• もっと見る

2023年11月30日

 参政党を叩くT大学教授のご乱心

ふらふら 自公連立の岸田政権が支持率20パーセント台の中、新たな経済対策に繋がるとする補正予算が成立、財源の7割近くを国債発行で補うというものだった。
 
 官邸は、もっぱら、解散総選挙をちらつかせながら、政局ネタを、意図的に、流布し、支持母体の連合のおばさんに野党共闘を否定されたり、万博で弱みをにぎられて、支持率低位分散の野党陣を揺さぶって、お決まりの自民党ネガティブキャンに誘導。重要政策は、スルーされ、やってるふり感満載の茶番劇は、予定時間で、終了した。
 財務省と陰の司令塔であるワシントンは、今回も、与党の立ち回りに、ほくそ笑んだにちがいない。
 戦時中のウクライナに、外務、経産副大臣、経済界らの代表らが、復興支援の具体策を詰めるために、キウイに出かけている。
 来年二月に、東京で行われる復興会議の下調べを兼ねているらしいが、米欧と歩調を合わせた、停戦に向けたゼレンスキーへのプッシュ行動の一環なのだろうか。タイミングが不自然だ。
 F社の株価が、大暴落しているが、治験不足のmRNAワクチンは、遺伝子操作薬であり、接種禁止の国や、推進した関係大臣の捜査が開始された国が出て来た。
 子供から高齢者まで、多様な疾患を誘発しているという研究成果も、公表され、後遺症や超過死亡の異常性の要因との認識は、世界中で、広まっているのに、我国では、五類になっても、基礎疾患のある高齢者は、定期接種だと、いまだに、奨励されている。
 モデルナが学研と組んで、「mRNAの秘密」という漫画本を、全国の小学校に、配ったが、コロナワクチンのメリット洗脳するのではと、疑問視する声もある。
 そんな中、WHOは、感染症に対する権能強化を目論んだパンデミック条約や、規則改正の急いでいる。構成国の主権を、制限すると、超党派の議連が発足し、国民に、情報発信したが、今国会では、審議の対象とされず、霞ヶ関に、丸投げで、国民には、知らされていない。
 バイデン大統領に約束したと言われる10兆円のウクライナ支援、外資に国有林や沿岸漁場を解放し、投資目的の巨大風車が、乱立する再エネバブル、ロシアの特別軍事作戦や、北朝鮮のミサイル、中国の尖閣実行支配を、好機到来と、米国の中古ミサイル防衛システムの爆買いや、武器関連部品の輸出解除等、生態系サービスの棄損や、非平和主義に、どんどん、舵を切る自公政権と、それを黙認する野党、未来に、リスクをもたらす不都合な真実、政治ネタは、しらっと、闇に葬られている。
 しかし、そのタブーに、切り込む、二つのベンチャー政党がある。彼らは、SNSの世界で、今、すこぶる元気なのだ。
 一つは、令和新選組、もう一つは、参政党。わーい(嬉しい顔)

 日本は、敗戦国家で、今もって、米国の属国てあるという現代歴史観は、共通しているが、リベラルと、保守で、憲法改正に関する立場、天皇制、LGBT等について、乖離している。

 さて、さてなのだが、後者の参政党にとって、苦々しい話題が、日々、SNSで、拡散されている。
 その拡散張本人は、マスコミによく登場する有名大学教授のt氏。
自身のユーチュブ番組や、日本新党党首の百田チャンネルの中で、異様なほど、叩きまくっているから、質が悪い。ふらふら
 次回は、彼のご乱心について、私見を述べたいと思う。

2023年11月17日

完成度高い。リスペクト

  これは、傑作と思う。

 すごいとしか言いようがないバンド。

巨大風車は迷惑。

 九月の末に、黒松内岳の麓の丘に、18基の巨大風車建設を前提とした環境アセスの説明会が行われた。190メートル近い大型、基礎工事のための土地開発も、一カ所60m四方、おいおい、やばくないかい。
 町が給水している川の上流に近いし、イワナの産卵する小沢も、土砂で埋まるしょ。
騒音、超低周波の健康被害は、三k圏内に棲息する熊をはじめとした野生動物と、里に暮らす住民にまで、稼動してから、ずっと続くじゃん。
 説明会では、会社の人が、1キロ圏外だら、問題無いと胸張ったが、根拠としている省令は、計画されている半分程度の大きさの風車の話とバレた。
 2k圏域には、90戸の家がある。これ、全員、やばいな。なにせ、超低周波は、3kを越えるというレポートもあるから、中学校、小学校、保育所、病院、役場、加工センター等等にとって、迷惑施設。日本一、不健康な町に、成り下がるかもしれん。
 当然、市街地のどこからも、見える。何もないことを自慢してきた牧歌的景色は、次世代に残す遺産なのに、壊れることにもつながる。やばいやばい。
 稼動してから入って来る固定資産税も、その分、交付税、減らされる。リスクだけ、地元持ち。
これは、きっぱり、ノーだと思うけど、原発、核ゴミ受入れより、いんじゃねいと、洗脳されている住民も多いから、超心配だわさ。

2023年11月16日

あれ、開店休業なのに。?

 三カ月、休業してたのに、100人程度の皆さんが、覗きに来てた。
ちょっと、驚き。がく〜(落胆した顔)
 短めにテイストを変えてみたのが、良かったのかなあ。??

さて、私の暇つぶし、野菜づくりとヘボゴルフはあっという間にR5シーズンを終えたが、ここ、1週間、林道脇に積もっているブナや楢の落葉を、ちょぼり、ちょぼりと回収。
 WHYって・・それは、土壌改良資材として、畑に、補給するため。微生物と親和性高く、団粒構造になる。土壌中の生き物に、分解され、ミネラルも豊富だが、未分解だと、ミミズを求めて、ケラ虫、蟻の巣にもなったり、ハタネズミをおびき寄せるので、注意は必要かな。
 そうそう、落葉の他に、ススキを採取するのも、この時期の野良仕事。
これは、スイカの蔓を這わせるマルチ代り、雪に埋もれて、来春には、漉き込み、そこは、大豆畑になるんよ。
 結局、循環のお手伝いが、私の役目だっちゅうの。!!わーい(嬉しい顔)