• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
手の平運動たくさん! アーモンドクッキー作り [2022年02月26日(Sat)]
今日の調理はアーモンドクッキーです。
バターと砂糖を混ぜ合わせたり、薄力粉のふるい作業などの生地作りから
生地の成型まで一連の流れで取り組んでいます。

調理を始めてまだ間もないEさん。
長い工程の負担も考慮して生地成型からのスタートです。
軟らかい生地を手の平で転がしたり、両手で挟んで平らにしたりと
様々な手の動きを学びながら作っていきます。
IMG_4043.JPG
生地が完成したら、いよいよオーブンです。
焼き上がりまでの間に親御さんのお迎えも来られたので
焼きたてを一緒に食べていました。
出来立てホヤホヤのクッキーを食べてとても幸せそうなEさんでした。
Posted by 伊藤 あづさ at 14:18 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
あつあつ肉団子の中華スープ [2022年02月23日(Wed)]
今日のクッキングスキルトレーニングメニューは寒い季節にぴったりの、あつあつ肉団子の中華スープ。
今日のメンバーは様々なメニューに挑戦し、腕を磨いて来た児童が勢ぞろいでした。肉だねにしっかり味を付け、野菜を刻み、スープに味付けをします。ここからが腕の見せ所でした。IMG_4018.JPG最後に味見をする工程があります。味見後、濃い味が好きなS君は塩コショウを追加し、さらにごま油を仕上げに回し入れました。普段指示書通りに作る事を練習積みだからこそ出来る、応用に感心させられました。味見をして「何の調味料が足りない!」と分かる事はなかなか難しい事ですよね。調理後「久々に美味しいスープを食べた!」の一言が印象的でした。お母様からも「ぜひ作ってね♪」とのリクエスト。お家での活躍も楽しみですね。
Posted by 伊藤 あづさ at 16:21 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
三角お屋根のおにぎり [2022年02月19日(Sat)]
「三角お山だね!」と言いながら、右手でお山の形を上手に作って、ご飯をにぎっていくEさん。今日は三角おにぎりとお味噌汁、玉子焼きを作りました。前日に、おにぎり作りを想定して粘土で練習をしていました。左手で受けながら右手で三角を作る両手の動かし方はとても難しく、コツもいります。「粘土でやったね!」「三角お屋根みたいだね!」と声も弾みながら、3個上手に作る事が出来ました。
日々の課題の中で狙いを持って積み重ねて行くことで、実際の生活に生きるスキルを身に付けていきます。
今日も一人で出来た”に立ち合う事が出来たスタッフでした。
IMG_7931.JPG IMG_7936.JPG
IMG_7938.JPG
Posted by 伊藤 あづさ at 15:50 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
事業所評価表等の公表です [2022年02月11日(Fri)]
2021年度 発達支援トレーニングジム「しゃ〜れ」の自己評価結果等を公表いたします。
「保護者向け放課後等デイサービス評価表」につきましては、28世帯中、20世帯からご回答をいただきました。ありがとうございました。

スタッフ一同、結果を真摯に受け止め、来年度に活かしてまいります。
今度とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【集計】2021年度 「しゃ〜れ」保護者向け事業所評価アンケート.pdf
【集計】2021年度 「しゃ〜れ」事業者向け事業所評価アンケート.pdf
Posted by 伊藤 あづさ at 14:37 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
予定変更時のスケジュール [2022年02月09日(Wed)]
いつもより帰りの時間が早かった子供達。
『しゃ〜れ』にいる時間も増え、活動内容にも変更がありました。
『しゃ〜れ』では個別のスケジュール、ホワイトボードを用意して活動内容の変更を子供達に確認してもらっています。
IMG_3849.JPG
一番早く来たのはH君。
周りに他の子がいなくとも、スケジュールで変更の有った活動を確認しています。
スケジュールを使用する経験が活かされた日でした。
Posted by 伊藤 あづさ at 20:19 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
お茶の取り組み [2022年02月07日(Mon)]
 しゃ〜れでは近所の漢方薬局さんからのご厚意により、お仕事を頂戴しています。漢方茶の計量のお仕事です。直接お客様の手元に届く商品ですので、衛生面や扱い方にも気を配っています。
 日ごろの自立課題で様々な素材の計量に取り組んでいる子どもたちですが、皆、めきめきと上達してきています。正確に計量が出来る事、衛生面にも気を付けるなど、決められたルールを守りながら、安定して取り組めるようになったお子さんは、いよいよ本番。実際の商品を作ってもらう段階へと進んでいきます。
 最近、実際の商品を作り始めた五年生のS君。お茶が入っているケースをやさしく丁寧に扱うことが出来ています。はかりの数字が揺れることなくぴったりと止まるまで、じっくり待つ事も出来ます。商品の袋に計ったお茶をロートで入れるのですが、袋が小さいので、入り口に傷がついたり、汚れたりしないよう、やさしく扱う事が要求されます。集中力もいるお仕事です。出来上がった後はスタッフと一緒に計測して完成。お仕事を意識した言葉遣いでやりとりも交わしています。
 完成した商品を誇らしげに眺めていたS君。自分の作った商品が届くであろうお客様をイメージしながら…これからも丁寧な仕事を続けていきましょうね!S君に期待しています!!
IMG_3848.JPG
Posted by 伊藤 あづさ at 20:19 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
スプーンの背中 [2022年02月05日(Sat)]
本日の「しゃ〜れ」の調理プログラムのメニューはサンドイッチです。
普段何気なく食べているサンドイッチですが、いざ自分で作るとなるとポイントがたくさんあります。サランラップの使い方やマーガリンを塗る時のスプーンの使い方で苦戦する姿があちこちで見られました。
昨日から調理を楽しみにしていた小学3年のR君。小さい手でサランラップの箱を持って固定するのは大変な様子でしたが、自分で考えて左手でテーブルに固定しながら右手でゆっくりと切っていきました。
マーガリンを塗るのは初めてとのこと、最初は内側にたっぷりすくって「とれなーい!」と言っていたのですが、スプーンの背中を使うことを教えると徐々にいろんな角度で塗ることに気づき始めました。パンの四隅まで丁寧に塗っていく姿を見て、自分で気づいて工夫ができるって、なんて素敵なんだろうと感心させられました。
「お腹がすいた」と言いながらもご家族が来るまで食べずに待っていたR君、お迎えに来たご家族と楽しそうにサンドイッチを頬張っていました。
IMG_3822.JPG
Posted by 伊藤 あづさ at 12:07 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)
余暇活動 [2022年02月02日(Wed)]
寒い日が続きます・・・。
寒さをものともせず、学校を終えた子供達が今日も元気に「しゃ〜れ」にやって来ます。
学校で一生懸命に勉強した後でも「しゃ〜れ」での課題に取り組む姿にいつも感心させられます。継続は力なりで、子供達は確実に一つ一つの課題で学んだ事を自分自身の力にしています。
今日は余暇活動をご紹介します。余暇の時間も計画を立てて、一目で解るようにホワイトボードや絵カードなどで見通しを示すようにしています。塗り絵は3枚、お絵かきは3枚など最初に示す事で混乱せず楽しく過ごす事が出来ています。大好きな色とりどりのマジックで素敵な絵を描いてくれるA君。今日も沢山の色を使い、お絵かきを楽しんでいました。また素敵な作品を見せて貰えました。
Posted by 伊藤 あづさ at 18:36 | 今日の「しゃ〜れ」 | この記事のURL | コメント(0)