• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
自然体験チャレンジキャンプを開催しました [2023年06月21日(Wed)]
2023.06.17(土)
子どもゆめ基金の助成を受け、private camp base AONE×MATTKA(川崎町)を会場に自然体験チャレンジキャンプを開催しました。AONE×MATTKAは旧前川小学校青根分校で本会の中津理事が運営する完全貸切のキャンプ場です。対象は小学4.5.6年生で保護者送迎の現地集合と仙台駅東口からのバス送迎で県内各地から集いデイキャンプを満喫しました。

初めまして、よろしく!のハイタッチ。ドキドキしながらのジャンケンも思いっきりできるこの環境ですっかりアイスブレイク。その後の森探検も元気に出発。ロープを頼りに急な斜面にチャレンジする姿もありました。

昼食はメスティン又は飯盒での炊飯。ソロでチャレンジするもお友達と2〜3人で協力して取り組むも自分で決めてのチャレンジです。
マッチでの着火や炊飯のコツを学び、いざ実践!沸騰したか、焦げついてないか、五感で確かめながら真剣な表情が印象的でした。

午後はクラフト。ノコギリや小刀、ホットボンドなどを使ってのクラフト。森の素材で作った作品は家族へのお土産となりました。

青空の下、学校や家庭とは違った環境の中でのデイキャンプ。自分で考え選択していくプロセスとチャレンジは、できたかできなかったかではなく、そこにどう向き合ったかが大切。その時々の表情の変化は協会スタッフがしっかりみていましたよ。次のチャレンジは何かな。また会いましょう。
IMG_2035.jpegIMG_2040.jpegIMG_2041.jpegIMG_2042.jpegIMG_2043.jpegIMG_2046.jpegIMG_2045.jpegIMG_2047.jpegIMG_2049.jpegIMG_2048.jpegIMG_2051.jpegIMG_2052.jpegIMG_2050.jpegIMG_2056.jpegIMG_2055.jpegIMG_2061.jpegIMG_2062.jpegIMG_2064.jpegIMG_2053.jpegIMG_2069.jpegIMG_2066.jpegIMG_2058.jpegIMG_2073.jpegIMG_2072.jpegIMG_2074.jpegIMG_2078.jpegIMG_2081.jpeg4895466623418933262.efcf9355685740b2327407f6f55e1fd8.23061910.jpeg4895466623418933262.291a8dd1cfbecd93ab21ec9118ed4c8d.23061910.jpeg4895466623418933262.535eac27d529cbcdb3b0d6f2500753ee.23061910.jpeg4895466623418933262.d266f00c571d0ed7abb071566a22b56e.23061910.jpeg4895466623418933262.796117cfc298bd409cc18b4c48085e8e.23061910.jpegIMG_2082.jpeg4895466623418933262.c37b38ac0fce5dc94d8c906319f132b9.23061910.jpegIMG_2083.jpegIMG_2086.jpegIMG_2077.jpegIMG_2087.jpegIMG_2088.jpegIMG_2091.jpegIMG_2095.jpegIMG_2097.jpegIMG_2107.jpegIMG_2108.jpegIMG_2110.jpegIMG_2090.jpegIMG_2105.jpegIMG_2109.jpeg
Posted by 浅野 at 03:16
薫風シニアキャンプを開催しました [2023年05月28日(Sun)]
2023.05.28(日)
薫風シニアキャンプを開催しました。

「持ち物リストにあった笑顔と好奇心を持ってきました」
そんな自己紹介から始まったシニア世代対象のデイキャンプ。
主なプログラムは
@羽釜炊飯
A室浜(東松島市宮戸)の海水から塩・にがりづくり
B竹串を作って炭火焼き鳥
C大浜田湿地経由大浜までのウォーキング、大浜でのネーチャーゲーム

手作り塩は塩むすびに。大曲浜産の皇室献上海苔で包んで頂きました。
塩づくりの過程でできたにがりは豆乳でおぼろ豆腐に。オリーブオイルと塩でちょっとおしゃれに。
ナタと小刀での竹串づくりは竹の節にちょっと苦戦。刃の入れ方で曲がってしまうこともありましたが、何度も繰り返して挑戦していらっしゃいました。
炭火焼き鳥にも手作り塩を。外はカリカリ、中はジューシーな最高のひと串でした。
午後は雨雲レーダーを確認して往復2kmのウォーキング。震災で途絶えたハマヒルガオなどの植物は地元の活動でよみがえり、控えめだけど美しく砂浜いっぱいに咲いていて自然の強さを感じました。

