だんだんと暖かい日が増え、春が近づいているような陽気を感じる日々ですね。
土曜日である本日も、午前は調理、午後はライフスキルトレーニングのプログラムを実施しました。
まずは調理の活動の様子をお伝えします。
【チョコレートブラウニー】
本日の調理のポイントは
・ゴムベラと泡立て器を使って生地を混ぜること
・生地に砂糖と卵黄を少しずつ足して混ぜること
でした。
手順書には、どの調理器具を使って、どのように混ぜていくのかを細かく表記していました。
同じ「混ぜる」でも、様々な混ぜ方があるので、そこをわかりやすく伝えられるよう、工夫しています。
湯煎しながらチョコレートとバターを、ゴムベラで”ボウルの底をこするように”混ぜて溶かします。
じわじわとチョコレートとバターが混ざって溶ける感覚を実感していた子どもたちでした。

砂糖と卵黄は、”スプーン1杯分入れて泡立て器で混ぜる”を繰り返します。ある高校生の男の子は、ボウルの中の砂糖が少なくなってくると、「これくらいになれば、全部入れてしまっていいですよね。」とスタッフに確認をしてくれていました。

粉をふるった後は、ゴムベラで”「の」の字をかくように”混ぜていきます。ぐるぐると円を描くように混ぜていた子たちも、スタッフの実演で要領をつかんで真似しようとしていました。

出来上がりはこちらです!
ご家族にも食べてもらおうと、皆綺麗にラッピングをして持ち帰りました。

お次はライフスキルトレーニングの中の1つ、掃除の様子をお伝えします。
【ライフスキルトレーニング(掃除)】
本日の掃除のポイントは、
・床は全体を掃除すること
・ゴミではない物が落ちていたら報告すること
でした。
掃除の流れを細かく示したもの、掃除するエリアの写真を見ながら取り組みます。
上から1つ1つ読み上げたり、今することをマグネットを動かしたりしながら確認していきます。

広いエリアの掃除が難しい場合は、細かく区切った写真を見ながら取り組んでもらいました。端の方やテーブルの下も意識しながら、椅子は脇にどかしながら、まんべんなく掃除することを意識しながら取り組んでいました。掃除は奥からスタートすることも身についています。


本日の取り組みを見ていて嬉しかったことは、前回伝えたアドバイスを思い出しながら取り組んでくれていたことです。モップをかける方向を、「進行方向に向かって、マス目に沿って」とアドバイスしていたのですが、それを実践してくれていました。
実践してみたご本人も、「軽い力で拭くことができる。でも汚れがしっかり取れる。」と実感したことを伝えてくれました。
その日の気をつけてほしい点や目標についてわかりやすく伝えること、繰り返し練習していくことがとても大切なので、子ども自身にも自分の取り組みの振り返りをしてもらったり、スタッフからも肯定的なフィードバックと次回の目標を伝えたりしています。
掃除は自立の面でもお仕事の面でも不可欠なライフスキルなので、今後もスキルアップのために繰り返し取り組み、自信をつけてほしいと思います。
Posted by 伊藤 あづさ at 17:14 |
今日の「しゃ〜れ」 |
この記事のURL |
コメント(0)