事業者むけの自己評価表を公開いたします
[2018年03月30日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
広がれ虹の環
昨日の修了パーティーの会場では、放課後等デイサービスの卒業生たちの「虹の環クラブ茶話会」も開かれていました。年に1度の集まりですが、それぞれのペースで懐かしい顔ぶれとのひと時を過ごしてくれたのではないかと思います。
「しゃ〜れ」は個別のプログラムなのですが、それでも一緒に場を共有した仲間、自分と同じような感覚を持つ仲間という意識で結ばれているのですね。 もうすぐ就職して5年目に入る人は、気持ちにも余裕ができてきているようで、新しい趣味をみつけ、新しいことに挑戦して生活の幅を自分のできる中で広げていきたいということを穏やかに話していました。生きていくってそういうことの積み重ねだと思うんですと。今年の3月11日には市内の沿岸被災地を歩いて、手を合わせてきたそうです。 自分の苦しんできたことを仕事に生かしていかれたらいいなと考えているという人もいました。自分の訴えたいことを少しでも多くの人に聞いてもらえるような活動を始めようと準備をしていると話してくれました。 2時間の中で、近況報告と私たちの用意したアンケートに記入してもらったあとは、おしゃべりタイムになったのですが、コーピンググッズの本や動画を準備してきている人たちは、場所を共有しながらも、少し息抜きも取り入れてという穏やかな会でした。 週末には家族でお酒を飲むこともあるという人、職場でできた友人と旅行に行きたいと話してくれた人。これからも頑張った先には穏やかな日常の楽しみが叶えられていきますようにと願っています。 周りよりはゆっくりだけれども、時を重ねてたくましく成長している若い人たちの姿に出会うことができた春の一日でした。 顔をみることができなかったみんなは元気にしているかな。 良い報告だけじゃなくていいんだよ。 今年来られなかった人たちも来年は顔を見せてくれたらうれしいです。 スニフ
虹の環パーティーを開催しました
お天気にも恵まれた今日は、しゃ〜れの虹の環パーティー(修了パーティー)を行いました。
たくさんの子どもたちと保護者の方、そしてしゃ〜れを卒業された方にお集まりいただきました。約70名近い方々との素敵な時間はあっという間でした。 子どもたちには日頃取り組んでくれている調理スキルを発揮してもらいました。 土曜日から仕込みをはじめ本当にかっこよく作業をしてくれていました。 調理のメニューは今まで取り組んだことのあるものからアンケートをして人気のおかずをラインナップしました。 豚肉の生姜焼き、鮭のムニエル、鶏の照り焼き、ハンバーグ、グラタン、ハヤシライス、バナナマフィンにそれぞれのおかずには、野菜を添えています。 約70人分を作ることは子どもたちにとっては未経験のことだったと思いますが、手順書をみながらスタッフの指示を聞き、1人ひとりが持っている力をすべて出し切ってくれていたと思います。 そして今年度は、作った料理をお弁当箱に詰める作業にも挑戦してもらいました。 4月から食品に携わる仕事に就く子も多くいます。 1個ずつ丁寧に詰めていく作業も子どもたちにとっては楽しくまた貴重な経験となったようです。 そして完成した料理。 1人分にたくさんの子どもたちの思いがつまった世界に1つだけのお弁当の完成です。 3階と4階のスペースを開放し、好きな場所で自由に食べる時間を取りました。 他の子と食事をする子、保護者の方と一緒に食べる子、保護者の方同士で召し上がる方、いろいろな場所でたくさんの笑顔があふれていました。 ![]() そして、高校3年生の方には修了証をお渡ししました。 しゃ〜れでたくさんの素敵な力を発揮してくれた子どもたち。 スタッフからのメッセージを添えさせていただきました。 ![]() 卒業生の方の茶話会では、それぞれの場所で活躍をされている様子をアットホームな雰囲気の中語る場となりました。 そして、保護者の方々には「成人期のライフスキル」について語る場となりました。 30人近い方々が一同にあつまり過ごす時間はとても貴重な場となりました。 当法人の理念を共有させていただき、またライフスキルの大切さについてお話ししました。 研究としてライフスキルの習得が就労や身体的健康や高齢、疾病率に大きく関係しているという話から、ライフスキルチェック項目を毎日・週に1回・月に1回・年に1回など1つひとつ確認しあいました。 1年に1度の素敵な場。 今後も子どもたちにとって、保護者の方々にとっても素敵な時間になり続けられるように努めていきたいと思います。 フローレン
自閉症eサービス公開講座の会場変更のご案内
会場変更のお知らせです。
自閉症eサービス@せんだい公開講座にたくさんの方にお申し込みをいただいております。 ありがとうございます。 受付はまだお受けしておりますので、事務局までご連絡ください。 下記にも記載しておりますが、会場の場所が変更になります。 同じAERのビルの21階から30階に変更いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 「自閉症/発達障害の人のライフスキルトレーニング」と題し、自閉症eサービス代表の中山清司さん、早稲田大学教授の梅永雄二さんのお二人を講師に迎え「ライフスキル=日常生活の基礎となる力」がなぜ必要なのか、またライフスキルには具体的にはどのようなものがあるのか、そしてそのトレーニング法についてなど様々な角度からお話をしていただきます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時:平成30年3月11日(日) 13:30〜16:30 場所:TKPガーデンシティ仙台(30階会議室30B) 〒980-6130 仙台市青葉区中央1-3-11AER(アエル)30F 会場の場所が変更になりました 資料代:自閉症eサービス年間パスあり:1000円 自閉症eサービス年間パスなし:3000円 申し込み方法:電話、FAX、メール等 自閉症eサービスH30.3.11公開講座(会場変更版).pdf 主催:自閉症eサービス@せんだい 事務局 一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす 〒980-0804 仙台市青葉区大町2-6-27 岡本ビル4F TEL:022-263-1402 FAX:022-748-7718 e-mail:sendaies@yahoo.co.jp |
![]() |