• もっと見る

2011年08月20日

ホームページ

ぶんたねっとのホームページをリニューアルしています。
参加団体のホームページともリンクしています。
URLにwwwが付きました。

http://www.bun-ta.net/

ぶんたねっとは、今年度の活動として、HPの充実とパンフレットをカラーで作成する予定です。

2011年05月14日

外国人のための専門家相談会

文京多言語サポートネットワーク主催

外国人のためのリレー専門家相談会
Free Professional Consultation for Foreign Residents

2011年6月19日(日曜日)
受付:13:30〜16:00

文京シビックセンター
東京メトロ 丸の内線・南北線『後楽園駅』すぐ
都営地下鉄 三田線・大江戸線『春日駅』すぐ

費用:無料

詳しくはこちらへ

≪相談内容≫
在留資格、労働、結婚・離婚、教育など

≪通訳(ボランティア)≫
英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タイ語・スペイン語・ポルトガル語・インドネシア語・フランス語

弁護士をはじめ、各分野の専門家が無料で相談に応じます。

予約は必要ありません。
直接会場に来てください。
秘密は厳守します。

Mobile:080-5428-6466
E-Mail:bunkyo-tagengo@orpharion.com

You can talk with professional consultants about problems/questions concerning your daily life. Topics available for consultation include: visa, status of residence, legal issues, labor problems, marriage or divorce, education, tax,etc. This is free of charge. Interpreters are available. No appointment is required. Confidentiality is ensured.

主催:文京多言語サポートネットワーク
共催:東京都国際交流委員会 / 東京外国人支援ネットワーク
協力:NPO法人COMPASS / ぶんきょう多文化ねっと
後援:文京区

2011年05月13日

勉強会≪外国につながる子ども達への支援≫

勉強会のお知らせです。

外国につながる子ども達
  子ども達が求めるサポートは?
    ・・・そして私達にできること


講 師: 王 慧槿(多文化共生センター東京代表理事)

都内の公立小学校・中学校では、特に2005年度以降、外国籍の子ども達が増えています。
加えて、子どもたちの学齢が高くなる傾向があり、最近では日本語ボランティア教室にも、中学生がサポートを求めてくる姿が増え、高校進学の問題もより深刻化しています。
そこで、外国につながる子どもたちの置かれている状況や、抱えている課題についてをテーマに勉強会を行います。
彼らが日本で学び生活するために、何が求められているのか? 私たちに何ができるのか? 一緒に考えてみませんか。


日 時: 2011/6/10(金) 18:30−20:30
場 所:文京シビックセンター 5階 C会議室
定 員: 60人
参加費: 500円

◆お申し込みはこちら


共催:NPO法人 COMPASS / ぶんきょう多文化ねっと

2011年01月13日

外国人のための防災セミナー

文京多言語サポートネットワーク”主催
『外国人のための防災セミナー 2011』

2011年2月6日(日) 10:30−13:00
文京スポーツセンター

  (文京区大塚3-29-2)
  最寄駅:東京メトロ M23 「茗荷谷」駅

外国人の皆さん、そして日ごろ外国人と交流しているボランティアの皆さん、ぜひ参加を!!!

申し込み:文京多言語サポートネットワーク
      E-Mail:bunkyo-tagengo@orpharion.com

Seminar on Earthquake Disaster Reduction for Foreign Residents
We will visit the evacuation center and have a simulated earthquake experience.

Date & Time: February 6, 2011 (Sun.) 10:30 am - 1:00 pm
Place: Bunkyo Sports Center
*3 minutes from Tokyo Metoro "Myogadani Station"


為了外國人的防災研修會
避難所參觀和地震的疑似體驗。
2011年2月6日(星期日)時間10:30-13:00
文京体育中心(從東京地下鐵道 茗荷谷站歩行約3分)

詳細は、こちらへ
For more details, please see the attached PDF:
詳細的内容,請參看下面的PDF。

20110206.pdf

このセミナーに参加すると次のことを体験したり、知ることができます。
 ●避難所での生活や備蓄状況
 ●起震車による地震の疑似体験
 ●消火器の使い方
 ●非常食の試食
 ●地震が発生した時どうしたらいいか

<避難所での生活>


<消火器を使う>


<地震の疑似体験>


<非常食の試食>


申し込み:文京多言語サポートネットワーク
      E-Mail:bunkyo-tagengo@orpharion.com

2010年04月25日

日本語ボランティア募集

文京区内で活動している各日本語教室では、日本語ボランティアを募集しています。
●日本語で外国籍住民と交流活動を希望する方。
●外国語能力は必要ありません。

こちらに募集団体等を掲載しています。⇒<こらびっと文京>

希望する方は、下記まで御連絡ください。
e-mail: nihongo@bun-ta.net

在住外国人のための専門家相談会

ぶんたねっと参加団体の文京多言語サポートネットワークは、今年も在住外国人を対象に専門家相談会を開催します。

⇒詳細はこちらへ

sodan100606.pdf

毎日の生活のなかで、困っていること、聞きたいことの相談をうけます。
在留資格・呼び寄せ・結婚や離婚・労働問題・事故・教育・進学(高校・大学)・生活相談など
専門家の相談も受けられます。 《法律》

