ブログの方程式:紹介 [2010年01月06日(Wed)]
ブログの方程式も、あと残りわずかになりました。
次のシリーズは「ブログのはじめ方」(仮称)です。 NPO団体がブログを行う理由、どんな情報を発信をしていけばよいのかなど、4500のCANPANブログを見た山田の考察を交えて、ご案内していく予定です。 それでは、本日の「ブログの方程式」をお読みください。 まずは、こちらのブログを見てみてください。 https://blog.canpan.info/p-shop/archive/2532 きょうされんが主催する「つながり映画祭」の紹介です。 これが、今日のポイント、「他の団体の活動を紹介する」です。 自分のブログのネタになる。 紹介された団体の方も喜んでくれる。 読者への有益な情報提供になる。 書き手よし、紹介され手よし、世間よしの三方よしというわけです。 これは、ソーシャルなブログには本当にお薦めです。 例えば、地域で子育て支援を行っている団体ではあれば、自分の活動を紹介しつつ、地域の他の子育て支援関係の活動やイベントなどをご紹介してみてください。 そうすると、その地域の子育て支援の活動を知りたい方が、ブログをよく訪問してくれるようになります。 そして、読者はそれらの情報を入手するとともに、あなたの団体の活動も詳しく知ってくれるようになります。 ぜひ、地域の子育て支援の情報ポータルサイトを目指してください。 愛知県の田原市社会福祉協議会さんが運営しているブログをご覧ください。 たはらの福祉情報掲示板 こちらのブログでは、団体の活動ではなく、地域の団体のイベント情報やお知らせなどをご紹介しています。 こんな感じで、地域の活動を紹介することで、地域の読者、団体にとって有益なサイトとなるよい実践例ですよね。 あと、ブログの機能のリンク集を充実するのもすごく重要です。 ちなみに、Shop人にやさしくのリンク集は、日本財団役職員で継続して更新しているブログを集めています。 日本財団職員のブログを見たいというマニアの方(一部の日本財団職員とか)が山田のブログを経由してそれらのブログに見ているそうです。 読者の人、あるいはこれから読者になりそうな人が欲しいと思う情報を集めて、読者にとって便利なサイトになるのが、アクセス数を増やすコツです。 ぜひ、実践してみてください。 Workshop人にやさしく 山田泰久(ソーシャル系男子) ソーシャル・グッズ・コミュニティ |