• もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


脳科学の知見メモ ⒂ [2023年11月21日(Tue)]
       脳科学の知見メモ ⒂

 ◎PQ(人間らしさ知能=前頭連合野)を育てるには  

  @ 夢や目標をもつ(志と気概)
  A 多様な関係(異年齢集団活動・1人5人以上の先生)
  B 直接体験・本もの志向(農園・へび・ハイブリッド発電)
  C やりたいことをやる(外遊び・群れ遊び・サッカー)
  D 音読(全校読書・ウオーミングアップー各クラスで工夫)
  E 単純な計算・漢字の繰り返し
      (漢字ドリ・算数ドリ・チエックアンドチエック)
  F 乳幼児の世話(6年と1年の読み聞かせや歌指導)
  G 野外キャンプ(全校仲好し遠足・大貫海浜学園)  
  H 大人の場合は、いくつになっても恋をする
  
  *IQよりEQ、EQよりPQを育てることが大事です 
コメント
プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
https://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)