Free Professional Consultation for Foreign Residents
在毎天的生活中,感到為難的事情,大小事情都可諮詢

日時:2010.6.6(日)June6(Sun) 1:30pm-4:00pm

場所:文京シビックセンター 4F Place: Bunkyo Civic Center 4F
    <文京区春日1-16-21 / 1-16-21, Kasuga, Bunkyo-ku>
     (都営地下鉄 三田線・大江戸線 『春日』駅 /
      東京メトロ 丸の内線 『後楽園』駅 すぐ)
  ⇒地図 Map
 
言語:(Languages):
    英語・中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語

費用:無料

主催:文京多言語サポートネットワーク

TEL: 080-5428-6466
E-mail: bunkyo-tagengo@orpharion.com

秘密厳守

2010年01月15日

外国人のための防災セミナー

文京多言語サポートネットワーク”主催
『外国人のための防災セミナー 2010』が実施されます。

2010年2月7日(日) 10:30−13:00
文京区立第一中学校

  (文京区小石川5-8-9)
  最寄駅:東京メトロ M23 「茗荷谷」駅

外国人の皆さん、そして日ごろ外国人と交流しているボランティアの皆さん、ぜひ参加を!!!

申し込み:文京多言語サポートネットワーク
      E-Mail:bunkyo-tagengo@orpharion.com

Seminar on Earthquake Disaster Reduction for Foreign Residents
We will visit the evacuation center and have a simulated earthquake experience.

Date & Time: February 7, 2010 (Sun.) 10:30 am - 1:00 pm
Place: Bunkyo-ku Daiichi Cyugakko (Daiichi Junior High School)
*2 minutes from Tokyo Metoro "Myogadani Station"


為了外國人的防災研修會
避難所參觀和地震的疑似體驗。
2010年2月7日(星期日)時間10:30-13:00
文京區第一中學校(從東京地下鐵道 茗荷谷站歩行約2分)

詳細は、こちらへ
For more details, please see the attached PDF:
詳細的内容,請參看下面的PDF。

100207.pdf


このセミナーに参加すると次のことを体験したり、知ることができます。
 ●避難所での生活や備蓄状況
 ●起震車による地震の疑似体験
 ●消火器の使い方
 ●非常食の試食
 ●地震が発生した時どうしたらいいか

<避難所での生活>


<消火器を使う>


<地震の疑似体験>


<非常食の試食>


申し込み:文京多言語サポートネットワーク
      E-Mail:bunkyo-tagengo@orpharion.com

2009年10月31日

日本における難民保護

勉強会のお知らせです。

共催:NPO法人 COMPASS / ぶんきょう多文化ねっと

テーマ:
 『日本における難民保護 −NGOの支援現場の経験から』
 自国で迫害を受け、日本に来た人たち。
 そして彼らは日本でも苦しんでいます。
 日本の受け入れ状況を知り、私たちに何ができるのかを考えます。

講師:ヒョン・スージン(難民支援協会)

2009/11/27(金) 18:30−20:30
文京シビックセンター 地下1階 学習室

                 ⇒地図はこちらへ
参加費:500円

⇒申し込み、チラシはこちらへ

2009年09月12日

日本で働くということ

勉強会のお知らせです。

共催:NPO法人COMPASS / ぶんきょう多文化ねっと

講師:
 鳥井一平さん(全統一労働組合)

テーマ:
 『日本で働くということ −身近な外国人労働者を知る−』
日本語教室に参加している学習者や、身近な外国人の中にも、解雇や賃金不払いといった事に直面している外国人がいます。
そこで今回は、外国人労働者の実態について、多くの外国人からの労働相談を受けている鳥井さんからお話をお聞きします。

2009/9/25(金) 18:30−20:30
文京シビックセンター 4階 会議室B
  地図はこちらへ
参加費:500円

申し込み・チラシはこちらへ 

2009年06月07日

在日外国人の生活と進路

勉強会のお知らせです。

共催:ぶんきょう多文化ねっと / NPO法人COMPASS
協力:東京大学留学生センター

講師:
 金 泰泳(キム・テヨン)さん(東洋大学教授)

テーマ:
 『在日外国人の生活と進路 −在日コリアンの経験から−』
 大阪在日コリアン集住地域での生活など、金 泰泳さん自らの経験をとおしてお話しいただきます!!!

2009/6/27(土) 14:00−16:00
東京大学留学生センター 交流談話室
地図はこちら

詳細はこちらをご覧ください。

090627.pdf