NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/1/12-16) [2015年01月16日(Fri)]
NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/1/12-16)
【総務省】 総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(第4回) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/machi_hito_shigoto/02kanbo05_03000080.html 個人情報・利用者情報等の取扱いに関するWG(第1回) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_anshin/02kiban08_03000189.html 平成27年度地方財政対策のポイント及び概要 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei02_02000110.html 平成27年度総務省所管予算(案)の概要 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_201501141030.html 「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」の開催 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000023.html 平成27年度地方税及び地方譲与税収入見込額(未定稿) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu02_02000101.html 【経済産業省】 平成27年度経済産業省予算の概要 http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2015/index.html 第1回全国医療機器開発会議」を開催します 文部科学省、厚生労働省及び経済産業省は、医療機器の開発初期段階から事業化に至るまで切れ目なく支援する「医療機器開発支援ネットワーク」の活動の一環として、事業者と全国各地の地域支援機関等との連携・情報共有を促進すべく、平成 27 年 1 月 30 日(金)に、第 1回全国医療機器開発会議を開催します。 1.開催趣旨 「健康・医療戦略」(平成 26 年 7 月 22 日閣議決定)では、成長戦略(日本再興戦略)で掲げる「国民の健康寿命の延伸」を実現するため、関係機関の相互連携・協力の必要性が掲げられました。これを踏まえ、平成 26 年 10 月末に、医工連携により 医療現場のニーズに応える開発・実用化を推進する「医療機器開発支援ネットワ ーク」を立ち上げたところです。 こうした中、「医療機器開発支援ネットワーク」の活動の一環として、医療機器開発に関する成功事例や各省・機関等の施策を共有して活用すべく、平成 27 年 1 月 30日(金)に、第1回全国医療機器開発会議を開催します。医療機器メーカー・ディーラーや新たに参入を目指す事業者と、全国各地の地域支援機関等との間で、医療機器開発の取り組みに関する連携・情報共有を図ります。 http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150115001/20150115001.html 平成26年企業活動基本調査の結果(速報)を公表します 経済産業省では、我が国企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし、行政施策の基礎資料を得るため、「企業活動基本調査」として毎年末に取りまとめております。この度、平成26年調査結果(平成25年度実績)を速報版としてお知らせします。 調査結果のポイントは以下のとおりです。 【調査対象は、経済産業省所管業種です。(別添(3)@参照)】 http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150114001/20150114001.html ベンチャー創造の好循環を推進する「新事業創造カンファレンス&Connect!」を開催します 本件の概要 経済産業省は、オープンイノベーションの促進とベンチャーエコシステムの創出による経済活性化を目指す「新事業創造カンファレンス&Connect!」を1月22日(木)に開催します。 本イベントは、昨年9月に設立された「ベンチャー創造協議会」(事務局:経済産業省)の活動の一環として、日本ニュービジネス協議会連合会等とともに開催されるもので、大企業・中堅企業、ベンチャー企業、ベンチャー支援者等約800名の参加者が予定されています。 同日は、総理大臣がベンチャー経営者を表彰する「日本ベンチャー大賞表彰式」もあわせて開催します。 http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113004/20150113004.html アウトドアレジャー体験事業と旅館業法の関係が明確になりました〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用〜 本件の概要 産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」について、経済産業省所管の事業分野の企業からの照会に対して、回答を行いました。 1.「グレーゾーン解消制度」の活用結果 今般、事業者より、アウトドアレジャー体験事業において、参加者にテント等を貸与提供し、アウトドアレジャー体験の対価として料金を徴収することが、旅館業法の適用を受けるか否かについて、照会がありました。 関係省庁が検討を行った結果、今般の照会事業については、旅館業法第2条に規定する「施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業」に当たらず、旅館業法の適用を受けない旨の回答を行いました。 これにより、当該アウトドアレジャー体験事業の実施を通じて、アウトドアレジャー愛好者の増加に加え、中山間地域等の観光需要増進に資することが期待されます。 http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113001/20150113001.html 配食サービスと連携するための食事箋発行について公的保険外で対価を徴収できるケースが明確化されました〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用!〜 http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113002/20150113002.html 【国土交通省】 平成27年度予算決定概要 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003836.html 平成27年度税制改正 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003581.html 平成26年度予算 補正予算 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000592.html 【気象庁】 平成27年度気象庁関係予算決定概要 http://www.jma.go.jp/jma/press/1501/14a/27yosan.html 気候の影響を受ける産業に役立つデータを充実させました お知らせ 気象庁では、気候の影響を受ける様々な産業分野において、1か月予報等の気象情報を用いて生産・販売管理等に対する気候の影響を軽減もしくは利用(気候リスク管理)していただく取り組みを進めています。 その一環として、現在の予報技術を用いて過去30年分の1か月予報を行い、その予測実験データ(気温予測値)とその観測値を、 必要な期間・地点(地域)について取得できるページ「過去の1か月予報気温ガイダンスデータ・ダウンロード」を開設しました(図1)。 これは、気温予測値と観測値を比較することで予測精度を確認しながら、予測データを利活用していただく目的で提供するものです。 