• もっと見る
北沢ボランティアビューローのブログ
社会福祉法人世田谷ボランティア協会は、
1981年に設立された民間のボランティア活動推進機関です。
世田谷区内に5つあるボランティア活動の相談を受けつける
地域の拠点の1つが「北沢ボランティアビューロー」です。
ボランティア活動をしたい人と、ボランティアのサポートを
必要としている人や団体のコーディネーションを行っています。
いつでもお気軽にお立ち寄りください。
« 11/15(金)〜16(土) 梅丘ビューロー秋バザー | Main | 年齢を重ねても通い続けられる、これからの居場所づくりを考えよう 〜自分でつくる地域デイワークショップ〜 »
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
検索
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

umeboraさんの画像
https://blog.canpan.info/bureau/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bureau/index2_0.xml
11月以降の梅丘ボランティアビューロー[2019年10月31日(Thu)]
こんにちは。梅丘ボランティアビューローです。
もう外は、秋を感じるようになりましたね。今日はハロウィン。

7197-300x225.jpg


今日は、私たちの近況と来月以降のバザーや講座などのお知らせを少し書いてみようと思います。

先月は、失語症講演会、はじめカフェを開催し多くの人に参加していただけて本当によかったです。来月は、15日16日に恒例の秋バザーを開催するので今私たちは、準備でバタバタなんです。沢山のボランティアさんに値付けを手伝ってもらいながら日々を過ごしています。当日も含めまだまだボランティアを募集しています。手伝ってください〜。

12月から3回連続講座で歳を重ねても互いに安心して協力しあえる関係性をつくるための講座(自分がこれから安心し協力しあえる仲間との関係を創り、歳を重ねられる、そんな場づくりを一緒に考えます)を開講します
日時 12/6・1/17・2/14 13:30〜16:30 
参加費 800円(全3回分)
開催場所・お問合せ 梅丘ボランティアビューロー 
umebora@otagaisama.or.jp 03-3420-2520

1回目 ・世田谷区高齢福祉部 介護予防・地域支援課、介護予防地域支援担当玉野係長
 からのお話
世田谷区の取り組みの概要や活動について
・地域で暮らしている元気な先輩 からのお話
・感じたことを言葉にして自分にできることを考えるワーク

2回目 ・世田谷区北沢保健福祉センター保健福祉課の地域支援担当北村係長 
からのお話
世田谷区の地域で起きていることの具体的な事例や私たちにできることについて
・介護を経験しその経験からボランティア活動や日々に追われている方の居場所を
つくられた人の座談会
・自分事として考え、これからの自分をじっくり考えるワーク

3回目 ・地域で実際にボランティア活動や地域活動をしている人からのお話
・実際にこれから活動するにあたって自分でできること、どうすれば自分のペースに
合わせて活動するのかなど実践的にじっくりと考えるワーク

そして、12/26は子どもランチ会を開催予定です。詳細は、未定です。お楽しみにしていてください。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/bureau/archive/484