ブログの方程式:グーグルの活用 [2010年01月08日(Fri)]
好評(!?)連載中の「ブログの方程式」も、もう少しで終了しそうです(笑)。
今日は、グーグルの活用です! 昨年末の鳥取出張でご一緒だった、NPO法人遠足計画のイシハラさんにいろいろ教えてもらい、あらためてグーグルをいろいろいじってみています。 そうそう、グーグルを活用する場合には、ユーザ登録が必要になります。 これはあくまで山田個人が試していることを皆さんに公開しているものですので、日本財団、もしくはCANPANとしてグーグルの活用を推奨しているものではありません。あくまで自己責任でご活用下さい。 また、グーグル機能に関するお問合せ等はご容赦ください。 さて、まずは、こちらのブログをご覧ください。 https://blog.canpan.info/tanto/ 長野県にあるNPO法人たんとのブログ「たんとびん」です。 トップ画面のメインページ自由記述の欄に注目です。 グーグルのカレンダーを表示できるんですよね。 グーグルのカレンダー機能については、グーグルのHPなどをご覧ください。 カレンダー機能でブログやHPに貼り付けるコードがあるので、それをコピペするだけで簡単に設定できます。 イベントなどが多い団体であれば、このカレンダー機能はお薦めですよね。 次に、こちらをご覧ください。 https://blog.canpan.info/c-koza/archive/74 こんな感じで、グーグルマップを貼りつけることもできます。 NPOのブログであれば、事務所の地図を貼りつけたりしておけば、HP代わりになります。 次に、こちらをご覧くださいs。 http://picasaweb.google.com/sgc.yamada/Shop# グーグルのPICASAという、写真の管理ソフトを使えば、イベントの写真などを大量に表示することが出来ます。 見る人はWEB上で見ている形ですが、ブログの運営者は一度ソフトをダウンロードする必要がありますので、ちょっと手間です。 本当に、グーグルを活用して、いろんなことが出来ますね。 最後にもう一つ、山田が最近活用しているのが、分析ツールです。 これもグーグルの機能の一つです。 http://www.google.co.jp/intl/ja_ALL/analytics/ 「アナリテイクス」というサービスです。 これを活用すると、自分のブログが実際、何人のユーザに見られているのか、どれくらいページビューがあるのか、サイトの滞在時間、どこの国・都市から見られているのか、どんな言葉で検索されてきているのかなどが、簡単に知ることが出来ます。 まだ、その分析内容をブログに反映するというところまでいっていませんが、その結果を見ていると励みになりますね。 設定方法はパソコンになれていないと若干難しいかもしれませんね。 @上記のページからユーザ登録する。 Aブログのアドレスを登録する。 Bブログパーツのようなコードが表示されるので、それをCANPANブログのサイドバーに設定する。 Cサイドバーへの登録は島根オオエさんのブログを参照してみてください。 https://blog.canpan.info/ooe/archive/8 Dサイドバーの左側の一番下にその機能を設置してください。 Eブログの見た目上は何も変化はありません。 これで、翌日、グーグルの「アナリティクス」のサイトを見ると、前日の状況が分析されて表示されます。 ぜひ試してみてください。 ちなみに、グーグルの廻し者ではありません。 他でも同じような機能を提供しているサービスがあると思いますので、比較して使用してみてください。 あと、グーグルの以上の機能は、基本的に無料です。 コストをかけずに、いろんなことが出来るんですね〜。 Workshop人にやさしく 山田泰久(ソーシャル系男子) |