人生100年時代。豊かさとは何か。そんな事を参加者の皆様の姿からたくさん学ぶものがありました。
ご参加ありがとうございました。
IMG_1811.jpegIMG_1812.jpegIMG_1811-b03c7.jpegIMG_1810.jpegIMG_1809.jpegIMG_1808.jpegphoto-output-cb39d.jpegphoto-output.jpegphoto-output-3c931.jpegIMG_1781.jpegIMG_1774.jpegIMG_1773.jpegIMG_1772.jpegIMG_1768.jpegIMG_1763.jpegIMG_1761.jpegIMG_1751.jpegIMG_1749.jpegIMG_1758.jpeg
Posted by 浅野 at 22:16
第1回会員のためのフリーキャンプを開催しました。 [2023年05月15日(Mon)]
2023.05.14-15
現在参加者を募っている事業が2本ありますが、それに先立って会員のコミュニケーションを図っていければとの企画。
イベントではなかなかゆっくり聞けなかったお互いのキャンプ経験やギアの使い勝手に耳を傾けたり、料理(もちろんお酒も)をシェアしたり。孫連れも2組あってそのうち1組のSちゃんは昨年に続き2回目。もうひと組のYくん(4歳)はキャンプデビューとなりました。
さて、2日目の朝はウグイスたちの美しい声で目覚めましたが、予報通り雨です。
人気の高いエコキャンプみちのく。学習エリアを貸切でのんびりゆったり過ごす事ができました。

第二回目は11月11日-12日。会員の皆さんの参加をお待ちしています。

IMG_1505.jpegIMG_1452.jpegIMG_1455-93110.jpegIMG_1454-55715.jpegIMG_1456-e412d.jpegIMG_1462-5b8c1.jpegIMG_1457-53179.jpegIMG_1461-fa980.jpegIMG_1465.jpegIMG_1473-dea07.jpegIMG_1490.jpegIMG_1492-5038a.jpegIMG_1515.jpeg
Posted by 浅野 at 23:01
クラフト体験講座を開催しました [2023年02月05日(Sun)]
クラフト体験講座を開催しました。

【2023.02.05】
キャンプでのアクティビティは多様。今日はツタや枝、木の実や松笠などの自然素材を活用したクラフト体験講座を開催しました。

ブルーシートや机いっぱいに広げられた素材の中から選び、思い思いにリースやツリーに。自然素材は一つとして同じものはなく、その性質を受け止めながら自分のイメージを重ねていくクラフトはキャンプアクティビティの中でも静的な活動です。感触や匂いを含めて自然物に向き合うことのできるとても豊かな時間ですね。

今回の参加者は8歳から91歳までの7名でした。少数ではありましたが、その分お互いの作品を参考にしたり認めあったり、微笑ましい場面があちらこちらに見うけられました。初めましての関係でもコミュニケーションが促進されるのはキャンプアクティビティの醍醐味です。

自然と向き合う。
自分の内の声を聴く。
他者を受容し認め合う。
やっぱりキャンプは素敵ですね。

ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

#キャンプ #アウトドア #クラフト #リース #ツリー #キャンプアクティビティ #自然素材 #社会の隅々までキャンプを届けよう #宮城県キャンプ協会 #日本キャンプ協会
EEE15CD6-43AD-416C-B079-1B26DC257278.jpegBBA701E1-7133-4B2F-B338-D808BC3F8D07.jpegD72A7C17-1D99-44EC-85AF-90BF0B5D8796.jpegF77568EC-5E25-4A88-8B4E-38D817A11A39.jpeg501FD9C4-50EB-40BB-B57B-9DEA5CF43F72.jpeg52798E90-4433-43B2-9DCF-D196B87114CE.jpeg1D0AFBFD-77BD-4CF9-8541-17733B714122.jpeg0C0970A0-8E4B-4097-8FEC-17F0CDDC1340.jpeg93731719-91F2-41C1-A872-B919D53A3A25.jpegF3BFF775-547D-4087-80D9-F2C10164E0F6.jpeg30175FD8-35B7-4319-8B68-FDEA4C89F63D.jpegF591DAB3-F2DD-40BB-BC3F-78BEFB4CD334.jpeg
Posted by 浅野 at 21:38
第2回会員のためのフリーキャンプを開催しました。 [2022年11月02日(Wed)]
第2回会員のためのフリーキャンプを開催しました。【2022.10.29-30】

宮城県協会登録の会員を対象にしたキャンプ。人気のエコキャンプみちのくのサイトを広々使わせて頂きおもいおもいにテントを設営し楽しんでいます。
事業が一段落してきたこの時期。ソロ参加はもちろん、家族や同僚を連れて参加の方も。
火を囲んでのトークや歌で楽しく過ごすことが出来ました。

