玉ねぎのみじん切りに再挑戦!
[2022年01月31日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
手を育てる手料理!ピザマン編
素材が多くても正確に
ハイトーンの可愛い声と笑顔が素敵な中学生のSさん。今日も元気に来所してくれています。今日も様々な自立課題に取り組んでくれていましたが、その一つをお見せいたします。衛生セットの封入の課題なのですが、歯ブラシ、シャンプー、石鹸、歯磨き粉など、素材が合計6種類あります。ボトルの色やサイズも似通っていてよく見ないと間違えてしまいます。Sさんは丁寧に一つずつ素材を写真のシートに置きながら、間違いなく封入し、1組、2組と作っていきます。2度3度往復してジッパーもしっかり締めることが出来ていました。
ゆっくり丁寧に作業をする姿勢も身についてきている印象です。春からは高校生。様々な自立課題に取り組み、Sさんの「一人で出来た」を積み重ねて行きます。 ![]()
中華屋さんもびっくりですね!
今日はクッキングスキルトレーニングの日。メニューは餃子です。
ポイントは皮で具材を包む事、包んでひだをよせる所です。 小学校3年生のT君。自分のスケジュールの1/15(土)を指さして「この日はしゃ〜れさんで餃子だね!」と心待ちにしてくれていました。事前に餃子の手順書をスタッフと確認していたのでイメージトレーニングはばっちりです。 具材を包む工程は、隣でスタッフが同時進行で一緒に進めていきました。3つぐらいまでは具材が皮からはみ出してしまっていましたが、4つ目からはコツをつかんだT君。手順書の写真の具材の大きさを目安に、適量を再現。皮を合わせてからひだをつけていくのですが、最初はテーブルに皮を置いた状態でひだを寄せようとしていました。左の手のひらに乗せながら右手の指先で皮の縁をつまんで…完成です!!17個綺麗に作る事ができました。日頃の課題でも、閉じ紐を細い穴に通したり、ビーズの課題を通して細やかな作業を繰り返してきた成果がここでも発揮されていましたね。妹さんにも取り分けてあげる優しいT君。今日もご家族でT君の出来栄えを語らいながらの素敵な食事風景。とっても嬉しくなるスタッフでした。
頑張った数は、猫の数!
こねてまとめて
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も素敵な子供たちの様子を皆様にご覧いただけますように スタッフも頑張ってまいります。 新年明けて初日の今日でしたが、みんな元気に来所してくれています。 「御餅を沢山たべました」「温泉に行きました」とそれぞれの冬休みを満喫していたようです。 しゃ〜れでは今日は白玉だんごを作ってみんなで食べました。計量も正確に測ってもらいます。日常の自立課題で計量は取り組んでいますので、自信を持って取り組んでいる姿を見ることが出来ました。白玉だんご作りは土曜日のクッキングスキルトレーニングでも何度か取り組んでおりますので、「あ〜あれね!」という言葉も子供達から出てきています。 みたらしのたれにするか、あんこにするか…今日も悩んでいた子供達。今日の人気はあんこでした! あったかいお汁で温まって寒さを吹き飛ばしていきましょうね。 |
![]() |