• もっと見る

«CSOラーニング制度説明会in 中京大/高橋 | Main | 2009年度三重銀行「NPOサポートファンド」寄付先の選定»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
第7回定例会/高橋 [2010年01月25日(Mon)]

こんにちは!
インターン生の高橋です。

1月25日に、愛知淑徳大学にて
CSOラーニング制度の第7回定例会。
最後の定例会を開催しました!!



私は、今回は幹事を担当しました。
それは、第1回の定例会で幹事を行ったこともあり
締めも携りたいなぁという思いから前回立候補をしました。
PSCのインターン生である近藤さんと共に
内容を決めて、最後の定例会をしました。

今回は、芦沢さんではなくて
専務理事の福井さんが来てくださいました。

まず最初は、この8ヶ月のインターンを振り返っての
失敗談と出来て嬉しかったことなどを話しました。
それぞれ、振り返ってもらいましたが
出来て嬉しかったことでは
事務作業の大切さなどを学んだ、などの言葉もあり
とても共感しました。
私は、失敗談としてはパソコンにお茶をこぼしたこと。
あれは、本当に反省すべき点だと思いました。

その後に、第1回でもやったインタビューゲームをしました。
最初は、現役生同士で考えていたのですが
OB・OGからの助言を頂いて、混ぜて行うことに。
なんと、私のペアは福井さん!!
福井さんとは、トトロの話で大盛り上がりをして
大変楽しい時間を過ごしました。
第1回目とはまた違った雰囲気、違ったペアで行うことで
それぞれ、お互いまだ知らなかったことを知ることが出来ました。

その後は、理事会の話とチューターの話。
唐木先輩が、チューターの話の時には
自分がどうこの制度にこれから関われるかを考えるべき、という
ことを言ってくださり、私も
これからどう関われるのかな?と真剣に思いました。
理事会については、この愛知のメンバーで
どう理事会の発表をするのかが
楽しみでもあり、不安でもあり。。。。

これから、みんなで集まって決めていきたいと思いいます。

そして、この8ヶ月間のCSOラーニング制度を振り返って
どう思うのか、ということをみんなに書いてもらいました。
福井さんは、「一生環境に関わっていく!」という決意を
述べてくださり、本当にすごいと思いました。
私は、「実」という字にしました。



最後に、恒例の集合写真を撮って終了!
寒い中、本当にありがとうございました。
最後のほうは、ちょっとまとまりが無かったけれど
個人で話すことが多くて、よりこのインターンを振り返って
それをシェアすることが出来たと思います。

Posted by 高橋佑実 at 00:55 | 損保ラーニング生 | この記事のURL