• もっと見る

«9/22 助成金セミナー/鍋倉 | Main | 9/9 ファシリテーション講座2日目! /廣岡»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
2012年9月22日(日)「地域の環境市民活動 助成金セミナー」開催報告 [2012年10月05日(Fri)]

2012年9月22日(日)に「地域の環境市民活動 助成金セミナー」を開催いたしました。今回は愛知県名古屋市にある、ウィルあいちさんのセミナールームをお借りしての開催となりましたが、当日は愛知、三重、岐阜の東海3県はもちろん、静岡、京都、石川からも足をお運びいただき、総勢44名の参加者にご来場いただきました。

 2005年の団体の設立時からNPO等環境市民団体の活動に対して、社会から資源・資金が提供される社会づくりを目指して毎年実施しております助成金セミナーですが、今年は
   ・独立行政法人 環境再生保全機構様
   ・三井物産株式会社様
   ・TOTO株式会社様
   ・株式会社コメリ様
にゲストとしてお越しいただき、共同主催者である一般財団法人 セブン-イレブン記念財団と合わせて、計5つの助成団体より助成制度の説明をしていただきました。

【セミナーの様子】
あ.jpg

【各助成団体様からの助成制度説明】
「地球環境基金」今井氏   
s.jpg
「三井物産環境基金」 平田氏
d.jpg
「TOTO水環境基金」 武田氏
f.jpg
「コメリ緑資金」 星野氏
g.jpg
「セブン-イレブン記念財団公募助成」 野崎氏
h.jpg

助成制度説明は当日アンケートの結果によると、90%近くの方にご満足いただけました!ひとえに助成団体の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございました。
しかしながら運営面では「休憩が欲しかった」などのご指摘も受けましたので、反省すべきところは反省し、今後のよりよいセミナー企画づくりに活かしてゆきたいと思います。

【基調講演「地域経済をどう考えるか?(地域でお金がまわる仕組みを考える)」 駒宮氏】
j.jpg


当法人の副理事長でもある駒宮氏が行った基調講演は、地域経済を切り口として、そもそも地域の環境団体がどのように活動資金を得ていくべきかという原点にまで迫る内容で、参加者の皆様の熱心に傾聴する姿が印象的でした。参加者からは視野が広がったという内容の感想をいただきました。

【個別質問会の様子】
k.jpg

今回のセミナーでは、資金を提供する側の助成団体と資金を受ける側の環境団体とを、我々地域の未来・志援センターが資金を活かす側としての立場から、両者をつなぐことを強く意識して臨みました。今回初めて行った個別質問会はその一環でしたが、資金を提供する側の顔を知り、直接話をすることで、実際に申請する際の参考になったという声が多く寄せられました。




最後になりましたが、ご来場いただいた皆様方ならびにご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
Posted by 梶野 at 14:45 | 助成金セミナー | この記事のURL