大阪ガスのCSRレポート2009 [2009年12月25日(Fri)]
CSRレポート第3弾は、こちら。
大阪ガスグループのCSRレポート2009です。 ![]() さすが大阪ガス、環境分野の内容はすごく充実していますね。 天然ガスを活用してどのようにCO2排出を抑制するのか、エネルギー資源やその中での天然ガスの位置づけなど、一般の人にもわかりやすい内容になっていて、CSRレポートを読んでいるだけでかなり勉強になりました。 こういった意味でも、CSRレポートは最近の社会情勢のホットトピックスを知るには最適ですね。 とにもかくにも、天然ガスの素晴らしさを詳しく知ることが出来、本当に参考になりました!! 社会貢献のページもなかなか参考になります。 本当に幅広い分野・視点で取り組みを行っているというのがよくわかります。 ちなみに、NPO団体の人であれば、自分たちの活動で大阪ガスの社会貢献活動にどんなお手伝いができるのかを考えると事業のヒントになります。 面白いのは、天然ガス産出国との友好・相互理解を深めるために、(財)大阪ガス国際交流財団を1992年に設立しています。これまでに、アジア・オセアニア地域の天然ガス産出国の小学校から大学までの約430校に、教育機材、試験研究、奨学金、研修の4分野で教育援助を行っているそうです。 例えば、それらの国で活動をおこなっている団体であれば、大阪ガスと組んで何か事業ができるかもしれません。 ここも、IIHOE川北さんが常々おっしゃっているように、「要求」ではなく「提案」でいくことが大事ですね。 皆さんも、ぜひ一度、大阪ガスのCSRレポートをご覧ください。 http://www.osakagas.co.jp/company/csr/index.html Workshop人にやさしく 山田泰久(ソーシャル系男子) |