NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015/2/6-12 [2015年02月15日(Sun)]
2015年2月6日から12日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。
最初はブログ「川北秀人on人・組織・地球」からです。 静岡で「社会福祉法人改革で求められていること」研修でした! [2015年02月11日(Wed)] https://blog.canpan.info/dede/archive/985 これは社会福祉法人の関係者は必見の記事です。 元福祉の担当としては、社会福祉法人のポテンシャルはすごいと思います。 この社会福祉法人がさらに進化すれば。。。 逆に今がチャンスですね。 浜松で「人や文化の多様性を活かした企業・地域づくり」シンポジウムでした! [2015年02月11日(Wed)] https://blog.canpan.info/dede/archive/984 こちらはCSR関係のプレゼン資料が掲載されています。 最近では珍しい資料なので、ぜひご覧ください。眺めるだけで勉強になります。 次は、ブログ「CRファクトリー」です。 コラム「社会に実現したいその理念を、組織自身は体現できているだろうか」 [2015年02月06日(Fri)] https://blog.canpan.info/clf2008/archive/565 事業部長のごいぶちさんのコラムです。相変わらず読ませますね〜。 来年度の事業計画を見据えての話しからインターンの採用、そしてあたたかい組織、コミュニティ論へ。 その話題転換のうまさ、さすがですね。 【インターン募集中!・スタッフ紹介】コミュニティ支援を通じて、社会課題を解決する! [2015年02月09日(Mon)] https://blog.canpan.info/clf2008/archive/566 こちらはCRファクトリーのインターンの竹下さんのインタビュー記事です。 このインターンのインタビュー記事シリーズ、かなり面白いですね。 インターンの採用のためですが、実はいろんな人に語らせることによって、その団体の魅力を多様に語らせています。 なるほどのテクニックです。 コラム「強くあたたかい組織が“成果”と“成長”を実現する」 [2015年02月12日(Thu)] https://blog.canpan.info/clf2008/archive/567 こちらは代表の呉さんのコラムです。 成長する組織の特徴として、人と組織のマネジメントの重要性について語っています。 なかなかうまくいかない組織の特徴として以下の三つのポイントを上げています。 ■リーダー1人で孤軍奮闘してしまう構造になっている ■スタッフ・担い手の人数が少ない・縮小している ■「主体性」や「関係性」が弱いから、やりたいこともなかなか前に進まない なかなか痛い指摘ですね。 うちの場合は限られた人数でやつているため、セミナー事業については内部人材ではなく、外に目を向けてみました。そこには今まで見たことがない世界が広がっていました! いろいろな多彩の人々がそこにはいました。 だからいろんな人とコラボセミナーをしているわけです。 さて、記事の最後にも書かれていますが、3月1日のCRファクトリーのフォーラム、楽しみですね。 次は、ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」からです。 「NPO支援の15年を現場からふりかえる」~温故知新の場[2015年02月09日(Mon)] https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2197 あらためてNPO支援の在り方を考えるきっかけになりそうです。 普段の会計の記事とは違うので、ぜひお読みください。 次は、ブログ「コモンビート理事長ブログ」からです。 日々の生活で「違い」を感じ取ること [2015年02月10日(Tue)] https://blog.canpan.info/ryoadachi/archive/74 「バベルの学校」という映画から、あらためて「違い」ということについて考え、そこからさらに自分たちの活動やその価値へとつなげていく内容になっています。 常に自分たちの活動や価値をしっかり考えていくことはとても大事ですね。 こういう意識を持つことと、さらに発信していくこと、本当に重要ですね。 次は、ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」からです。 若者の住まいと貧困問題〜市民が考える若者の住宅問題〜『若者の住宅問題』ー住宅政策提案書発表シンポジウムより [2015年02月09日(Mon)] https://blog.canpan.info/hataraku/archive/68 シンポジウムの内容をわかりやすくまとめてくださっています。 すごく簡潔にまとめてくれていますので、かなり参考になります。 今、どんなことが課題になっているのか、これでぜひ情報収集を。 最後は、ブログ「NPO法人おかえりブログ」です。 草間吉夫さまのブログにて [2015年02月12日(Thu)] https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1322 「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」が盛況のうちに開催されたようですね。 講演者の草間吉夫さんのブログで紹介されたことや、他の記事では新聞で記事になったことなど掲載されています。 ブログで準備段階から積極的に発信されていたので、こういう報告もしっかり載っているのはうれしいですね。詳しい報告記事が掲載されるのを楽しみにしています。 今週も素晴らしい記事をありがとうございました |