http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/notice/ 【観光庁】 第5回 ユニークベニュー利用促進協議会を開催します http://www.mlit.go.jp/kankocho/news07_000082.html 【環境省】 平成26年度カーボン・オフセット特定地域協議会によるマッチングイベントの開催について https://www.env.go.jp/press/100199.html クレジットを活用した環境貢献型商品の開発・販売促進への支援事業に関する全国説明会の開催について 環境省では、平成27年度より、新たに「環境貢献型商品の開発・販売促進への支援事業」を開始します。この事業は、J-クレジットを活用した個別商品(カーボン・オフセット商品)の開発や販売促進を支援することを目的としています(平成27年度予算案:5.5億円)。 ついては、本補助事業の活用方法と、来年度のカーボン・オフセット関連施策に関する説明会を、全国7箇所で開催いたします。また、本説明会では、温暖化に関する国際交渉の最新動向についても報告するとともに、カーボン・オフセット製品に関する最新動向についても御説明いたします。 また、カーボン・オフセットの商品開発やJ−クレジット制度の活用を検討されている事業者の方に対する個別相談会も開催いたします。 https://www.env.go.jp/press/100197.html 【文部科学省】 コミュニティ・スクールの推進等に関する調査研究協力者会議(第3回) 配付資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/103/shiryo/1354051.htm コミュニティ・スクールの推進等に関する調査研究協力者会議(第2回) 議事要旨 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/103/gijiroku/1354488.htm コミュニティ・スクールの推進等に関する調査研究協力者会議(第1回) 議事要旨 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/103/gijiroku/1354487.htm 平成27年度スーパーグローバルハイスクール公募説明会における資料配付希望について スーパーグローバルハイスクールへの協力を希望する各機関 文部科学省では、国際的に活躍できるグローバル・リーダーを高等学校段階から育成するため、グローバルな社会課題を発見・解決できる人材や、様々な国際舞台で活躍できる人材の育成に関する研究開発を行う高等学校及び中高一貫教育校(以下「高等学校等」という。)をスーパーグローバルハイスクール(以下「SGH」という。)に指定し、国内の大学のほか企業、国際機関等との連携による質の高いカリキュラムの開発・実践やその体制整備を支援することとしています。 本事業の平成27年度の公募説明会を下記のとおり実施しますので、対象となる機関において、資料配付の希望がある場合は、所定の手続きに従って御連絡ください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/sgh/1354468.htm 平成27年度予算 http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h27/1351663.htm 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(第17回) 配付資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/013/shiryo/1354407.htm 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(第17回) 議事要旨 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/013/gijiroku/1354406.htm 【内閣府】 政府経済見通し http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html 【中小企業庁】 平成27年度予算関連事業/平成26年度補正予算関連事業 http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm 平成26年度補正予算案・平成27年度予算案・税制改正案 中小企業・小規模事業者に役立つ予算や税制の情報。 https://www.mirasapo.jp/budget/estimate.html 【財務省】 平成27年度予算政府案 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/index.htm 【復興庁】 「住宅再建・復興まちづくりの隘路打開のための総合対策」の公表 http://www.reconstruction.go.jp/topics/m15/01/20150116105627.html 税制改正 http://www.reconstruction.go.jp/topics/post_27.html 平成27年度復興庁予算概算決定概要[平成27年1月14日] http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-3/20150113150457.html 【外務省】 外務省予算・決算 平成27年度 http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/yosan_kessan/mofa_yosan_kessan/index.html 【首相官邸】 平成27年度予算政府案におけるまち・ひと・しごと創生関連事業掲載 平成27年度予算政府案におけるまち・ひと・しごと創生関連事業 平成26年度補正予算政府案におけるまち・ひと・しごと創生関連事業 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/chihou_sousei/ 【厚生労働省】 児童養護施設入所児童等調査の結果(平成25年2月1日現在) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000071187.html 児童養護施設入所児童等調査 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/69-19.html 児童手当事業年報 平成25年度版 [620KB] 1月16日 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/kodomo_25.pdf 福祉行政報告例(平成26年10月分概数) 1 報告の目的 福祉行政報告例は、身体障害者福祉・児童福祉等社会福祉関係諸法規の施行に伴う各都道府県、指定都市及び中核市における行政の実態を数量的に把握して、社会福祉行政運営のための基礎資料を得ることを目的とする http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/gyousei/fukushi/m14/10.html 「障害基礎年金の障害認定の地域差に関する調査結果」を公表します 〜障害基礎年金の不支給割合の地域差にかかる実態把握のための調査を行いました〜 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070967.html 「保育士確保プラン」の公表 厚生労働省では、この度、「待機児童解消加速化プラン」の確実な実施のため、子ども・子育て支援新制度において国全体で必要となる保育士数を明らかにした上で、数値目標と期限を明示し、人材育成や再就職支援等を強力に進めるための「保育士確保プラン」を策定しました。 「保育士確保プラン」では、保育士試験の年2回実施の推進や処遇改善など保育士確保に向けた新たな施策を講じるほか、従来の保育士確保施策についても、引き続き確実に実施し、施策に関する普及啓発を積極的に行うなど、更なる推進を図ることとしており、省を挙げて保育士の確保に向けて全力で取り組んでまいります。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070943.html 平成27年度厚生労働省関係税制改正について http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070200.html 平成27年度厚生労働省所管予算案関係 http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/15syokanyosan/index.html 平成27年度介護報酬改定に関する審議報告 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000070816.html |