• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
落し蓋を作りました! [2022年05月30日(Mon)]
これは今日、はさみの課題で作った落とし蓋。キッチンペーパーを折りたたみ、切り落として作りました。綺麗に出来ていますね!
取り組んだのは小学生のTさん。今週末の調理にも参加を予定してくれているのですが、メニューはロールキャベツ。その時に使う落とし蓋を作ってもらいました。手順書をしっかり見て折っていきます。分からない所はスタッフに確認しながら、綺麗に折り畳むことができました。ハサミの使い方も、当初は素材を持つ左手指の置き場が少々危なっかしい所があったのですが、今日はその辺にも気を付けながら、切ることができていました。
広げてみたら、不思議な形に。「えーっ、こんな形になるのぉ?」と興味深く見ていたTさん。
土曜日のロールキャベツでどんな風に落とし蓋を使うのか。当日楽しみにしていて欲しいと思います。
IMG_8628.JPG IMG_8629.JPG
IMG_8630.JPG
Posted by 伊藤 あづさ at 23:40 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
中華まん作り [2022年05月28日(Sat)]
今日の調理は中華まんです。
生地と肉タネの両方を作る本格的なメニューです!

生地は材料を混ぜているうちに粘り気が出てきて扱いが大変です。
料理をこれまで沢山してきたR君も片手に体重をかけて見事にこねていましたが、
ベタつきには苦戦していました。
IMG_5495.JPG
スタッフが手順書の写真を指差しをして『指先でまぜる』の写真に注目をしてもらっていました。その後は、やり方を変えて順調に調理が進みました。
いつも力いっぱい込めての調理から、指先だけの力を抜いた工程も時には必要と学べたようです。
Posted by 伊藤 あづさ at 17:44 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
どっちの丸かな? [2022年05月25日(Wed)]
今日は立体の丸、平面の丸の仕分け課題の紹介です。
同じ丸の情報でも、フェルトボールのような球体の丸か、
カードに描かれた平面の丸かで入れる場所が違います!

今回、取り組んでいたのはRさん。
同じ色で分ける事に注意が向いてしまう事も多いので、
中身が見えない箱で取り組んでもらいました。
その結果、用意していたものは、次々と分ける事ができました。
thumbnail_e04e7afa-f2df-4d3a-b9bf-a693ae397001.png
次回は、個数を減らして2色と少ない情報で用意して分けてもらおうかと思います。
「しゃ〜れ」ではお子さんの強みや個性を活かして活動に取り組めるよう準備しております。興味のある方は是非、ご連絡ください。
Posted by 伊藤 あづさ at 21:00 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
ネコ探し中! [2022年05月23日(Mon)]
今日は体を動かす課題です。
手元のイラストと同じネコちゃんを広い壁の中から探す課題でした。

ネコが好きで、いつも元気いっぱいA君、初挑戦にも関わらず、
ノリノリで開始しました!

普段から体を動かしたいA君には、良い課題だったようです。
広い壁の中から手元のイラストと同じネコを順番に探し出すだけでも
手ごたえ十分で満足気でした。
eee.JPG
ネコ以外にもやりたいようでしたので、次はどんな動物を探してもらおうか、
どんな設定で探してもらうか、スタッフも考え中です。
Posted by 伊藤 あづさ at 19:32 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
チョコレートスコーン作り [2022年05月21日(Sat)]
今日は「チョコレートスコーン」作りでした。
調理工程の中には軟らかくて扱いにくい生地の成型、四等分など様々な
手の運動がありました。
写真の見本と同じ状態になるように、それぞれ取り組んでいます。
IMG_5446.JPG
中学生のSさんは何度も調理に参加していて、お手の物です。
最初から最後までとてもスムーズに進めています。
オーブンの焼き待ち時間は洗い物をする予定だったようで、
使い終わった食器も一か所に集めていました。
調理も洗い物もバッチリなSさんでした。

↓完成したチョコレートスコーンです!
IMG_5450.JPG
Posted by 伊藤 あづさ at 17:02 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
計量のお仕事デビュー! [2022年05月18日(Wed)]
「しゃ〜れ」では子供達が、お茶の計量作業をしています。
月に一度、お手当がもらえるので子供達も高いモチベーションで、取り組んでおります!
今日はお茶の計量デビューしたH君についてです。
練習と同様に左から順番に注目して計量していきます。
7種類それぞれの重さ基準ですが、1つ1つの表記に注目できているので
間違いもありませんでした!
IMG_5403.JPG
自分の働きでお金を貰えるのは貴重な体験です。
好きなおやつをいつか、自分のお金で買う日が来るの
Posted by 伊藤 あづさ at 18:52 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
自信をもって納品準備! [2022年05月16日(Mon)]
今回は、お茶の納品作業についてお知らせします!
普段からお茶の計量をしているG君。
翌日の納品の為に80個のお茶パックを数えています。
扱う個数も多く、複数の袋から80個分を揃えなくてはならない、大変な作業です!
fff.JPG
今回、G君は記録シートを用いながら、数えています。
自分が忘れそうなタイミングでメモを取りながら
見事、正確に数えきる事ができました!
普段の活動ではスタッフに2,3度同じ内容の確認も見られる日もありますが、
自分自身が書き残す物があるだけで不安も減るようです。
次回の活躍にも期待大です!
Posted by 伊藤 あづさ at 19:55 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
ウインナーパイ作り [2022年05月14日(Sat)]
今回の調理は「ウインナーパイ」です。
パイ生地へのマスタードの塗り方や、パイ生地でウインナーを包んだりと、様々な事が要求されます。
thumbnail_57cc0784-f69f-42bc-be77-ced00348c560.png
普段使うことのないスプーンの裏面を使ってのマスタード塗りは、苦戦している子も見られました。ウインナーを巻く時は、少し硬いパイ生地をウインナーの形に添わせて巻く工程が難しいポイントでした。
やり方に困った時は、『手伝ってください』の絵カードをスタッフに見せたりと
それぞれの方法で質問や確認をしながら調理しています。

お昼頃には、どの子も素敵なウインナーパイが出来上がりました。
調理と一緒に気持ちの伝え方を学べました。
Posted by 伊藤 あづさ at 18:18 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
自作サッカーボードゲーム! [2022年05月11日(Wed)]
今日は素敵なゲームが誕生しました。
磁石を使ったサッカーのボードゲームです。

ゲームが好きなR君、この自作ゲームにも乗り気で参加しています。
試合をするために選手作りは、自らハサミ作業、テープ作業で選手を作ります。
B9C5111A-1A40-4872-8EEE-00840D2C7CC7.jpeg
チームを結成してスタッフと対戦していました!
次回も楽しみしていたようでしたので、色んな形の選手を用意して
ハサミ、テープの練習をしていけたらと思います。
Posted by 伊藤 あづさ at 20:02 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
整理整頓の第一歩! [2022年05月09日(Mon)]
今回は、生活に役立つ力の一つ、『整理整頓』の課題についてお知らせします。

スタッフと一緒にに取り組んだのは、1年生のM君。
6種類の消しゴムを、指定された場所に仕分けていきます。
1652090606549.jpg
色もハッキリと6色で分かれているのでスムーズに進めていました。
スモールステップで難易度を上げていき、いずれは身の回りに溢れている様々な道具でも整理できるようになってもらいたいと思います!
Posted by 伊藤 あづさ at 20:13 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