• もっと見る

«9/8 ファシリテーション講座初日! /廣岡 | Main | 9/8 ファシリテーション講座(in 津)1日目/鍋倉»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
9/6 理事会への参加/鍋倉 [2012年09月21日(Fri)]

今日はまず、新しくインターンの担当になられた矢澤さんと顔合わせをしました。
どのような方かと少し緊張しましたが、とても明るく話しやすい方で、今後もっと色々な話をしたいです!

その後、地域の未来・志援センターの理事会に参加し、議事録をとる練習もしました。理事会では関わっているプロジェクトの話や組織体制のことなど、今までよく理解できてなかったことがたくさん聞けました。
今まで、「どんなNPOなのか?」と聞かれても、うまく答えられなかったが、今後は何とか説明することができそうな気がします。

あと、話を聞いて、人と人との「つながり」を大切にしているのだなぁ、と感じました。どんなプロジェクトでも、そのような「つながり」から生まれてくるものなんだと。
僕はインターンを始める前までは、そのような考え方をしたことがなく、今大学院1年生ですが、大学生活4年間をもったいないことしてきたなあと思っています。もちろん他に得たものはあったわけですが。もう卒業後の進路を決めないといけない時期ですが、今からでもそのような「つながり」を大切にしていきたいと思います。
Posted by 鍋倉 at 11:25 | インターン制度 | この記事のURL