝えるのは
難しいですね。
Posted by:ひで  at 2008年03月21日(Fri) 22:02
ひでさん、ありがとうございました

後で見てみたら、右端に空白ができてしまい、プロフィールなどが切れてしまうことがわかりました

NPO会計道でも同じことをしてみて、こっちはうまくいったのですが、なんででしょうかねえ?

Posted by:脇坂誠也  at 2008年03月21日(Fri) 07:06
説明が言葉足らずですみません。
余計に手間を取らせてしまいましたね^^;

きっと荻上さんの方法の方が
作業工程が少ないので
わかりやすいと思いますOK

ブログもご覧いただき、ありがとうございます笑い

個人的には、
脇坂さんのCANPANブログ道があれば

私のブログは
個別の団体の支援だったり、
ブログをカスタマイズする人への情報提供に絞って
方向転換してもいいかなぁと漠然と思っています。

ブログのお知らせに
CANPANブログ道を掲載させていただきました。
事後承諾ですが、よろしくお願いしますまる
Posted by:ひで  at 2008年03月20日(Thu) 16:43
本の紹介
「対話でわかる NPO会計(超初心者でも10日間でステップアップ)」という本を出しました。 本の内容についてはNPO会計道をご覧ください
Google

CANPAN
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index2_0.xml