• もっと見る
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
スプリングフェスティバルに参加協力しました [2023年05月07日(Sun)]
2023.05.06(土)
宮城県蔵王自然の家が主催するゴールデンウィーク特別企画
【スプリングフェスティバル】に協力しました。

宮城県キャンプ協会は災害時にも役立つ「空き缶ランタンづくり」コーナーを担当。参加者はおもいおもいにアルミ缶に鉄筆などで絵柄をつけ、中にはロウソクを立てられるようにしてランタンを完成させていました。ご家庭に帰って点灯し、防災についても話題にしていただけたらと思います。

その他、ニジマスつかみやスラックライン、ニュースポーツの体験会やアウトドア用品の展示などにたくさんの親子らが来場され新緑の蔵王を満喫しました。
蔵王自然の家の他、地域のジュニアリーダーや各種団体・企業様とのコラボもいいですね。これからもみんなで自然体験活動を盛り上げていきましょう!
20230506_102507.jpegIMG_1424.jpegIMG_1422.jpegIMG_1423.jpeg
Posted by 浅野 at 15:41
美里町様主催【出会いふれあい交流会】 [2022年11月06日(Sun)]
美里町出会いふれあい交流会【2022.11.06】

美里町まちづくり推進課様主催のイベントへお声かけいただきました。
独身男女の出会いの場。飯ごう炊飯で新米おにぎりを作ったりBBQを楽しむプログラム。お米の浸水時間や薪割り、火おこしも終始和やかな声が広がっていましたよ。
笑顔が青空に映える素敵な時間でした。

初めましての場面でも野外活動は良い雰囲気をつくりますね。協会としてもお役に立ててうれしいです。
こういったイベントへのお声がけもお待ちしています。
86CE2478-4EE1-4236-90C9-F4A160AC6927.jpeg4A913294-D983-4538-912F-7626FCF1C059.jpeg713706DD-186B-42B1-BC57-B4EBFD42283C.jpegEE15E0B0-C558-415F-9880-1FAD466CB4B2.jpeg261A1BB5-0117-40DC-8D4A-A3F6168EEA5F.jpeg0470DEEB-0B0B-4820-98BD-2837FA43BE66.jpeg4B3E0402-F2EF-436D-9488-E79CE1A6F10D.jpeg
Posted by 浅野 at 21:33
ビギナーさんいらっしゃい [2021年12月15日(Wed)]
ビギナーさんいらっしゃい
パパさん限定 役立つアウトドアを学ぼう

12/13(土)木町通り市民センター様が主催する事業に講師を派遣しました。

今回のメインプログラムはポリ袋クッキング。エコで時短、しかも美味しく仕上がる調理法!また、防災グッズづくりは、新聞紙や牛乳パック、ペットボトルを使うもの。キャンプスキルが防災に役立つんですよ!

今回は3回シリーズの3回目。
パパたちの体験が今後家庭や地域で活かされますように。
木町通り市民センター様、大変お世話になりました。🤗
C78721DC-1E21-460F-8F54-95A9E376BD8E.jpeg34DCAE43-686F-429F-A69D-7FA34BB271DA.jpeg493CEDE1-3F07-4FA5-878F-E91F42D6B66A.jpeg34C88B0C-1F7F-4404-840B-24BA366D8AA2.jpeg9F8CBA1A-9AAF-4459-AF35-FBD5D87F7497.jpegD2797206-74E4-486A-9BD9-DCAE3A137A03.jpeg3D6A130B-0E3B-4C8F-9C35-CF51377F8499.jpeg
Posted by 浅野 at 00:24
宝江ふれあいセンター アウトドア教室に講師を派遣しました [2021年11月07日(Sun)]
登米市宝江ふれあいセンターさんが主催する【アウトドア教室】に講師を派遣しました。

秋晴れのもと親子が集い、薪割り体験、ロープワーク、ポリ袋クッキングで時短カレーライスつくりなどに挑戦!

