• もっと見る

CANPANブログ道

第2回ブログ大賞NPOサポーター賞を受賞した脇坂さんが日々CANPANブログを
使って、疑問に思ったこと感じたこと、ブログの使い方のヒント、もっとブログと
身近になれる情報などを書いていきます。


みなさんのブログを応援するブログにしていきます。


プロフィール

脇坂誠也さんの画像
<< 2008年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
yuuyakekoyake
目次の作成 (09/24) (株)古典建築技術院
ユーチューブの画像貼り付け(3) (09/04) CILたすけっと
サイドバーにコメントを (06/18) SEO
サイドバーにコメントを (05/22) ヒゲヤマ
目次の作成 (05/18) 脇坂誠也
グーグル窓の設置方法 (04/29) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26) ひで
グーグル窓の設置方法 (04/26) せとぽん
グーグル窓の設置方法 (04/26) こがちゃん
グーグル窓の設置方法 (04/26)
最新トラックバック
CANPANの使い方 [2008年03月13日(Thu)]
 このブログを始めたきっかけは、CANPANセンターの寺内さんに「CANPANの機能の使い方がよくわからないのでノウハウ集みたいなものが欲しい」とお願いしようと思ったら、逆に「自分たちではなにがわからないのかがわからないので、ユーザーの声を集めて欲しい」というやぶ蛇みたいな話になったことでした

 実は、私は偉そうにこんなブログを立てていますが、アクセス数を集めることではいろいろ工夫もしたので、少しは発言してもいいのかな、と思っていますが、使い方については、こがちゃんの言葉を借りれば、CANPANブログしか知らない、まったくのベビーユーザー初心者初心者初心者です

 このブログも、自分がいろんな機能を知りたいので引き受けた、というところです

 で、恥を忍んで、自分がわからない機能をこのブログで聞いていきたいな、と思います

 こういうのって恥ずかしいのでなかなか聞けないという人が多いのではないかと思います

 トラックバックいただいたCANPANセンターの荻上さんが

「 写真以外にもワードやパワポなどのファイルも公開できるような独自機能や、団体情報と連動する団体ブログ機能のほか、細かい仕様についても「CANPANならでは使い勝手の良さ」を耳にする機会もけっこうあります」

 というコメントがありましたが、実は、私、ワードやパワポをファイルで公開する方法を知りません(恥ずかしい・・・)

 荻上さんのブログなどで記事の中にワードやパワポの資料があるのを見たことあるのですが「どうやるのだろうか」と思いながらそのままにしていました。

 これってどうやるのでしょうか???

 もしかして常識なのかも???

 

 
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
» 「ブログの画面を画像にする方法」と「画像以外のファイルをアッ... from 晴耕雨読
脇坂さんのCANPANブログ道で、

荻上さんのブログなどで記事の中にワードやパワポの資料があるのを見たことある... [Read More]
Tracked on 2008年03月16日(Sun) 16:58
コメント
 へ〜、写真以外もできるんでしたか〜。
 今度ぜひやってみます。
Posted by:特定非営利活動法人 自立フロンティアズ  at 2008年03月14日(Fri) 20:15
本の紹介
「対話でわかる NPO会計(超初心者でも10日間でステップアップ)」という本を出しました。 本の内容についてはNPO会計道をご覧ください
Google

CANPAN
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/canpan_blogdou/index2_0.xml