• もっと見る

«「悩める若者のための環境の仕事のハナシ〜自然に関わる仕事をしよう!〜」 | Main | 【オンライン講座】第20期国際協力NGOカレッジ「SDGsと私たちの生活」»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ゴンザ
ファシリテーション講座 (08/18) terakoyaman
ファシリテーション講座IN四日市 (08/04) 後藤
CBCラジオまつり2日目/高橋 (07/26) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (07/18) 後藤@どまんNakaグリーンマップ
スポット情報 in 津島 (07/13) 高橋
遅れましたが、はじめまして! (07/08) 高橋
インターン活動 (07/08) きょん
街の中の田んぼのその後 (07/02) パールホワイト
DYEA記録/高橋 (06/30) 高橋
DYEA記録/高橋 (06/29)
プロフィール

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センターさんの画像

https://blog.canpan.info/c-mirai2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-mirai2/index2_0.xml
参加者募集中! 豊森なりわい塾 一般公開オンライン講座 [2021年01月18日(Mon)]

「フィンランド文化と教育から考えるwell-being(ウェル-ビーイング)」
ゲスト講師:坂根シルック氏
2021年1月31日(日)13:30〜15:30
■参加費:無料


豊田市の山村地域をフィールドに、これからの生き方・働き方・社会のカタチを考える豊森なりわい塾が、ゲスト講師に坂根シルックさんをお招きし、一般公開講座を開催いたします!

母国=国連の幸福度ランキング3年連続1位のフィンランドと日本を行き来しながら、両国の文化と教育の中で働き子育てする中で、シルックさんが感じてきたことをお聴きし、「well-being」な社会について、一緒に考えてみませんか?

後半は塾長の渋澤寿一と副塾長の駒宮博男とのトークセッション!「コロナ禍の先の未来〜これからの豊森的学びとは」をテーマに考えていきます。みなさまのご参加をお待ちしています!

■詳細についてはリンクをご覧ください。
http://www.toyomori.org/staffblog3/2020/12/131.html

■お申込み:以下の専用フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/9HwVazB7MvpRbxJX9

■申込〆切:2021年1月27日(水)

■主催:豊森実行委員会<トヨタ自動車(株)、NPO法人地域の未来・志援センター、(一社)おいでん・さんそん、豊田市>

■問い合わせ:豊森なりわい塾事務局
Mail: info@toyomori.org
Tel: 0565-89-4223(土日祝日を除く8:30〜17:00)

※「新型コロナ拡大のため、延期する場合があります。」
Posted by tsunagaru at 15:41 | お知らせ | この記事のURL