ナタを持つ表情はマスクの下からも伝わりますね。
正しく安全に道具を使えるようになれば、楽しみも増します。お子さんにはこのような体験の機会をたくさんつくってあげたいですね。

*宮城県キャンプ協会では各事業に有資格者スタッフを派遣しています。先ずはご相談ください。
6AC73D9A-BB08-4D3F-A33D-545F64ACAA7D.jpegF7C5F56B-5FF5-45D6-992B-26CCA8281902.jpeg1D94AD85-22AE-4BE8-8E0C-7CE19D16A22C.jpeg912A661C-C057-4120-8993-5062C9075672.jpeg
Posted by 浅野 at 23:52
木町通市民センター事業に講師を派遣しました [2021年10月17日(Sun)]
ビギナーさんいらっしゃい
パパさん限定 役立つアウトドアを学ぼう

木町通市民センター主催の事業に講師を派遣しました。
3回シリーズの1回目は防災にも役立つキャンプ道具のご紹介!

小学校のおやじの会も共催。転勤で仙台にいらっしゃった方も参加されていて、講座を通して交流も図られたようでした。
アウトドア×防災をテーマの3回シリーズ。2回目からの参加もOKとの事です。
1202834B-E875-419C-9BA0-22A5D173308C.jpegE018EDC3-5210-47E4-A14E-E09DB87F9A0C.jpeg6E0C26DC-B0A7-4686-91AF-3A778D9C531F.jpegB6ED7B8C-36B9-4107-9B89-CBF2B1FAB0DC.jpegD0D1B9B1-1209-47FB-A4BA-98DA82587743.jpeg531D962D-6412-47B2-942B-C0D4DB8277AC.jpegC84C3E04-DD21-4581-A2B4-F9EC781EC21B.jpeg
Posted by 浅野 at 00:44
参加者募集! [2021年10月05日(Tue)]
ビギナーさんいらっしゃい
〜パパさん限定 役立つアウトドアを学ぼう〜

木町通り市民センターでは参加者を募集しています。
3回連続講座。参加費はナント無料です。詳しくは下記へ。

●仙台市木町通市民センター
〒980-0801
仙台市青葉区木町通1丁目7番36号
TEL: 022-711-2561
FAX: 022-212-4330

宮城県キャンプ協会では本事業に講師を派遣し協力します。にこにこ

928D6B04-E916-43C9-8EAE-E8686217263B.jpeg
Posted by 浅野 at 12:56
大倉ふるさとセンター「女子キャンDAY」 [2020年12月02日(Wed)]
76036043-205B-4BE0-BFE6-99F0AF0F85A5.jpegC61E5A76-B6AF-4C4E-950E-92703F529C9E.jpeg16D5007E-C06C-46B6-84EF-A433AFD57586.jpegE11EEDF6-0C4A-4468-B7D5-281C68062073.jpegBAF8337A-2A53-49F3-BD42-11322F2B76AA.jpegCEF88E43-4871-4134-B7FD-E4B4FA911D35.jpeg7E87654E-3149-4FC9-A1FA-B1923A8D3D79.jpegC48B21EF-E5B7-418C-BAF6-5BFCD0B7ED46.jpegA5190E9D-DBB8-415D-AAC5-400FEA8BCD54.jpeg「女子キャンDAY」
11/14  大倉ふるさとセンター様(仙台市青葉区大倉)より指導者派遣のご依頼を受けて、えみーじょとごっちゃんの2人で行ってきました。(^o^)/

主催者の強い希望で、参加者はもちろん、スタッフも指導者も全て女子でのキャンプ! 本来は一泊でしたが、キャンプ場すぐ脇の畑に熊が出没している情報があり、当初のプログラムを変更してのデイキャンプになりました。

参加された皆さんからは、家族とはよく行くけど、私時間を楽しむためのキャンプをしてみたかった。とか、これから初めてみたいけどどんな道具を用意したら良いかしら。などなど、沢山の質問を頂きました。

楽しみ方はそれぞれ。
空前のキャンプブームですが、何よりも安全に自然と共に楽しんでいきましょう。そのためにも学ぶことは沢山あります。またお会いできたらうれしいです。

#大倉ふるさとセンター
#女子キャン
#テント設営
#アウトドアクッキング
#山ヨガ
Posted by 浅野 at 00:16
神割崎キャンプ場でアウトドアフェスタ! [2020年11月08日(Sun)]
みなみさんりくアウトドアフェスタ!