キャンプっていいね。
会員の皆さま今後ともよろしくお願い致します。にこにこ

264C253E-5734-4E47-8E1E-7532B7E0473D.jpegACDACCA9-A01A-4E0E-9E84-B51B4C9A2838.jpeg45D6D03A-EBBE-4B01-A72C-1B9BDD65DF58.jpeg
Posted by 浅野 at 20:19
第2回会員のためのフリーキャンプを開催しました。 [2022年10月30日(Sun)]
第2回会員のためのフリーキャンプを開催しました。【2022.10.29-30】

宮城県協会登録の会員を対象にしたキャンプ。人気のエコキャンプみちのくのサイトを広々使わせて頂きおもいおもいにテントを設営し楽しんでいます。
事業が一段落してきたこの時期。ソロ参加はもちろん、家族や同僚を連れて参加の方も。
なかなか顔を合わせる機会もないので火を囲んでのトークや歌で楽しく過ごすことが出来ました。

キャンプっていいね。
9B7CDF60-49E0-4DB2-9B26-1F7A70840DE6.jpegB246A80F-055D-49A8-8B2E-405643BABA25.jpeg12D145B8-D390-4F54-A614-87A888AA0E93.jpeg
Posted by 浅野 at 23:42
ゆるふわキャンプ 【2日目 2022.10.16】 [2022年10月17日(Mon)]
ゆるふわキャンプ【2日目 10.16】

テントは朝露に濡れていましたが2日目も晴天。風もなくキャンプ日和です。

朝食前にストレッチとウォーキングの「汐風朝散歩」から1日がスタートです。自然の家→月浜→新浜岬→大浜→大浜田湿地→自然の家の約3kmを気持ちよく歩きました。

朝カフェはホットサンド。サクッとした歯触りのパンとコーヒーで朝食。いつもは家族のお世話に忙しい方も朝日を浴びながらゆっくり楽しめました。

昨日のランプシェード作りに続きクラフト2。竹を鉈で割り、小刀で削ったりそいだりして菜箸作り。天ぷらを揚げようかなとおしゃべりしながら紙ヤスリで仕上げました。
女子だからこそ使い勝手に妥協はナシで満足の一膳になりました。

一晩お世話になったテントは朝日で乾いたので感謝しつつ撤収。次の利用者が気持ちよく使えるようにホウキをかけて、ペグの数を揃えて収納しました。これも皆さん手際よく初めてとは思えませんでした。

ランチはスタッフ手作りのレモンカレー!スパイスの配合、時間をかけて作ったチャツネ。美味しいー!満足ー!満腹ー!と沢山お褒めいただきました。青空とレモンスカッシュは私も青春進行形を実感しましたよー!

キャンプのクロージングは気づきのシェア。お互いの言葉に共感したり、明日へのパワーをもらったりとても良い時間となりました。

やってみたかったキャンプ。
みなさんのその一歩に私たちもお役に立てたとしたら嬉しいです。
ほんの短い時間でしたが、宮戸の自然にふれながら、新しい出会いもあり豊かな時間となりました。ご参加頂きありがとうございました!

#女子キャンプ
#女性だけのキャンプ
#ホットサンド
#キャンプクラフト
#宮城県松島自然の家
#宮城県キャンプ協会
DE0140CB-9DFA-4A89-BAE6-DB9668445885.jpeg90FEEB10-8D4B-42E7-9B5B-C642A5A03FA8.jpegC4C4F8A1-4045-400A-9FEC-DA62CD912289.jpeg11651F6C-D333-4B12-8380-F5F23DAD62B4.jpeg81FA3548-EC0A-4F4D-B228-F7F7819CCDA9.jpeg49758A3B-F7E4-4B59-B0A7-FBB571FCA935.jpeg775537F4-6F2F-4340-BAB0-5D9B4959FB2A.jpegBA91CF88-BFD0-4E4F-801C-494E12E11BCB.jpeg6E853FCB-43C8-466A-AF51-FD0FC6FA83A1.jpeg1EFBCBB3-6702-4F00-B04A-98CEC10BDBD5.jpegA8279E95-814B-4139-A956-016A4FB226F8.jpeg83DC1599-7B10-4D95-B4DB-4DC9C50E2718.jpeg1E171E26-647E-41BF-986E-39AB6BD79432.jpegE01DA2AB-72C7-47EB-91F6-685F4F5BF1C9.jpegAB663E0B-3B8B-45C5-93C8-B1C2CFB71F78.jpeg6B935634-CA7D-4A97-82CA-360DB9EC49ED.jpegB89B24A1-6820-4E3A-85AF-CED047503248.jpeg4DF640B8-5C74-47F7-B16C-9FD6996D34BE.jpeg9BD57D06-6D13-4AEB-9D59-D1AC2CA2D21B.jpeg76151731-ED3C-4358-9980-B7B03ACA41C2.jpeg7A84C5A2-2DB6-4DC5-82B2-EECF66343CA4.jpeg2EFDB0E5-5CD0-48B9-81A3-39DB005146F9.jpegD7F02ABE-7EDA-4008-B0A6-E1639AE315A3.jpeg1E923FC6-A6DE-4335-8F74-1CC75EA60C7B.jpegFCF7C4F0-79E4-47AB-A975-63560857D52A.jpeg
Posted by 浅野 at 22:39
ゆるふわキャンプ【1日目 2022.10.15】 [2022年10月15日(Sat)]
「ゆるふわキャンプ」を開催中。

