• もっと見る

«8/18 ESDの講座を受講/鍋倉 | Main | 8/22 リオの伝説のスピーチ!/瀧»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
8/18 なごや環境大学主催 ESD講座に参加!/瀧 [2012年08月27日(Mon)]

損保ジャパンインターン生の瀧です。

8月18日になごや環境大学主催のESD(持続可能な開発のための教育)に関する講座に参加をしてきました。

今回は、若者とESDがテーマということで、
自分たちと同い年ぐらいの方たちのお話を聞きました。
3人のパネリストの方は大学生や高校生の方でした。

1人目は、学生環境団体NEO代表 水野くん/高校3年生
2人目は、田んぼの再生活動、食と農を研究している 牧野さん/大学院2年生
3人目は、豊田市こども会議サポーター 山内くん/大学2年生

の3人の方のお話でした。

それぞれが行っている活動や考えについてお話を聞きました。
みなさん、自分なりの考えをしっかり持って活動していて、本当に素晴らしかったです!!
同世代ということもあって、とても刺激的でした。
こんなにもがんばっている人に出会えてとても良い機会でした。

同世代のみんなにもぜひ聞いてほしい!と思いました。

そのあとは、パネリストと参加者でのフリートークでした!
いろいろな意見や想いが飛び交って、とてもいい雰囲気でした。

・子どもが育つ環境について→意見を言えない人になってしまわないか?
・ESDが広がるために、学校教育は重要な役割では?
・パネリストの活動は自分の身近なものなのか?特別なものなのか?
・子どもが社会とかかわるために親の理解や協力はどうであるか?

などなど・・・いろいろな立場からさまざまな意見がでました。


異なる視点からの意見を共有することで、ESDに対する考えがより広がったように思いました。

これからの時代を担っていくのは私たちです。
今、世の中で起きているできごどは他人事ではないんだと考えさせられました。

ぜひ次回の講座にも参加をしたいなと思います!
Posted by 瀧 at 22:12 | インターン制度 | この記事のURL