南三陸海のビジターセンターさん主催の事業にご依頼を頂きスタッフ10名で参加しました!
キャンプ協会の担当は、テント設営、ロープワーク 、薪割り火おこし、キャンプ道具の使い方。陽がさすものの潮風は少し冷たかったのですが、沢山のご家族が秋の1日を楽しんでいらっしゃいました。

久しぶりの神割崎キャンプ場。復興工事もすすみ防波堤も道も新しく、以前の面影を探す寂しさはありましたが、ネイチャーパークとしての新たな文化となっていく事を願っています。また来ます。南三陸町!
B9CB1815-FEED-43CE-85E2-8CBD4FBCE35F.jpeg815BE868-F3E2-4C6B-BFC5-A7B5F3A68DBC.jpeg3F0164DC-5D56-44D1-9513-B5A1A1665B52.jpeg233C508D-6106-4BC9-B1A7-FAFDAE762E8D.jpeg90E7225D-5BBC-4E7C-9E18-31FD05463767.jpegCFF4C8A2-F530-4B23-A914-CF41CF88BA99.jpeg80E45FA4-8F31-4F88-8737-90A07E72B7AF.jpeg9113ED2D-05B1-4500-9FFC-85DC599ACC9A.jpeg2E18DDAF-4153-4627-B16D-F31034F44084.jpeg9E89D899-78DD-4B3B-8B55-231790F2E046.jpeg820835F4-50A3-47E2-8774-3048579AC5B0.jpeg6385CCDD-B8D5-45D7-9BA7-AD714F1A0E5F.jpegB3DC1C00-008D-47B1-BBA1-E2FC666A35A5.jpeg2DBD28F7-762D-46AB-AD3C-CEEFDA3E7F2F.jpeg5A87C95B-318B-474A-A080-2E67DA406B49.jpeg6AE5976B-5A59-4300-8399-390C3FEAC2FC.jpegDD20E6EA-E644-4D53-9512-651D09C27E56.jpegFB035CDF-214C-45C0-A01A-45D7ED373B99.jpeg323D4657-5D24-423E-BF17-E73A054E1275.jpeg209FDCC5-136B-43EB-A8B5-12AAE5174814.jpegF9CBB3AD-E74B-4038-905A-65B99C0156D4.jpegCC6B1416-B901-4726-8687-3B00696D0098.jpeg6ABF942C-F278-41B4-8985-713812552BC4.jpeg8B0902CA-7846-4CE8-926A-424A2BD8D232.jpegD7300D25-1F36-4624-9A2E-26A8AAD6FE7C.jpeg7899E3CC-D470-4E6E-BB72-B0FC66739AE8.jpegAA3A1C2F-AA59-434A-A90F-0BC763903B8D.jpeg9D0F8AEE-FFEE-451B-829A-5381A0FAF8C7.jpegFD731CCF-0585-4E86-9F0C-3389E65DE470.jpegEB5C25FA-60AC-4BA8-B968-23AD66F306B1.jpeg93F39AF0-183A-4984-8F9E-2F8314F820EB.jpeg95C5B986-2731-48D6-BED4-A286F01C124C.jpeg1F4395E1-373B-4835-BFAD-E634940A9B69.jpeg98E6ECD7-294B-4CE0-B395-3655F9129F6C.jpeg12223E0B-CDE2-49BC-8D05-70CA22939DF3.jpeg
Posted by 浅野 at 21:51
ポルクで出会ったピカピカ笑顔! [2019年06月02日(Sun)]
ワークショップ*ハッカ油で虫よけスプレー
4E821B89-F310-43E5-A303-457EE0834027.jpeg
ダッヂオーブン で何をつくっているのかな?
F2CE734A-6C55-4E0F-9E17-0B197202D6A6.jpeg
仲良しファミリー
ACB0C5A7-E512-4945-AC91-063A4B4A0532.jpeg
何か見つけた!
2E2371E1-EFA3-4F67-87DC-1DB29C7A4785.jpeg
ん?何だ?  あっ、てんとう虫!
56FF6737-596C-4ACA-9084-D044B2004B47.jpeg
お兄ちゃん見せて見せて!
52168A6C-4366-42FB-80BE-791075EA3109.jpeg
美味しいかおー!でも緊張するー。
CF1FF845-DD64-4493-8039-2CA60AF5AA66.jpeg
ママは空き瓶で吊るし花入れを製作中!
D393B7F6-1B29-4BAC-816D-B5F18A074CE0.jpeg
ポルクの広報さんを逆取材(笑)
307B4E76-4B7B-47E9-95BE-DF0BDD742FCE.jpeg
美味しいかおー!(o^^o)
3B1BC677-4AC7-4BA1-BD66-4D3071F741C9.jpeg
ボクも美味しいかおー!
0714E324-461F-4CCA-9352-E6381FFD1141.jpeg
お口いっぱい、モグモグ!
EDB1B128-8079-4619-BE86-F0F12104B2FC.jpeg
仲良しファミリー!ハイチーズ!
BB4CB38A-5CD6-47B0-8047-C11377BDB0E4.jpeg
真剣な顔。かわいい!
EA9B7836-A4FA-49CB-8022-44BF58422009.jpeg
パパと!
0825BA69-736A-4483-8E65-FB72286BB910.jpeg
みんなで!
655A13F9-41D8-447D-9E02-0B73F5460E50.jpeg
ステキなお家を見学。
いい思い出になったかなー。
9515901B-9FDE-43D2-AD4B-63C12126575D.jpeg

