• もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


脳のしくみと働き [2016年04月30日(Sat)]
 脳は「生きている脳」「たくましく生きていく脳」「うまくく
生きていく脳」「よく生きていく脳」の4つに分れる。
IMG_7877.JPG

 人間の知能は大きく8つに分けられる。身体運動的知能、論理
数学的知能、空間的知能、絵画的知能、音楽的知能、言語的知能、
更に前頭連合野に社会的知能と感情的知能である。それぞれがそ
れぞれの役割を分担し、人間としての活動を支えている。
IMG_7878.JPG

人間は「感情の動物」である。嬉しい時は脳全体の回路がONに
なり、憂鬱な時はOFFになる。活動がしぼんでいく。
IMG_8368.JPG

脳には脳の活動領野があり、その発達にも順番がある。生後か
ら10歳頃までは感覚野や運動野が育つ。10代は時間空間の
認知が、40代・50代は総合的認知が育つ。同じ理解力でも
子どもと大人ではその理解の深さが違ってくるのである。
IMG_7879.JPG
学力を考えるB [2016年04月27日(Wed)]
学ぶことは繋がることです。ニューロンが繋がった時、情報は
電気信号として伝わっていきます。新しい知識や体験が新しい
目となって伸びていきます。写真は樹状突起を伸ばした神経細
胞です。
IMG_7866.JPG

神経回路は損傷する場合もあります。しかし、壊れたまま放置
されるわけではありません。新しい神経回路ができるのです。
そして 前と同じく活動していくのです。
IMG_7867.JPG

神経細胞も不死身ではありません。単独では生きられません。
ネットワークが切れても栄養不足でも薬物でも死んでしまいま
す。睡眠不足はいけません。7時間は必要です。
IMG_7868.JPG

死んだらそれでおしまいではありません。脳内で神経細胞は新
生しています。写真は海馬歯状回の神経細胞です。からだの色
々な臓器でも 毎日古くなった細胞が死んでその代わりに新たな
細胞が生まれています。この新生細胞が「記憶」の担い手です。
 また、臓器 が損傷するとそれを修復するため普段以上に活発
に細砲が生まれてきます。
IMG_7869.JPG
学力を考えるA [2016年04月26日(Tue)]
学力を考えるA
学力は秋田県・福井県・富山県などがたかい。いずれも日本
海側の厳しい自然環境の地域である。
12090.gif

ところが犯罪発生率は低い。関東・北陸以北が低い。どうし
てだろうか。こどもも大人も、「ふんだんにお金と時間」を
与えると悪くなるようだ。じっくり・辛抱強く・誠実に生き
ることが大切のようですが、本当はどうなんでしょうか。
13984.gif
学力を考える@ [2016年04月25日(Mon)]
学力の向上が社会の要請になっています。文科省は本年も全国
学力テストを実施します。学力向上は先進国だけの問題ではあ
りません。世界中同じです。
IMG_7830.JPG

目的は能力開発です。社会が何を求めているか。社会のニーズ
を的確に把握し能力開発に活かそうとしています。問題は「基
本と応用」です。
IMG_7817.JPG3.JPG

多くの県では、県独自のテストもやっています。両者を組み合
わせ、より効果的な教育を生み出そうとしているのです。教育
界は目の色が変わってきました。
IMG_7820.JPG
幼児教育が国の未来を決める [2016年04月20日(Wed)]
「幼児教育が国の未来を決める」でしょう。
科学的な証拠・エビデンスをもった脳科学が切れ札になるはずで
す。ノーベル賞受賞の利根川博士は脳科学の重要性を強調して止
まる所がありません。黒田博士も「子育ての悩みも脳科学で解決
を!」と訴えています。脳科学から子育てのヒントを見つけて欲し
いです。
IMG_7865.JPG

脳の成長は早いのです。幼少期に急激に発達するのです。8歳で
90%も発達するのです。大人の都合だけで子どもを振り回さな
いでください。
IMG_7863.JPG1.JPG

就学前教育がもたらす社会的収益率は決定的に大きいのです。知
的にも情意的にも、経済的にも人間的にも恵まれるのです。恵ま
れた子ども時代をすごした人は大きく成長するのです。
IMG_7668.JPG1.JPG

脳幹も大脳扁縁系も、大脳新皮質も前頭前野も豊かに発達するの
です。同じくノーベル賞を得たマズロー博士は「欲求の5段階説」
を発表しています。
IMG_7864.JPG

情動の中枢は大脳扁縁系です。とりわけ帯状回は意欲・やる気の
中枢として大事です。

幼児教育は知的学習よりも情意的学習です。手足を使って下さい。
全身を使って下さい。でんぐり返しや鉄棒、じゃれっこや鬼ごっ
こを一杯やらせて下さい。心と体と脳が三位一体で育っていきま
す。

幼児教育を大事にしない国に、明るい未来はありません。
IMG_7646.JPG
正直さ調査・子どもは親のまねをする ー子は親を映す鏡ー [2016年04月19日(Tue)]
ウソは脳を混乱させる。
ウソつきで頭のよい子はいません。
見たことがありません。
IMG_3521.JPG
混乱した脳は、仕事の能率を妨げる。
生産効率も下げる。

国家規模でもおなじことでしょう。
国家リーダーの皆さん、ウソをつかないでください。
公務員の皆さん、ウソを流さないでください。
学者・研究者の皆さん、ウソをつかないでください。
教育者の皆さん、正直に生きて下さい。
お父さん・お母さん、子どもにウソを教えないでください。

  正直さ調査・子どもは親のまねをする
      ー子は親を映す鏡ー

・ウソをつかない正直な人の割合
      (正直ほど富める遺産はない)
 1 ドイツ人・・・90%
 2 オーストリア人・・・75%
 3 スェーデン人・・・70%

・正直な人の割合が低い国、ウソつき・不正の多い国
      (正直は最良の政策である)
 1 グアテマラ・・・55%
 2 中国・・・30%
 3 モロッコ・・・15%
 4 タンザニア人・・・5%以下
         ー「ネーチャー」論文ー
近隣の花々 [2016年04月16日(Sat)]
朝 散歩すると綺麗な花が咲き、心を和ましてくれました。
IMG_7544.JPG


IMG_7545.JPG


IMG_7546.JPG


IMG_7547.JPG
うつ病について [2016年04月16日(Sat)]
うつ病回復のステップです。 イライラや焦燥感から不安、ゆ
ううつ、(何事にも)手がつかない、根気が続かない、興味
がわかない、面白くないなどに進みます。
誰でも・どこでも・いつでも、うつ病になることがわかります。
dc061833.JPG

ライフサイクルの変化が心身の健康に大きく影響しています。
できるところから改善していきましょう。
GEDC0016.JPGIMG_0926.JPG7.JPG

熊本地震見舞い [2016年04月15日(Fri)]
熊本地震
心より見舞い申し上げます。

       桑原 清四郎
うつ病を防ごう [2016年04月12日(Tue)]
うつ病が心配だ。新学期・新職場です。ストレスがあるでし
ょう。上手に慣れ親しんで下さい。
12919854_1723693121246132_4405717069911031715_n.jpg

こんな症状があった場合は要注意です。
dc061814.JPG

性格・気質の影響もあります。
dc061815.JPG

家族の接し方も大切です。本人・家族・学校が三位一体の対応
で予防して下さい。はじめが肝心です。
12974428_1723693131246131_7495409337071696751_n.jpg
| 次へ
プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
https://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)