キャンプ初心者の女性を対象に、スタッフも女性だけのキャンプです。
プログラムも'ゆるっと''ふわっと''楽しく"美味しく'がコンセプト。

まずはテント設営。新型コロナの感染防止のため1人ひと張りのテントをみんなで協力して設営しました。ハードルが高いと思っていた方もやってみるとなるほど!何でも体験が大事ですね!期待も一気にアップです。

アフタヌーンティータイムはスタッフ手作りお菓子。プロだけあって、お味は最高ー!テント設営後ののんびりタイムでした。

アウトドアクッキングはダッヂオーブン 、メスティンを使っての楽ちんディナー!ローストチキン、ジャンバラヤ、ラタトゥユ、クリームチーズとヨーグルトのフルーツサラダなど。
皆さん手際良く調理されました。流石です!

夜カフェは焚き火を囲んでホットワインやコーヒー、サモアなど。
お仕事の事、家庭の事、キャンプへの期待など、ほとんどが初めましての方々でしたが、星空を見上げつつ消灯時間まで話は尽きませんでした。

日常から少し離れて
やってみたかったキャンプ。優しい時間に包まれて1日目が終了です。
88855777-D728-4BDF-8970-8B87FF6B74ED.jpeg4323B89E-0ECA-44AE-844C-D9083B8A627C.jpeg18679490-9E80-4E44-A962-0C2B33EAD88A.jpeg09EE0261-4C78-465D-9CA1-B1CF50D1CD8F.jpegC43D7371-32F1-491C-88AF-06D0884CCF8F.jpegD612262B-BC6A-4040-8B52-67FC7887BAEB.jpegF7A99708-3600-4CC6-9C11-7EE3030D5262.jpeg9A6787B1-23FB-42EB-A3B7-0890AB196224.jpeg57BE407C-D6EA-48D1-AB99-39B9FBEAE8C1.jpeg4B64468B-18A7-4CFC-A01C-004AC49CE052.jpeg2CDA1B98-9BCE-4059-AA53-0E64096F8BF9.jpeg7170D37D-98B2-4BD3-9C4E-971B68672424.jpegCDF4DE27-C803-4747-B2A6-A28CF06AABD2.jpegE4B230F8-3F94-4C53-9286-73C179889CC3.jpegC999CD80-1CB7-4772-B13A-7F223C226BF5.jpegB04C562A-8DE5-4CDE-9F74-92B3F643C57D.jpegEB03BC0C-79D5-40FB-9BB6-752C46288225.jpeg
Posted by 浅野 at 23:39
会員のためのフリーキャンプを開催しました [2022年05月18日(Wed)]
会員のためのフリーキャンプを開催しました。

いつもは参加者のサポート役の協会メンバー。
今回はエコキャンプみちのくの学習エリアを貸し切ってのフリーキャンプ。ソロの方、家族や友人を連れての方々、それぞれのんびり過ごしました。
焚火を囲んでの語らいは、キャンプとの出会いや今後の抱負などを伺う事ができました。

新緑の季節。1歳から60歳台の参加者にほっこり。とてもいいキャンプになりました。
右向き三角1︎詳しくはFacebookへ

次は10月の予定です。

0B44C144-0314-4083-872F-5DE83AD6902F.jpeg2E253C13-140C-457D-9472-1D06022FF9BB.jpeg7C2FAEF4-8DF9-4E85-B69B-907A9D2BFCBA.jpegFC5498EA-E9D9-489F-A789-376CC5348BC3.jpeg
Posted by 浅野 at 21:24
ファミリーキャンプin奥松島受付を終了しました [2021年08月22日(Sun)]
定員となりましたので、キャンセル待ちも含めて全ての受付を終了しました。
2021.08.20
Posted by 浅野 at 22:30
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

宮城県キャンプ協会さんの画像
https://blog.canpan.info/cam/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cam/index2_0.xml