ステキな笑顔、ありがとう。
皆さんまたお会いしましょう!

Posted by 浅野 at 17:10
住宅展示場ポルクでアウトドア! [2019年06月02日(Sun)]
総合住宅展示場 泉ハウジングパーク寺岡 ポルクで、テント設営の展示、アウトドアクッキング(カップケーキ)とハーブティーの提供を行いました。
また、ハッカ油等の精油を使った虫よけスプレーをつくったり、空き瓶で吊るし花入れをつくるワークショップも好評でした!

6月の爽やかな緑の風が吹き抜けるステキなモデルハウスを見学にいらっしゃったご家族がホッと一息とお立ち寄りいただきました。
家族との生活を思い描く中に、ちょっと自然にふれる時間をもって頂けたら嬉しいです。
大勢のご来場ありがとうございました。

☆次の投稿で参加者ご家族のステキなお顔をご紹介します(o^^o)

AA953082-87E6-4F9D-8312-6B0B12CACA0E.jpegF39BFE09-3F55-41F0-899E-42CFC47970EE.jpeg7BD3F186-2FFA-4181-B383-BF664AC38262.jpegED8631AF-35F3-42DF-AF92-F324DF0A7300.jpeg27CD921D-E18A-4314-B5BD-957674CEDA43.jpeg20092D12-6352-4F8B-8D42-2F28A22EADE7.jpeg036241AA-5E81-4C0C-B987-E1A26A097A5F.jpegDCE81C44-6222-4D21-8DA1-274DCFD1FA35.jpeg0897EB80-4304-4465-9508-D6D6C5ECE6FC.jpeg258A61AE-A57C-441D-A3CD-411E489545B2.jpeg9AA070A4-A39A-4EC5-A536-7BF402ABD08E.jpegB478DDF0-C119-4E33-9F95-CD25E00092BD.jpeg5DE07ADB-61B9-4540-8B81-C0A8B7BFFD54.jpeg4EF13A16-E7A4-4696-986C-355779D1B283.jpeg8432C100-A4D5-44D2-AC7B-7AB5BCCF5E8B.jpegC1270A08-6975-4081-A5A7-C7E5C57178D0.jpeg2C6A022B-7130-4CF4-B379-C54735DDB053.jpeg3D4DC056-4FA8-425F-A454-138ED8D1B391.jpeg1EDBEF9F-FF74-408F-A833-1412AE7DC8FE.jpegF6CFABE8-B48E-4735-9E31-3EB551DEB7AA.jpegA8EE1DA5-60FE-4C64-814F-999F490B366F.jpeg2B7CCBBA-C497-4A61-A76C-453A9CA7821F.jpeg

本日のスタッフ
・キムニー
・ケンケン
・ナルちゃん
・ごっちゃん
・かこさん
・えみーじょ      でしたー!
Posted by 浅野 at 16:38
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

宮城県キャンプ協会さんの画像
https://blog.canpan.info/cam/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cam/index2_0.xml