• もっと見る

«8/28 農業体験/廣岡 | Main | 9/7 インターンシップ1日目/廣岡»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
9/2 EXPOエコマネーセンターにインターン2日目/鍋倉 [2012年09月08日(Sat)]

9月2日にEXPOエコマネーセンターへ2回目のインターンに行きました!

午前中は接客をしました。2回目のインターンなので、余裕をもって業務ができ、お客さんとお話したりもしました。スタッフの杉本さんが、接客では自分に会いに来てくれるお客さんをたくさん作るように意識している、とおっしゃられていました。なるほど!接客はどんな仕事に就いたとしても必要となる業務なので、自分も意識してみようと思いました。

午後からは店長の上田さんの環境講座と、お客さん同士の物々交換会がありました。
環境講座は、上田さんがポルトガルから中国までの道のりで見てきた世界の環境事情の紹介でした。今回は環境講座というよりも旅の苦労話が多かったと上田さん本人が言われてましたが、話はとても面白く、自分も旅したくなりました。
物々交換会では僕もお客さんに混じって参加しましたが、いざ始まると、お客さんの活気がすごくて、かなり圧倒されました。一応交換できましたが、終わった時にはかなり疲れてしまいました。けど、参加者の人たちはみんな楽しそうで、楽しみながら環境にいいことができる、ということはやっぱり大事だなと感じました。

あと杉本さんも言われてしたが、「環境」という見えにくい価値を「ポイント」のように見える形にするというのは、環境を普及・啓発する上でやっぱり重要だと思いました。私は、林学や森林環境に関心があるのですが、どこかでこの考え方を活かしていければと思います。
Posted by 鍋倉 at 01:08 | インターン制度 | この記事のURL