災害救援と情報発信〜CANPANから見えたこと [2011年11月09日(Wed)]
ツイッターでの広がり
2011年3月11日 21:00頃 CANPANペイメントで「日本財団CANPAN東日本大震災支援基金」を設置し、CANPANのニュースに掲載。 22:14 山田のツイッターの個人アカウント「@canpan2009」で「支援基金設置」をツイート。 翌日深夜2時頃まで、多くの人がリツイート。 3月12日 午前 日本財団、CANPAN関係者がそれぞれの個人アカウンで「支援基金設置」を紹介。 正午頃 関係者以外が、クレジットカードで寄付できる寄付先として紹介。 街頭募金を行う団体が寄付先として「支援基金」の紹介。 「寄付をした」というツイートが少しずつ増えてくる。 関係者ではない一般の人も寄付先として紹介。 21:40 朝日新聞のツイッターアカウントで「支援基金」の紹介。 ソーシャルつながりではない人たちがどんどんリツイート。 3月13日 街頭募金の実況中継(寄付先として支援基金を紹介) 自身の寄付の報告 寄付先の紹介 リツイート CANPANからの寄付額の報告 3月11日22時14分から14日6時までの間に、「日本財団」「CANPAN」についてつぶやかれたものをまとめ 約2500ツイート http://togetter.com/li/110912 CANPANブログ 災害救援活動を行っている団体のCANPANブログ 92 http://b.hatena.ne.jp/canpan2009/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%95%91%E6%8F%B4/ 5月10日まで。 被災地でもともと活動をしている団体のCANPANブログ 80 http://b.hatena.ne.jp/canpan2009/%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0NPO/ 5月14日まで。 https://blog.canpan.info/neriura/archive/378 【重要】東北地方太平洋沖地震に関するボランティア・物資の送付について[2011年03月14日(月)] 3593 https://blog.canpan.info/neriura/archive/379 現地に行かず、物資を送らず、今私たちにできること[2011年03月15日(火)] 5704 https://blog.canpan.info/sasakawa/archive/2960 義援金より支援金を!! その違い [2011年04月01日(金)] 330 https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/446 「義援金」と「支援金」[2011年03月18日(金)] 544 |